![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/a93380e39dda9ea5e95fe99216769518.jpg)
獅門酒楼「広東」② 045-662-7675 ランチ・その3
ランチで海鮮類の日替わりを提供してくれるのは、この獅門酒楼と一楽。どちらもメニューは必ずチェックする。今日は獅門酒楼に軍配。「牡蛎のトウチソース炒め」が魅力的だった。かたや一楽も「穴子」。2食食べられれば食べたいところ。大通りが休業しているせいか、今日は混んでいる。円卓に案内される。一人客は混んでいるときに円卓に座らせる場合があるが、私は初めての経験である。
まずはスープ・ザーサイが出される。スープは相変わらず心地よい味をしている。すぐに飲み干すが、今日は混んでいるせいか、おかわりを促してくれない。客も多いが、従業員は少ないような気がする。しばらくして、ご飯と共に「牡蛎のトーチ炒め」が出された。私は、トウチ炒めは好きである。家でもトライしたことがあるが、やはり中華街で食べるものは仕上がりが全く違う。
ほどよい塩加減が、豆からででいる。オイスターソースもやや入っているのだろうか、ちょうど良い具合に甘みも出ている。牡蛎は大粒、片栗をまぶされ揚げられている。シメジ・筍・シシトウ・葱がちょうど良くまとまっている。炒め具合が絶妙。やはり獅門酒楼の料理は美味しい。牡蛎は10個ほど入っていた。
炊き具合の良いご飯も美味しい。最近自重していたおかわりもしてしまった。最後は牡蛎丼。満腹となりましたクリーミーな杏仁豆腐も美味しい。ランチの美味しい店は当然コースも美味しい。外には「春のおすすめメニュー」も紹介され、獅門酒楼は春に向かっていた。ちなみに本日のミステリーランチは「肉」。肉団子のようでした。
中華街の食事をまとめてみた その237 「太平道2」 優味彩「中国料理」②
優味彩は医食同源。通常のランチもあるが「低カロリーセット」。
縦に置かれていたので気がつかなかったが、「優味彩(大平道)」の定食セツトもなかなか!
中華街クリスマス2012。優味彩(大平路)の飾りは「ツリー」or「正月飾り」?
中華街でも一通りの少ない大平路、「優味彩(ヌーベルシノワ)」。体にやさしい店。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます