撮影基礎講座の最終日。
現在、
デジタルが主流となりましたが
本講座では
フィルムカメラを使い
リバーサルフィルムで撮影します。
露出補正などの成果を検証するには
リバーサルフィルムが適していると考えています。
1カットずつ丁寧にマウントをつけ
スライドプロジェクターで写真を投影しながら
撮影成果の検証をおこないました。
様々な版作り・刷り方を学ぶプリンティング研究に取り組みました。
サンプル作品を見ながら技法の解説を受け
その後、実演。
一通りの講義&実演が終わった後、
各自、興味を持った手法で実験を開始。
あっという間に、乾燥スペースが一杯になりました。
研究の成果は
中央の黒いファイルにまとめていきます。
次回も引き続きプリンティング研究をおこない、
同時に個々の作品制作の準備も進めていきます。
いよいよ
シルクスクリーン専科の本格的な制作が始まります!
皆さん、どのように制作を進るのか、とても楽しみです。
今日の実習は
ピンホール写真制作に取り組む事と
暗室作業に慣れる事。
この日は暗い曇天。
そのため、
カメラに光を取り込む孔は
通常よりも大き目に開けました。
ピンホールカメラにはファインダーがないため、
孔を通過する光の向きを確認しながら構図を決めます。
何を撮影しているのでしょうか?
撮影結果はコチラ
↓
カメラを180度回転させて
同じ風景を2度撮影した作品です。
レクチャーで紹介した比嘉良治氏の
手法を実験してみたとの事。
偶然にまかせて生まれる異空間。
なかなかおもしろい構成になりました。
今にも雨が降りそうな天候でしたが
逆に光量が安定して
失敗することなく撮影できました。
シルクスクリーン専科、初日。
まずは
シルクスクリーンを使った作品の紹介レクチャーからスタート。
その後、シルクスクリーンの原理を様々な資料を元に説明。
午後からは
次回のプリンティング研究に使用する原稿作り。
持参した写真をデータ化
↓
フォトショップでアミ点をかける
↓
OHPシートに出力
・・・という
原稿作成作業をおこないました。
次回から製版・刷り作業に着手します。
写真誕生前後から現代まで、
170年の歴史を紹介するレクチャーをおこないました。
定番のレクチャーではありますが、
今年は、
レクチャーに登場する当時の写真を
手にとって鑑賞・観察することを新たに加えました。
これらの写真は最近、入手しました。
詳しい情報はまだ未確認。
写真に写っている人物の服装から時代や場所がわかるのではないか、
おばあさんと少女は同一人物ではないか、
この人は兄弟・親子?
・・・などと、
いろいろと推理をしました。
この講座はカメラの構造、操作方法を習得することを目的とした講座です。
フィルムカメラ・デジタルカメラを問わず、まず、カメラの構造を知ることは写真を学ぶ上での基本。
今日は4×5カメラを用いて構造を学びました。