最初に押上の街を歩いた時、この長屋の豆腐屋を見て、感動した。
よくわからないけど、直感的に「この街に縁があるかもしれない」と思った。
昨日は「キラキラ橘商店街」の朝一だった。林君がはやく起きていったらしい。
お昼ころ歩いたら、8時から10時までの朝一がおわったら、今日はおわり、
という店がほとんどだった。
でもふだんは、この商店街だけでも豆腐屋が4件くらいある。
しかもどこもおいしくて、厚揚げ(生揚げ)や、がんも、調理したおから、揚げだし豆腐など、それぞれの店で工夫したものが置かれてあっていい。
高い建物が少なく、古色蒼然として、みんないがんでいたり、朽ちそうなものが多いけど、風はあたたかく、そこに住んでいる人たちの営みが垣間見れたり、ときどきおせっかいくらいに人情をよせてくれる人たちのいるこの街は、東京の中では、一番夕焼けがきれいな街ではなかろうか?
昨日も、何人かのアーティストがきてくれた。みんな、それぞれ、この街の風とか、においを五感いっぱいに感じながら、下町ブラリを楽しんでおいるようだ。
「人の住める場所」って、今ほんとうに必要やね。
よくわからないけど、直感的に「この街に縁があるかもしれない」と思った。
昨日は「キラキラ橘商店街」の朝一だった。林君がはやく起きていったらしい。
お昼ころ歩いたら、8時から10時までの朝一がおわったら、今日はおわり、
という店がほとんどだった。
でもふだんは、この商店街だけでも豆腐屋が4件くらいある。
しかもどこもおいしくて、厚揚げ(生揚げ)や、がんも、調理したおから、揚げだし豆腐など、それぞれの店で工夫したものが置かれてあっていい。
高い建物が少なく、古色蒼然として、みんないがんでいたり、朽ちそうなものが多いけど、風はあたたかく、そこに住んでいる人たちの営みが垣間見れたり、ときどきおせっかいくらいに人情をよせてくれる人たちのいるこの街は、東京の中では、一番夕焼けがきれいな街ではなかろうか?
昨日も、何人かのアーティストがきてくれた。みんな、それぞれ、この街の風とか、においを五感いっぱいに感じながら、下町ブラリを楽しんでおいるようだ。
「人の住める場所」って、今ほんとうに必要やね。