10月初め頃からしばらく筋トレをお休み中

確かに、
意識して首から背中までの筋肉を使わずにいたら
首が斜め後ろまで見えるようになった

筋トレして首コリ背中コリがひどい時は
首は横向くのがやっとだったし
いつも凝ったように痛かった。
というか固まっていた。
背中の筋トレが
ここまで首に影響しているなんて思っていなかった


筋トレを再開しても
とりあえずは下半身のみで様子をみて
その後にお腹周り追加し、
どこの筋肉が痛くなるか一つ一つチェックしていきたいと思います。
そういえばジムに通いだしたころ、
スタッフの方に
「筋トレは一か所ずつを集中してやる方がいいですよ」
とアドバイスを受けたことがあった。
一か所をすごく鍛えたいわけではなかったので
まんべんなく上から下まで鍛えてきたけど、
今になって、
「あ、どこの筋肉が使われているかを把握することが大事なんだ」
と気づいた。
ジムの支配人にも言われたことを思い出す

************
背中の張りが取れてきたころ
確かに首も楽になってきた。
首を左右に動かしても固まっていない。
筋トレをしていた頃は
首がガチガチに固まっているのに
それを不自然と思わなくなっていたから怖い

色々な部分が痛かったりするので
気づきにくいというか鈍感になっていたのかな。
朝起きても首が固まっていることも少なくなったものの
やっぱり癖なのか
首の後ろの左側部分が凝っていることがある。
首コリが完全に解消されるにはまだまだなのかな

それでも、
圧倒的に頭痛が減った。
ひどい時は1日おきくらいに頭痛がしていたので
頭がすっきり軽いことが本当に幸せ。
首コリからくる頭痛というのがもうわかる。
痛みの種類が違うのだ。
数年前から職場でよく起こる頭痛とはまた違う痛み。
その頃は肩を痛めていて上半身の筋トレはしていなかったので
首コリ頭痛ではない。
原因が一つ一つわかってくるとホッとする

しばらく
体を緩めるほうに意識していきたいと思います

あと、目も意識して休めないと

〜追記〜
10月29日
その後。。。。。。。
確かに頭痛は減ったものの、
左側の首から背中にかけてやっぱり張りがある・・・
それに
仕事する前はジムは1日おきに通って
背中も腕も筋トレしていたし・・・・
それでも首張りも頭痛もなかったし・・・
左側の増幅筋に何か問題あるのか???
頭痛のもう一つの原因は、
先月からハマってしまったゆーちゅーぶ


フルで仕事してる時に観る時間がなくて
自分の時間ができて先月くらいから
〈ジョーブログ〉にはまってしまい
1年前や2年前くらいの『旅』シリーズを観てしまう


自分が行かれないところとか(無人島系など)
旅をさせてもらっている気分になります。
ありがとうございます。
私がはまった旅のシリーズのジョーさんは黒髪だったので
黒髪ジョーさん派です(金髪もよいですけど

一つ一つの言葉が優しくて
観ていてすごく癒されるし勉強させてもらえる
大のお気に入り動画

でもスマホ動画ってその後頭痛がしてくることが多い

これが最近頻発してる原因。
お友達に「時間を決めて観なさい」と
母親のように言われ笑
子供の気持ちがわかるこの頃です

小さい画面の動画って眼精疲労すごいのかな???
さらに追記
10.30
昨日、20分お風呂にゆっくり浸かってみたら
起きたら左側の増幅筋が楽になった‼️
首も後ろの方まで曲がる❗️すごい❗️
思えば、もう一年以上?かな?
家族の帰宅が遅く、湯船にゆっくりつかれていなかったΣ('◉⌓◉’)
10分も浸かってなかった。
でも浸かる事に意味があると思い気にしてなかった。
カイロプラクティックや整体?に行く前に
「あ、塩化マグネシウム入れていても
ゆっくり湯船つからなかったらダメじゃん」と気づき、
湯船に20分浸かってみたらそれだけで楽になった気がした。
次の日、その違いのすごさがわかった❗️
前に「塩化マグネシウム入れたら20分は浸かってください」
という、YouTube動画を観た事あるけど、
なるほど、浸かる時間を長くするだけで
こんなに変わるものなんだΣ('◉⌓◉’)
これからは、なるべく20分を目標に
ゆっくり湯船に浸かりたいと思います(*^o^*)