~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

『600万円』のソファー??? (その座り心地は。。。)

2014-11-10 | ♪日記
仮住まい生活も

だいぶ慣れてきた今日この頃です・・・


と同時に

次へ向けての準備も

すこしずつ開始しています


決めるのに時間のかかる家具などは

ゆっくりのんびり探しています


家具屋さんを

真剣に見に行くのは実に15年ぶり


以前のマンションに住む時以来です。


15年前、

東京の大○家具に行き(当時まだ横浜みなとみらい店はない)

気に入ったソファーを購入し

いざお家に届いたら

案外大きくて

「お店でみると小さく見える」

ということを学んだ


あの時も

大正○とかファンタス○ルトとか

色々行きましたね


今回も

色々な家具屋さんを見てから

先日

みなとみらいの大○家具(東京のお店より品数が多い)に

行ってみました


「あ、やっぱり担当者が付くのだな



自由に見られないことを思い出した



まずソファーを決めたいと思っていたので

ソファー中心に見せて頂いた。



・・・あれ?


ソファーってこんな高かったっけ?



いや、

安いものではないとわかっていたのですが

気に入る物気に入る物

車が買える価格なのだ



「あ、これも素敵だね」

と軽く腰掛けたソファー、


100万円。



ものすごく一目惚れしてしまったソファー、

(いつも何故かイタリア製)


お値段、

『300万円』。


(一目惚れするのは、ただです



気に入ったローテーブルも入れると

セット総額

『370万円』。



でも本当に本当に素敵でした

(ゴージャスとかではなくシンプルです。やっぱりイタリア製。)



極めつけは

全く一目惚れも

欲しいとも思わなかった
ソファー



そのお値段、


『600万円』。



「ギネスに載ったソファーなんですよ」 ←長いとか、大きいとか?

と言われ

座らせていただきましたら・・・・・



あれ?

座り心地・・・・



なんか

ゴツゴツする???




ん~・・・


ゴツゴツする???


(あ、はじっこに座ったからかな?



家族は座り心地良いといっているのですが

私は今までのどのソファーよりも

座り心地が良くなかったです

(たぶん女性は座りにくいのではないか?・・・と感じます



もう、価格だけでお腹いっぱい(笑)




15年前は

どうやってソファー決めたのだろう?


覚えていない。


もちろん選んだことは覚えているのですが・・・

いちいち高額なソファーとか見たのだろうか?



でもこういう時にしか

家具とかじっくり見ることなどあまりないので

目の保養になりました ←遊びに行っただけかい



じつはダイニングテーブルを置くか

直に座る(ダイニング)テーブルにするかで非常に悩んでいますが

最近は

若い人からご高齢の方まで

通常のテーブルよりも

直に座るテーブルが人気が出てきているそうです

(イメージは温泉旅館(和室)のテーブル)


完全な和のテーブル(温泉旅館のような)ではなく

1枚の木(板)を

テーブルにするスタイルです。

(一枚一枚、形も表情も違います)


年齢を重ねて直に座るのが大変になったら

その板の下のサイドの支えの高さをかえて

好きなスタイルに調節するとか。


家族が気に入ってしまい

この方向になりそうですが、

「洋風」と融合させられるか

まだイメージがうまくできない


私も以前のマンションで

イスに座るのが好きではなく

いつも直に座ることが多かったので惹かれますが

(今のアパートももちろん直に座ります)



あまり広くないお部屋だと

低めでまとめると広く見えるので好きなのですね



でも

やっぱり使いにくいこともあるような気がして・・・

まだもう少しイメージしてみたいと思います



家具はそうそう買い替えるものではないので

色々な角度から考えないと決められないのです



以前のマンションで

大きすぎたテーブルを

最後の最後まで後悔しましたし

(デザイン重視?で部屋の広さ考えず購入しました



とくかくシンプルにしたいので

一つ一つをきちんと選びたいと思います



P.S  大片づけしたら、物を増やしたくなくなりました


      今日は記録(日記)でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする