すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

はるかなる光の国へ

2008年01月08日 | 漫画・本
「はるかなる光の国へ」 中山星香 秋田書店

はるかなる昔、アルトディアスの王・ロクリスは知恵を求めるあまり、封印されていた魔女を解き放ってしまう。それから100年後、西方の地、「玉ねぎ村」と呼ばれる土地である姉弟が暮らしていた。銀の乙女と言われるフライヤとその弟ローラントだった・・・。


1986年から連載が始まった中山さんのライフワークとも言える三剣物語の中の最大の長編「妖精国の騎士」が昨年無事に完結しました。実に20年以上のノンストップ連載ですよ、中山さんの情熱にただ感服するばかり。

その「妖精国」番外編がプリンセスGOLD誌2007年7+8号に掲載されていたのですが、日ごろ懇意にさせて戴いているすずさんのブログを読んでびっくり!!
以下すずさんのブログ記事よりのコピペ

>こちらもようやく「玉ねぎ村」までたどり着きました♪魔法使いの長・七代目のアーサー・ロビンの生まれた村、三剣物語りのエピソードが時空を超えて繋がる場所でもあります。
ローゼリィは光の剣を*黒髪の女の子に取られてしまいます。そして剣が手元に戻るまで、たまねぎ村でアーサーと幸せに暮らして子どもを生むのですよ。あ~、もう長年の読者には待ちに待った場面なんですが、感慨が大きくて泣けてきますねぇ。そしてこの村に”子どもとロビン”を置いて、二人は旅立って行くのです。

*「はるかなる光の国へ」アーサーと一緒に西に向かって旅をしているところに、未来から来たユング・アルダに光の剣を暫く貸すことになった。

*************************************


ええええ~!! 


「はるかなる光の国へ」はリアルで読んでいるけど全く記憶に無い・・・

つーことで、中山さんは殆ど網羅している漫画友に借りて読み返してみました。

この「はるかなる~」は1982年に掲載・・・今から25年も前に作られたお話なんですが、改めて読んでビックリ!!これがまー!!細部にわたり見事なまでに「妖精国の騎士ballad」とリンクしている。

当時の服装、掲載されているセリフ、剣の形・・・全く同じ。なおかつ「はるかなる~」ではアルダからの目線、「妖精国」ではローゼリィからの目線で書いているという細部にわたる細やかな気配り。
「はるかなる~」自体の作品の出来は中山さんご自身は「未熟で敗北した作品」と評しておられますが、「はるかなる~」のローラントがローゼリィとアーサーの息子(ローラント)の子孫であるという伏線を含め、こうやって読むとすごいなぁと。後から見てのこじつけで書いたのではなく、しっかりした構成は根底にありのに対し、表現力がご自身が納得できるものでなかっただけだと感じました

長らく連載をしていると途中でストーリーが変わったり、矛盾が出てきて、ファンや読者にツッコまれがちなんですが(苦笑)それが全く無い!!

wikiによると三剣物語のうち、作品化されているのはこの「妖精国の騎士」と「はるかなる光の国」の2つのみでまだ1部(三剣の創生)と4部(アルディアの炎)がまた作品化されていないとの事ですが、20年の時を経てもブレないプロットをお持ちの中山さんですから、きっと素晴らしい作品に仕上げてくれることでしょう

ってことで気長に待つこととします(笑)

読みたい本は?

2008年01月07日 | 日々つれづれ
中途採用が基本のウチの会社は滅多に10代の子は入ってきません。
でもたまーに新卒ではなく、入ってくる10代の子もいたりして、そんな時は当然成人式があったりします
一応、会社としては気持ちだけですが粗品を渡すことにしているのですが、これがなかなか困る~!!
一番いいのは現金や商品券なんだけど、モノとして残るものが良いと言われているのでコレが結構困る。
今はみんなモノって持っているしねぇ。。。好みもあるし。

以前の上司が若者の活字離れを嘆き、「成人式のお祝いに本を贈りなさい」といってから、成人式のお祝いに本を贈ることになっているんだけど、これもまた悩む。

私なら欲しい本はいっぱいあるので何でも買ってくれるというのなら

メリメの全集とか
医者しか持っていないような医学専門書とか、
大好きなエジプト関係の本とか、
釣りの本とか、
昔の変な風習や風俗を取り扱った本とか

いっぱいあるんだけど(爆)

今の子に「何か読みたい本はある?」と聞いたら
即答で「ないです」だって
そうだろうと思ったけど・・・

「たれちゃんなら何がいいと思う?」と聞かれたので、
一応「冠婚葬祭とかのマナーの本とかどうですか?」とは言っておいたけど、

ついでに「私なら
←コレが欲しいな」と言ったら、爆笑された(汗)

そうかな~
別に結婚していたって子供がいたって、判らないじゃん。
つれ合いが先に亡くなる時だってあるし、子供だって地元で暮らすとは限んないし・・・

そんなことを言ったら、「そりゃそうだけど、その本がたれちゃんの部屋にあるのを父さんが見たら悲しむから止めとけ~」と言われてしまった。
この本って男性からも支持を受けている本なんだけど、知らない人が見たら、やっぱそういう目で見ちゃうのかな・・・


それはそうと、20才位の男の子にお奨めできる本ってありますか??


親なるもの 断崖

2008年01月04日 | 漫画・本
 
「親なるもの 断崖」上下巻 曽根富美子 宙出版

昭和2年、北海道の室蘭にある遊郭に東北の寒村から16才の松恵を筆頭に4人の少女が売られてきた。飢えに苦しむ家族を救うため、自らの運命を受け入れやってきたのだが、身を売る生活に耐え切れず、初日で松恵は首を吊る。11才だった妹の梅は姉の墓を建てるため、女の地獄とも言える女郎の道へと進むのだった。遊郭で生きるしかなかった梅、武子、道子を待ち受ける運命とは・・・


ネットを始めて少しした頃、自分の地元を題材としているこの「親なるもの 断崖」という作品を知りました。検索すると北海道新聞のコラムでも取り上げられていたそうで、知るほどに「読みたい」という意識が強くなりました。ですが絶版・・・それがこの度文庫として復刊したので早速買っちゃいました

ここ舞台となっている地球岬は私も釣りに良く行くところ。太平洋にしては珍しく切り立った崖です。岬から眺める海は180度の水平線が広がります

ずーっと地元で過ごしてきましたが、室蘭に遊郭があったのはこの作品を知るまで知りませんでした。作中にも出てくるイタンキ浜にはタコ部屋労働の果て亡くなった人が埋められているというのは小学生の頃に教わりましたが、さすがに小学生にはその時代を影で支えていた「遊郭」のことは禁句だったらしい(苦笑)

曽根さんの漫画はお借りして数作読ませて戴きましたが、底辺で生きる女性、女であるが故の悲しみ苦しむ女性の姿を綺麗ごとを一切加えず、生々しいまでに書き上げる方だなぁと感じます。

遊郭を題材にした漫画は他にもありますが、ここまで掘り下げて底辺で生きる女たちを書いた作品があっただろうかとすら思う。親のため、家族のために売られた来たのに、まるで人として認められないような偏見と生活を強いられ、借金に縛られ死ぬまで逃れない女たち。
実際そういう生き方しか出来なかった女性も多かったんでしょう。

作中のお梅のように途中で身請けされる女性はまれで、道子のような最期をたどった女性も少なくなかったはず。仮に身請けされても一生「元・女郎」という偏見は付いて回ったのでしょうし・・・。

幕西遊郭の文書は殆ど残っていないそうですが、数年前に見つかった「精算帳」には1000円で家一軒立つ時代に娼妓1人平均の借金が963円、1カ月の稼ぎである「玉代(たまだい)」は11円から49円との記述があったそう。
そういう生活を強いられていた女性が江戸時代ではなく、昭和32年まで存在していたとはかなり衝撃でした

「自分が女郎でいることを当たり前だと思うな」
「自分が女郎でいることを疑問に持て」

その言葉に異常とも思える現状を不思議と思わない社会、現代にも通じそうな社会の中にある「麻痺」というものへの危惧が込められている感じすらします

賛否両論あるのかもしれませんが、目をそむけてはいけない1つの歴史を描いた傑作だと思いました。

タラコと豆腐のトロトロ丼

2008年01月03日 | 手作りあれこれ
米大好き、炭水化物大好きの私。
タラコやイクラがあるとそれだけでオカズはナッシングなんてことが多々あるんですが(汗)貧血気味だしこれではイカンと思い始めた今日この頃。
でも冷蔵庫に傷みそうなタラコがあるんだよねぇ・・・

ってことでネットで見つけたこの丼
(※レシピはこちらを参考にしてます)


今回はメインの豆腐とタラコの他にはシイタケ、エノキ茸、ササゲを使用
私は鶏がらスープとタラコの塩気のみで作りましたがそれでも充分に美味しいかったです。とろっとろがたまらん
いつもながら計量もせずに適当に作っているのですが、もう少し水分を入れた方がもっとよかったかな。

タラコって今までそのまま食べるか、おにぎりの具か、タラコスパゲティとか、タラモサラダ(タラコとジャガイモのマヨサラダ)くらいしか知らなかったけど、これでレパートリーが1つ増えたわ(むふふ)

巡り巡って

2008年01月02日 | 日々つれづれ
年の瀬も押し迫った31日。
チャイムが鳴ったので玄関に出てみるとお向かいの奥さん。

「今日お父さんいないんでしょ?いつもお魚ありがとうね~これ食べてね」と温かい手作りおでんを戴きました。

釣ってきた魚が食べきれないからお裾分けしていただけなんだけど、こうやって気にかけてくれるのはありがたいこと。
一人での大晦日でしたが心が温かいような気持ちで過ごしました

ウチの町内会は私の親と同世代の人たちが同じような時期に家を建てた町内会。
私が子供の頃はとても活気がありましたが、それから30年。
すでに親たちは定年世代。
子供たちはすべて巣立ち、高齢化を波をモロに感じる地域となっています。

回覧板にもわざわざ「高齢になると雪かきも大変です。雪かきは自宅のみならずご近所も気軽な気持ちでお手伝いしてあげください」なんて書いてあるし。

最寄の駅まで遠いし
バスもJRも1~2時間に1本だし
ちょこっと買い物に行くのでも30分はあるかないとならないし
町は超貧乏の自治体で税金は高いし・・・

若い頃は嫌だな~と思った土地ですが、こういう事があると田舎だけどいい所だよなと思ってしまいます。

全てが支えあって助け合っているんですよね。
そして全てが繋がっている
自分が年を重ねるたびに自分の老後を思い浮かべたりもするのだけど、順番なんだよなとも思う


人は人の中でしか生きていけない・・・


当たり前だけどそんなことん感じた年の瀬でした

あけましておめでとうございます

2008年01月01日 | 日々つれづれ
新しい年の始まりです
皆さんいかがお過ごしですか?

こちらはうっすらと雪があるものの穏やかな晴れの日
今年一年もそうあって欲しいと願ってます

旧年中は本当にたくさんのお世話になりました。
改めて感謝申し上げます

昨年は人の優しさにたくさん触れた1年だったように感じます。
私自身も出来るだけ皆さんにその優しさのお返しをしていきたいな~と思うのですが、何せ未熟者(+タンパラ)何処まで出来るが疑問ですが(苦笑)


この間、遊びに行ったお友達の家のトイレに飾られていた小さな絵
そこには「顔晴れ(ガンバレ)」という字が書かれていました。

「頑張れ」じゃなくて「顔晴れ」

「顔」が「晴れる」という事は「笑顔」のこと

大変なとき、辛いとき、「自分はこんなに頑張っているのに~」という顔をするともっと自分が辛くなってしまう気がするから、こうやって笑って乗り越えられたらいいな~と感じた絵でした

という事で、私の今年の目標は顔晴るです

何処までできるか疑問だけど、とりあえずってことで(いやすぐに忘れそうだけど・汗)


あと、昨年の釣りの45cm超えという目標が、惜しくも44cmと達成ならなかったので、
引き続きこちらも45cm超えで頑張りますよ~!!


あと少し金運も上がらないかな~と思い、トップに景気のよさそうな絵を持ってきてみました。
果てして何処まで叶うかしら??

ってことで皆様も良いお正月をお迎えくださいね
そして今年もまた宜しくお願いいたしますね