二年くらいやっているおもしろくて、勉強になる会。
女性史、つまり「日本の男と女の歴史」の会。
昨日は大好きな義経のところを、重点的に勉強したので、時間のたつのも
この冬一番の寒さもわすれて、聞きいった。ただし、いつものように厨房
で蕎麦会の準備をしながらの「典座」(てんぞ)のごとく、ではあるが。
生まれが北九州ということもあるけど、壇ノ浦あたりにいくたびに、なんとなく
懐かしさ、みたいなものがある。源氏か平家かどちらかに前世があったのかもなんばん。
九州では、あまり蕎麦は食べないけど、平家落人の伝説の残る場所には、必ず「蕎麦文化」
が残っている。四国の祖谷(いや)という平家落人伝説の地も、いくとイヤ感の反対の波動におそわれる場所
だ。ここの温泉宿ではじめて「そばの実の雑炊」を食べ、その後蕎麦を打ち始めて、天真庵名物にしたて、
ライブの時に前菜として供するようになった。四国の「はだか麦」を加えると、「天下無敵のそば雑炊」になる。
さしずめ、「天下無敵の平家鍋」といった風情が漂う。
今日は「タイムドメイン」
池袋時代から15年近くやっている「試聴会」という名の持ち寄りパーティー。
気のおけない仲間が集い、いっしょに飲みたい酒、酒肴を持ち寄り、
いっしょに聴きたいCDも持ち寄り、ただなんとなく談論風発する会だ。
ひょっとしたら、毎回毎回、それぞれの「夢」とか「妄想」なども持ち寄っているのかもなんばん。
参加は自由。部屋にころがっている酒とか、十八番の手前酒肴とか、いつもはひとりで聴いているCD
と、獏とした「夢」とか、「妄想」でも持参してもらえればオーケー牧場だ。19時くらいから 参加費なし。ドタサン歓迎。