昨日は、「おんなかっぽれ」がある休日。
予想では「雨」だったけど、はずれて傘のいらいない朝だった。
3回ほどうけた「気をつかった整体」を9時に予約してしていたので、てくてく曳舟川通りを
歩いていった。人気になりすぎて、紹介者もぼくも、3週間ぶり。
最初のころは、ひとり一時間だったのが、今は30分。20分くらいすると、次の人と次の次の
人がきた。その足で板橋の歯医者までいく。駅にいくまでの足の軽さが、別人みたいでで、40代のころ
フルマラソンやボクシングをやっていたころの体にもどった感じになり、駅の階段も一段ぬかしで、ひょいひょい
という感じになる。
生まれつき目の見えない彼が3時に天真庵にきた。月に一度だけ、天真庵の
二階で「気をつかった整体」をやりたいとのこと。ヨガやエステやお茶お花をやっている二階を案内する。
すっかり気にいってくれた様子。「よかったら、いつからでもどうぞ」ということにあなった。
裏道を教えるために、途中までいっしょに歩いた。健常者の自分にも、チャリンコ暴走族みたいなおばちゃん、
注意散漫な車の運転手、走ってくるバカモノたちが危うい。目が見えないからこそ、凡人には見えないものが見え、
「天」が与えたもうた不思議な「才」能を開発できるのだろう。ま、この世に生をうけるわらわれ、ひとりひとりも、
本来ならみな「天才」だと思う。与えられたものをただ食べたり飲んだりしてボーと生きていると、そんなことが
見えなくなってくる。
今日は「小鼓」の体験教室。鼓の音というのは、能や歌舞伎の時に、一瞬にして、異空間にいざなってくれる不思議な
効果音を奏でる。幽玄な世界を今日は実感できるはずだ。
22日(木)小鼓体験教室
講師:望月朴清(邦楽囃子方)
17時~・19時~ 各8名限定 ¥3,000(蕎麦.珈琲付き)
続いて、こんな会も予定している。
1日(土) 鼓と笛の“縁”奏会
演奏:望月朴清(邦楽囃子 小鼓)・竹井 誠(笛・尺八)
19時開場 19時半開演 ¥5,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲・付き)