昨日は朝焙煎をした直後に近所の「洗張り屋」さんの女将が遊びにこられ、
「ほぼブラジル」を飲んでいかれた。
たぶん天真庵で一番いい時間帯。夜に焙煎をすると、朝はやくに
くる必要はない。けど、焙煎はどうしても朝やりたい気分。
その直後におばあちゃんが来店。東京大空襲の時に、近くの川に死体
がたくさん浮いていた「地獄」みたいな話をしていかれた。本所で
食べ物やをやっていたそうだ。4ヶ月働くと一年遊んで暮らせるくらい
繁盛したけど、空襲で焼け、千葉にいってお店を再生して、それから東京へは
こなかった、らしい。戦争の傷跡というのは、今もいろんな形で残っている。
駅から新あずま通りを歩いていると「東京大空襲遺族の会」みたいな看板がある。
昭和20年3月9日の空襲は3時間で10万人の命が失われた。
昭和も戦争も遠くになってきたけど、世界の動きはまた、微妙な時を
迎えているように思う。
今日は定休日。
朝から仕事をかたずけ、戦闘モード。今日は銭湯でもいきたい気分。
「ほぼブラジル」を飲んでいかれた。
たぶん天真庵で一番いい時間帯。夜に焙煎をすると、朝はやくに
くる必要はない。けど、焙煎はどうしても朝やりたい気分。
その直後におばあちゃんが来店。東京大空襲の時に、近くの川に死体
がたくさん浮いていた「地獄」みたいな話をしていかれた。本所で
食べ物やをやっていたそうだ。4ヶ月働くと一年遊んで暮らせるくらい
繁盛したけど、空襲で焼け、千葉にいってお店を再生して、それから東京へは
こなかった、らしい。戦争の傷跡というのは、今もいろんな形で残っている。
駅から新あずま通りを歩いていると「東京大空襲遺族の会」みたいな看板がある。
昭和20年3月9日の空襲は3時間で10万人の命が失われた。
昭和も戦争も遠くになってきたけど、世界の動きはまた、微妙な時を
迎えているように思う。
今日は定休日。
朝から仕事をかたずけ、戦闘モード。今日は銭湯でもいきたい気分。