

日曜日とあって、途中の川には釣り人が沢山いた。でも、私が釣る辺りは誰~もいなかった。
10時頃から釣りはじめた。\(◎o◎)/アメマスが釣れる釣れる。大きい1匹を除いてあとは川に戻してたけど、最後の最後にアメマスの大きいのを釣りあげようと・・・糸を切られた。 ここねぇ~、糸を切られたところ。
でも、糸を切られる前に22cmのヤマベを釣った。
恋を成就させたらしくお腹は空っぽ。ぽてっとしたお腹のほうが、見栄えするのに。。。
右は同じ場所で夫が釣ったニジマス、ヤマベと混じってるみたい。(うふ(^^)v 私のほうが少しだけ大きいのだ)
茶路川も徹別川も、春と秋の2回しか行かなかったけど釣れた。ただ、今年はアメマスが多かった。
釣りのときは発泡スチロールの箱(内径34cm)と氷を持っていく。
アメマスはフライに、ヤマベの大きいのはハーブ焼き・塩焼き、小さいのは天ぷら・から揚げ・南蛮酢、残ったのは焼き干にして保存。
たくさん釣れたよ\(^o^)/。え~、釣り納めなのかなぁ。。。
夫に庶路はと聞いたら
「え?! 釣り納めじゃなかったの」・・・って言われた(゜o゜)。
雨が少なく、乾しキノコになってたエノキタケ。
上の右下はムラサキゴムタケで、下は小さくて黄色が鮮やかなモエギビョウタケ。
これで、今年のキノコ採りは終わった。
今年はオオカボチャタケやフサクギタケの新しいキノコを見つけたし、ムラサキシメジを食べることが出来たので、嬉しかったなぁ。来年もよろしくね、キノコさんたち(*^_^*)。
あ・り・が・と・う。
清里は清里でも北海道の清里町。瓶のデザインが新しくなったから欲しいと(夫が)言うので、焼酎工場まで買いに行った。(先月29日、田舎家の帰り)
新しくなったボトル。購入したのは
北海道 清里 ・・・700ml/25度 1080円北海道 清里(樽) ・・・700ml/25度 1200円できたて ・・・各50ml 940円
試飲をしてきたので、我が家での試飲はなし。ひと口かふた口飲むだけで、あとは(゜.゜)。。。。。。もったいないから、開封は×・・・え~、私が物々交換に使う。
北海道清里(樽)は、「蒸留したじゃがいも焼酎をタンクで1年、北米産のホワイトオーク(樫の木)樽で1年、じっくりと熟成」してるということでウイスキーみたい。