とある公園に行った・・・そろそろキンチャヤマイグチが出ているかもと。
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/dba05ace34a53630e9594055048d0f6b.jpg)
まだ、早かったようで幼菌2個と成菌が1個だけ。
いっぽう、カワリハツは辺り一面とまではいかないけど、かなり出ている。
向かいの緑地帯のカワリハツも見に行くと(・・・ヨッコイショとフェンスを乗り越える)
こちらもいっぱい
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/3491e090c8260e13a95c5a454234fc0d.jpg)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/93e91306aba96661e7258d9d70d823ac.jpg)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/51228189daedfe4fd396d235ef3bf91d.jpg)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/7384afc738bf574a0e2b106be882cb04.jpg)
カワリハツは名前のとおり、紫・青・緑・淡紅・オリーブ色など変化が多く、簡単に握りつぶせる脆いきのこ。
「食」だけど、虫が好きなきのこ・・・だから1回食べて終わり。
昨日、また田舎家へ出かけたので、ホシアンズタケの幼菌のその後を見に行き、ついでにタモギタケも・・・前日の雨で見事に流れていた。(まだ、冷蔵庫にあるので採るつもりはなかった)