チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

毒きのこは、いくつ?!

2011-11-15 14:48:37 | きのこ
え~、毒キノコの数だけど・・・食べられないと判ると、パチリはパスしてしまうから幾つだろう?! 図鑑を捲っても「毒」は意外と少ない。

そうか(゜o゜)!!だから毒きのこを覚えろ、と。 毒きのこ&食毒不明を科ごとに並べてみた。
(食毒は、五十嵐恒夫『北海道のキノコ』を参考にした)

キシメジ科

テングタケ科


ウラベニガサ科              ハラタケ科

ヒトヨタケ科                モエギタケ科            フウセンタケ科

イッポンシメジ科             イグチ科             ラッパタケ科

ズキンタケ科               ベニチャワンタケ科          ノボリリュウタケ科

ピロネマキン科                                  麦角菌科

22種かぁ?! 少ないね。もっとも、オオキヌハダトマヤタケやシロトマヤタケなど、毒と分かってるからパチリしてないのが結構あるので、実際はもっと多い。

この中で、ツルタケ(毒)、コガネヤマドリとアシボソノボリリュウタケ(いずれも食毒不明)は食べてるし、かつてはフチドリベニヒダタケ(食毒不明)も食べたなぁ・・・(-"-)。

コメント (4)