徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

銀塩写真講座2 / 8日目 デジタル写真データからのプリント2

2016年01月31日 | 銀塩写真講座


引き続き
デジタルカメラで撮影したデータから
ネガフィルムを作成し
暗室にてプリントする実習に取り組みました。

一人2種のプリントを完成させる課題です。
前回の体験を通して掴んだ感触を頼りに2枚目の画像を選び・・・



グレースケールを露光したプリントを参照しながら
画像濃度を確認してネガフィルムを完成させました。



この手法の良いところは
手順に従いきちんと作業を進めると
確実に予定通りの結果を得られることです。
しかも
フォトショップを介することで
焼き込み・覆い焼き作業など
部分的な画像濃度の調整や
修正もネガ作成中に済ますことができます。



また、密着プリント特有の画質の美しさも備えています。
上の画像のように質感の表現は得意とするところです。

難点を挙げると
薄い乳白色のフィルムのため
引き締まった黒色が出ない事。

長所・短所を理解した上で
この手法を利用するか否か
皆さんの判断にお任せします。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

作品制作研究講座2 / 8日目 活動準備&制作確認3

2016年01月30日 | 研究講座


この日は表現活動をおこなう際
必要になる自分の情報のまとめ方について
様々な事例を紹介しました。



特にプロフィールは
生まれ年、出身地、学歴、受賞暦、発表暦の表記の仕方、表記順など実に様々。

顔写真についても
身分証明書的な写真からスナップ写真、作風合わせた撮り方・・・
構図やライティング等もそれぞれ。

皆さんには
これらの事例を参考に
自身の情報をまとめていただきます。





授業後半は今年度最後の制作確認。

試作段階を経て説得力を増した
ステイトメントと制作物が提示されました。









皆さんの制作は
受講中に完成するものではありませんが
何を目指し表現しようとするのか
その方向を示すリーフレットを作って
本講座を終えたいと思います。
次回までに
記載情報の準備を宿題としました。


記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

シルクスクリーンプリント講座 / 7日目 刷り方研究4 印画紙に刷る

2016年01月24日 | シルクスクリーンプリント講座


写真作品として制作するシルクスクリーンプリント講座
この後
2回にわたって印画紙に刷る研究に取り組みます。



製版原稿の元写真データから
これまでに刷った画面と同じサイズで
デジタルネガフィルムを作成し
印画紙に焼き付けた写真を準備しました。



そして
その写真画面に刷ります。

刷り作業の準備として・・・

刷るべき位置を見やすく
且つ
版ズレした場合のマスクの意味も含めて
画面の周囲にマスキングテープを貼りました。



上の写真は刷り終えた様子です。

刷るインクの濃度によって
ネガ像にもポジ像にも見えます。



この日に準備した写真の印画紙はRCペーパー
次回はバライタ印画紙に刷る予定です。

予行演習として
手元にあったバライタ印画紙に刷ってみたところ
RCペーパーよりもインクが画面に馴染むようでした。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


銀塩写真講座2 / 7日目 デジタル写真データからのプリント1

2016年01月17日 | 銀塩写真講座


近年
デジタルカメラで撮影した写真データから
ネガフィルムを作成してプリントするという工程で
銀塩写真を仕上げる事が可能となりました。



徳永写真美術研究所では
フィルムカメラでの撮影を前提として講座を進めていますが
デジタルネガフィルムを使用する銀塩プリントも
体験するカリキュラムを組んでいます。



この方法は暗室作業において
ネガフィルムを引き伸ばすのではなく
印画紙とフィルムを密着させてプリントします。



ゆえに
パソコンでのネガフィルムの作成時に
画像調整をおこなっておく必要があります。



言い換えると
暗室でのプリント作業は
決められた露光データに従うのみとなります。

本講座では体験として紹介するに留めますが
将来、本格的に活用できるかもしれません。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


作品制作研究講座2 / 7日目 美術鑑賞レポート ・ 制作確認 ・ 表現活動の準備

2016年01月16日 | 研究講座


今回の美術鑑賞レポートは
杉本博司氏の展覧会について。



展示会場の写真を見ながら
作品内容の紹介のほか
会場構成、展示方法、照明など
各項目についての紹介がありました。

その後は

制作が進んだ方の制作確認



試作本ながらも
必要事項は仕上がった状態で
提示いただきました。



この『書かない書』とは
あるルールに従って機械的に
内容が進む書の事です。



講座では
ルール設定について皆で検証しました。
また
本の装丁で制作された作品の紹介も含め
本であることの意味も考えました。



後半は
表現活動の準備について。



作家資料・リーフレット・ZINE・写真集・・・
具体例を示しながら紹介しました。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ