TIPA制作展vol.4の搬出作業を始める前に
会場の撮影実習をおこないました。
撮影にあたっては
デジタル一眼レフカメラを使用。
カラーバランスや露出補正など
基本的なカメラ機能を一通り解説した後
各自、自分の作品と展示風景の撮影に取り組みました。
展示会場という制約のある空間では
完璧な撮影はできません。
そこで今回は
最善を尽くす撮影方法を学びました。
特に重点をおいたのは
写り込みの除去について。
例えば・・・
黒っぽい作品を撮影する場合
額のガラス面に
周りの様子が写り込んでしまいます。
このような場合は
反射しない環境を作る必要があります。
カメラの周囲を黒色で覆うと
写り込みを失くす事ができます。
大きな面積を撮影する場合は
黒布をカメラの周囲に垂らして撮影します。
この撮影方法の効果は下の画像をご覧下さい。
写り込みを除去することで
画面が見えてきました。
記:徳永好恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「銀塩写真講座」カテゴリの最新記事
大型カメラ撮影&プリント実習講座3・4
大型カメラ撮影&プリント実習講座1・2
大型カメラ体験講座 / 2・3日目 シートフィルム現像&プリント作業
大型カメラ体験講座 / 1日目 8x10 & 4x5カメラでの撮影
銀塩写真講座 Step3 / 7日目 作品制作7:バライタプリントの仕上げ
銀塩写真講座 Step3 / 6日目 作品制作6:フィルム現像&バライタ印画紙による...
銀塩写真講座 Step3 / 5日目 作品制作5:フィルム現像&バライタ印画紙による...
銀塩写真講座 Step3 / 4日目 作品制作4:フィルム現像&バライタ印画紙によるプ...
銀塩写真講座 Step3 / 3日目 作品制作3:バライタ印画紙によるプリント1
銀塩写真講座 Step3 / 2日目 作品制作2:シートフィルム現像