~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

便利さと美しさの葛藤??? (また、家電に思う)

2014-11-13 | ♪日記
また、

やっちまった感・・・・

が若干ある買い物


昨日届いた

大きな段ボールを見て、


はて?こんな大きな買い物・・・・・


と思ったら

先日購入した「遠赤外線電気ストーブ」だった



・・・・こんな、大きかったっけ?




もう、何度も何度も

「大きさ」

で失敗してきているのに、

まだ学んでいない。


「お店でみると小さく見える」

のに、

本当に私は学習能力がない


でもね、

本当にこんな大きな感じ、しなかったのに・・・・


本気で

「これ、一つサイズが大きいのと間違えたのでは?」

と思った程だ。



私はお家を「広く」使うのが好き。

(もともと広いお家なら

 きっとそんなこと考えなくてすむのですが


だから、なるべく

「大きい物は避ける」ようにしていた。


なのに。。。。。




でもね、

実際には使用しだすと

「これより小さかったら暖まらなかったな」

ということになるのですけど


ただそれでも

美観的に気になる物はずっと気になってしまう

(人のお家では全く気にならないのですけどね、不思議ですが



以前のマンションでも

ずっと気になっていたのが

「ガスコード」なのだ。


もともと私は、

このような関係の会社にいたにも関わらず

最後まで

「ガスコード」だけは

どうにかならないのかな・・・とずっと思っていた。


安全を考えたら仕方ないのですが

もう少しだけ細かったら

もっとスッキリ使用できるのに。。。とか


でも電気のコードよりは

ねじれ(うねり?)などない分、

良かった気がしないでもないですが


そうなんです、



「コード」がとにかく好きではない



ドライヤーのコードも

電気ストーブのコードも

「なんかもっとねじれなくて美しいものにならないのかな」

と感じてしまう


長時間使用するものは特に。


ストーブは

使用するにはコードはどうしても必要ですし。


どんなに美しい形状のストーブでも

コードが台無しにしていることも多い。


私の大好きなコタツもそう。


コタツのコードがグレーしかなく

お店に「ベージュ系」を探しに行ったら無かった

(他のお店にあるかもしれませんが)


フローリングが茶系で

じゅーたんも淡いベージュだったので

コードも「ベージュ系」だったら馴染むのに・・・と。

(そこにグレーがあるだけで、目立つのだ


でも、コタツ大好き


コードを目立たなくするように

あれこれ配置も考えたのですけど

我が家は無理だったのですね

(我が家の問題ですね


さらにそこに

真冬はガスファンヒーターがあったので

ガスコードも気になり

もう冬はインテリア的に床はゴチャゴチャだったのです


でもね

寒さにはガスファンヒーターは

とんでもなく便利で非常に温かかったです


だから、

「便利」をとるか

「外観」が重要か

となると

寒さに負けて真冬だけ我慢する・・・

という繰り返しでした。

(ガスコードはゴールド系なのでそこだけは気に入ってましたけど
   ↑
  床に対してグレーよりは馴染むので


お家が広ければ気にならないと思いますけどね


でも

日本のお家は広くないことも多いので

この

「コードが美しくスッキリシンプルで馴染む」

になったら

ゴチャゴチャ感が減り

インテリア的に良いなあ・・・と

そんな風に思います。


  P.S っていってもそう思うのは「冬」だけですけどね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする