昨日、建築家の中西君と新川のカフェで打ち合わせ。
別にいきつけでも、あこがれでも、なんでもなく、オフィス街でそこしかあいていなかったから・・・
けっこう休みの日にしては混んでいた。
レジで「オーレください」というと、「オーレはありません。カフェラテならありますが・・・」と、店員さん。
「では、そのラテをちょうだい」といって、注文。
イタリアでは牛乳のことを「ラッテ」というので、エスプレッソの流行にあわせて
「カフェラテ」が流行しているらしい。
泡はでているけど、とどのつまりは「コーヒー牛乳じゃん」
ちゃん、ちゃん。
ヨーロッパは硬水なので、エスプレッソがおいしい?
でも基本的には、日本は軟水、日本料理も軟水だからこそ
、微妙で繊細なものが構築されたんだと思う。
別にいきつけでも、あこがれでも、なんでもなく、オフィス街でそこしかあいていなかったから・・・
けっこう休みの日にしては混んでいた。
レジで「オーレください」というと、「オーレはありません。カフェラテならありますが・・・」と、店員さん。
「では、そのラテをちょうだい」といって、注文。
イタリアでは牛乳のことを「ラッテ」というので、エスプレッソの流行にあわせて
「カフェラテ」が流行しているらしい。
泡はでているけど、とどのつまりは「コーヒー牛乳じゃん」
ちゃん、ちゃん。
ヨーロッパは硬水なので、エスプレッソがおいしい?
でも基本的には、日本は軟水、日本料理も軟水だからこそ
、微妙で繊細なものが構築されたんだと思う。