30日午前、美原へ行ってきた。
4日間降った雨がようやく上がったので、キノコの様子を見に美原の緑地帯へ行ってきた。
きれ~に草刈されてたけど、鮮やかなスッポンタケみたいな形のキノコが出てた。名前は後で調べるとして、「まだアルバムに無いんだよね~」「綺麗に写ってね」と、話しかけながらシャッターを押す。
帰宅後、図鑑を開くけどキツネノエフデなのかロウソクなのか・・・ロウソクだと思う。思うけど、相手がキツネだけに騙されてるかも・・・。う~ん、分からない。(写真は、釧路市民球場側)
他にはナラタケ(ボリボリ。切り株と地面の両方)と、ヒラタケ、カワリハツにシロヌメリイグチなどが出ていた。
フォロー中フォローするフォローする
マイタケ入りのご飯ですか、なんだか食べたくなりました。買ってこようかなぁ・・・マイタケ。ムカゴの味は残念ながら知らないですグスン。
投稿 チック | 2008/08/31 19:43
海綿状のキノコに見えます。食用茸ではないのですね。
キノコの季節、このナラタケ、美味しそうですね。
キノコ汁、美味しいでしょうね~。栽培のマイタケを入れて五目御飯を炊きました。五目ほども入れませんでしたが、美味しいです。
投稿 kazuyoo60 | 2008/08/31 14:46