「徳永写真美術研究所 運営日誌」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
創作実験クラブ / 草木染実験:藍の生葉染 & 枇杷染
(2022年01月30日 | ワークショップ)
今年も創作実験クラブの活動に外部参加もお受けする形で草木染実験をおこないました。... -
恒例の出張講座:日光写真で植物画を描く
(2022年01月21日 | ワークショップ)
2016年よりお引き受けしている毎年恒例の外部活動報告です。・・・恒例ですが昨年... -
古典印画技法 / アルビューメンプリント(鶏卵紙)2
(2021年11月24日 | 古典印画技法講座)
古典印画技法シリーズアルビューメンプリント実習2日目の報告です。まずはデジタルネ... -
作品制作研究・アドバンス講座 / 2日目 制作検証1
(2021年10月29日 | 研究講座)
月1回のペースで進める作品制作研究・アドバンス講座2日目の報告です。*表現活動に... -
創作実験クラブ / 4日目 包む行為の研究2:多岐にわたる実践
(2021年10月01日 | クラブ活動)
創作実験クラブでは実習以外に日々の制作や近況報告の時間をとるようにしています。近... -
古典印画技法 / アルビューメンプリント(鶏卵紙)1
(2021年09月27日 | 古典印画技法講座)
徳永写真美術研究所における今年度の古典印画技法講座では4技法を準備しました。春に... -
創作実験クラブ / 3日目 包む行為の研究1:美術史に学ぶ
(2021年09月15日 | クラブ活動)
この日は包む行為の研究に取り組みました。その前に・・・鉛筆を扱った画材研究のその... -
作品制作研究・アドバンス講座 / 1日目 制作プランのヒアリング
(2021年07月31日 | 研究講座)
徳永写真美術研究所が主宰する作品制作研究アドバンス講座は受講者の作品を客観的視点... -
ご案内【 藍の生葉染めと枇杷の染色実験 】
(2021年07月14日 | お知らせ)
創作実験クラブの活動での恒例行事藍の生葉染めの季節が到来。この行事は一般の方にも... -
創作実験クラブ / 2日目 画材の研究:鉛筆2 それぞれの実験
(2021年06月25日 | クラブ活動)
創作実験クラブ2日目の報告です。この日の活動前、ZOOMで繋がる北海道メンバーの... -
古典印画技法講座 / サイアノタイププリント2
(2021年05月26日 | 古典印画技法講座)
今期4種の印画技法に取り組むなかで1技法目はサイアノタイププリント。2日で完結す... -
創作実験クラブ / 1日目 画材の研究:鉛筆1 絵本の読み聞かせより
(2021年05月22日 | クラブ活動)
創作実験クラブは創ることに関心のある皆さんを対象とし創作の源泉となる体験を重ねる... -
古典印画技法講座 / サイアノタイププリント1
(2021年05月01日 | 古典印画技法講座)
2021年度最初の活動報告です。今期は一部オンライン対応も含みますが実習系の活動... -
創作実験クラブ / 12日目 複製の実験:その後の展開 & 作品制作報告...etc.
(2021年03月31日 | クラブ活動)
創作実験クラブ12日目今年度最終日の活動レポートです。この日は実験に取り組む前に... -
2021年度 徳永写真美術研究所 活動要項 案内
(2021年03月21日 | お知らせ)
徳永写真美術研究所における2021年度の活動要項をウェブページに掲載いたしました... -
美術研究クラブ / 12月:抽象表現の研究
(2021年02月24日 | クラブ活動)
美術研究クラブ今年度最後の活動報告です。この日の研究テーマは「抽象表現」1940... -
創作実験クラブ / 11日目 複製の実験:webコラボコラージュ& 作品制作報告
(2021年01月20日 | クラブ活動)
この日は「複製」について。複製芸術と題しパワーポイントデータを基にしたレクチャー... -
創作実験クラブ / 10日目 火を扱う実験:テラコッタ粘土造形・サツマイモ・etc.
(2021年01月11日 | クラブ活動)
北海道とZOOMで繋ぎ徳永写真美術研究所・主宰者宅でおこなった屋外活動の報告です... -
2021年、年始のご挨拶
(2020年12月30日 | お知らせ)
皆さまのもとにあたたかな光が降り注ぎますように・・・・・・・・・・・・・・・・・... -
シルクスクリーンプリント講座 / 3・4日目 写真製版&様々な刷りの実習
(2020年12月25日 | シルクスクリーンプリント講座)
全4回のシルクスクリーンプリント講座3日目、4日目の報告です。*<製版作業>2日...