徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

作品制作研究講座 / 1日目 制作を更に進めるための確認

2020年09月22日 | 研究講座


2020年度、作品制作研究講座
初日の報告です。

今年度は
これまでにない形式で
講座を進めることになりました。

その理由は
受講生お二人とも
2度目の受講であるためです。

本来は表現活動の土台を作るべく
「表現とは何か」について
学ぶことから始めますが
今期は
現状の制作を今一度見直し
更に深め進めることに集約します。

・・・という事で
昨年度からの継続受講となる方の
制作を紹介します。



昨年11月の受講修了以降の
自身の制作についての考えや
新たに進める制作についてなど



過去作の振り返りを含め
確認のための
ディスカッションをおこないました。



次は・・・
2015年に受講された方の取り組みです。
受講後の5年の期間に
取り組まれた数シリーズの制作を
提示いただきました。



シリーズごとに綴じられた写真群は
相当なボリュームであり
それぞれのシリーズについて
制作の経緯や手ごたえを
語っていただきました。



作品作りにおいて
正解や間違いは明確にありません。
まずは
作者が自作をどのように認識しているのか
また
どのように進化させていこうとするのか

今期の受講が実りあるものとなるよう
講座初日に
立ち位置と方向性の確認作業を
ていねいにおこないました。



2020年10月開始講座
受講受付中

*大型カメラ体験講座*
*美術研究クラブ*
*創作実験クラブ*


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ポートフォリオ研究講座 / 3日目 編集・装丁をおこなう

2020年07月15日 | 研究講座


プライベートレッスン枠にて
自作を撮影する技術を学び

作品制作研究講座にて
制作や作品に対する文章を準備し

ポートフォリオ研究講座にて
作家活動をまとめた冊子を作る

この一連の流れで
徳永写真美術研究所に
関わってくださった画家さんの
取り組みを紹介します。



最終段階となる
ポートフォリオ研究講座では
ポートフォリオ作りに必要となる
画像編集技術の学びも含みます。



ソフトの使い方のイロハから始め
編集に必要な技術のみに限定して
一連の作業を全て自分で
おこなうことを目標に進めました。



講座内での学びをもとに
受講後、2か月を経過して届いた
成果がコチラ



横長仕様にレイアウトを変更して
仕上がったポートフォリオです。



なお
紙媒体のポートフォリオに加え
ウェブ上にもサイトを構築されたとの事。



海外からの問い合わせにも対応できるよう
英語表記を含める作業を残すのみとの
報告を受けました。

素晴らしい成果です。




2daysワークショップ開催

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ポートフォリオ研究講座 / 2日目 ポートフォリオの作り方を学ぶ

2020年07月06日 | 研究講座

自身の活動を紹介する
ポートフォリオ作りの実践を
学んだ日のレポートです。



前回に紹介した
ポートフォリオの役割を
念頭に置き・・・



今回は画像編集ソフトを用いて
画像の調整並びにレイアウト。



作品制作研究講座で仕上げた文章を
適宜ブラシュアップしながら
文章と画像を
ページに組み込みました。



最終的には20数ページになる予定ですが
ソフトの操作方法を学びながら
まずは1ページを仕上げて
この日を終えました。

自宅での復習を重ねることで
作り方の習得を
確実なものとしていきます。

作品撮影ができていない場合は
複写を終わらす事も宿題としました。




2daysワークショップ開催

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ポートフォリオ研究講座 / 1日目 ポートフォリオの役割研究

2020年06月30日 | 研究講座


ポートフォリオ研究講座
初日のレポートです。

まずは
ポートフォリオの役割について
考えました。



大型の絵画や彫刻作品、
インスタレーションの形態の場合は
展示会場以外では
容易に作品を紹介する事はできません。

しかし
実際の作品を披露できなくとも
作品の記録集としてまとめたもので
自身の活動を紹介する事ができます。



作成においては・・・
どのような場で活用するのかによって
まとめ方、作り方が変わってきます。
この日は
様々な形態のポートフォリオや
ポートフォリオサイトを参照しながら
自分に適するものを検討しました。



後半の時間は
ポートフォリオの編集作業で
必要となる
画像編集ソフト(フォトショップ)の
操作方法も少し練習しました。




2daysワークショップ開催

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


作品制作研究講座 / 10日目 制作リーフレットの完成

2020年06月06日 | 研究講座


全10回で構成する作品制作研究講座
最終日のレポートです。

本講座は技法を限定せず
視覚芸術に関わる全ての方を対象とし
技術の向上ではなく
自身の制作に筋道を立て
表現活動の土台を作る事を目指します。

ゆえに
作品展示が着地点ではなく
研究段階で講座を終えます。



表現とは何かについて考え
表現をおこなう事の実践
自作の検証に取り組む
最後に通年受講を通しての
研究成果をまとめる
・・・という流れで最後に
制作リーフレットを仕上げます。




ここ数年の作品制作研究講座受講生の
研究成果を綴じた
リーフレットの厚みが増してきたことが
嬉しくてなりません。



この記載内容が起点となり
皆さんの活動が発展されていくことを
楽しみにしています。



<ご案内>
講座受講受付中



http://tokunaga-photo.com/class/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


作品制作研究講座 / 9日目 作品リーフレットの準備

2020年05月09日 | 研究講座




全10回の作品制作研究講座
9日目のレポートです。



この日は
受講生全員のステイトメントを
お互いに確認し合い
更に文章をブラシュアップさせることに
取り組みました。



内容はもちろんのこと
句読点や接続詞など
細部にも意識を向けて
ステイトメントを精査しました。

次回は
作品画像とステイトメントを収録した
全員分の作品リーフレットを束ね
1年間の成果として完成させます。



余談となりますが・・・
ステイトメント確認作業中
私の前に着席された
女性の服地が気になりました。
なぜなら
彼女が描く絵画と
同質のイメージであったので。



<ご案内>
受講受付中


http://tokunaga-photo.com/class/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


作品制作研究講座 / 8日目 自作の検証2:制作物とステイトメントの照合

2020年04月10日 | 研究講座

引き続き
制作物とステイトメントの
照合をおこないました。



前回
カタチになってきた
制作状況を報告いただいた方には
その制作は「何なのか?」と
自問自答のなかで記した文章を
提出いただきました。

他の方は
ブラシュアップした文章の提出。



講座参加者全員で互いの文章を読み
質疑応答タイムへと・・・

様々な質問に応えながら
自作に対する理解を深めました。



また
今回のディスカッションを通して
次の制作に繋がる気づきがあった方も
いらっしゃったようです。



<ご案内>
2020年度の作品制作研究講座は
5月17日から隔週日曜日に開催予定。
受講受付中です。


http://tokunaga-photo.com/class/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


作品制作研究講座 / 7日目 自作の検証1:制作物とステイトメントの照合

2020年03月26日 | 研究講座


半年かけて受講生の皆さんの制作が
カタチになってきた日のレポートです。



文具に関係するお仕事を
されている方の取り組みです。
表現を意識した作品制作は
今回が初めてとの事。
文具の用途を脱した展開は
見る者を驚かせます。
その意図は・・・
次回に持参いただく
ステイトメントが待ち遠しいです。



こちらは翌月に
アメリカでの展示を控えた作品です。
そのため
英文のステイトメントも含めて
提出いただきました。
これまでは
設計図のみの制作確認でしたが
今回は印刷が上がった実物を目にし
ようやく作者の目指すところを
実感できました。



作家歴30年を超える方の取り組みです。
過去作品のステイトメントと
アーティストステイトメントの
文章を提出いただきました。
既に評価を得た作品があるため
その制作意図を改めて明確にさせ
今後の活動に反映できればと期待しています。
この日は赤ペン先生(私)からの指摘を受け
次回までに文章のブラシュアップを
宿題としました。



制作者でありながらも
美術鑑賞マニアである私にとっては
作品が仕上がるか、直前の段階を
目にする事はとても嬉しいです。
皆さんの次の展開が楽しみでなりません。





この日の講座後は自主制作。
暗室にてフィルム現像に取り組みました。
液温調節せずともジャスト20度。
銀塩写真制作の
ベストシーズン到来を実感。



<ご案内>
2020年度の作品制作研究講座は
5月17日から隔週日曜日に開催予定。
受講受付中です。


http://tokunaga-photo.com/class/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


作品制作研究講座 / 6日目 ポートフォリオサイト準備

2020年02月27日 | 研究講座


作品制作研究講座、6日目の報告です。

「講座後半は自身の制作に筋道を立て
表現活動の土台を作るまでを目指す。」

講座概要に記しています。

基本的には
これから表現活動をおこなう方を
対象とした講座ですが
実のところ、活動段階は様々。

今期はこれからの方に加え
既に国内外で作品発表されている方
画歴30年を超える方
・・・を含み
様々な受講動機で参加くださっています。



その様々な受講動機の中には
アーティストステイトメントを準備し
各作品に対する解説文を仕上げ
最終的には
ポートフォリオブック
ポートフォリオサイト

完成を目的とされている方も。

小さな規模での講座運営のため
可能な限り
受講者の希望に沿うよう努めています。

上の写真は
ポートフォリオサイトの設計図です。



2020年度の作品制作研究講座
5月17日(日)から隔週日曜日に開催。



<ご案内>
4月からの講座、受講受付中です。


http://tokunaga-photo.com/class/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


作品制作研究講座 / 5日目 表現をおこなう2:制作物とステイトメントの照合

2019年12月30日 | 研究講座


全10回で完結する作品制作講座は
前期5回・後期5回で構成。
今回は前期の最終レポートです。



「表現とは何か」

考える事からスタートし
エクササイズで取り組んだ
制作物に対し
ステイトメントを作成する。



自分が作ったモノは何なのかについて
文章化することで
次のミッションを確認する。



この工程を幾度となく繰り返すなかで
表現者としての土台を仕上げていきます。



前半部を終えた段階では
可能性を秘めた取り組みを
複数確認できました。



その後の展開を期待して
受講生の皆さんの状況にあわせ
2カ月後となる
後期初日までの宿題を課しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・