参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06
齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805
齋藤修が案内します。 中華街に詳しい私と「中華料理」と中華街を楽しみませんか。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
. . . 本文を読む
参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06
齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805
私も最近気がついたのだが、これほど看板を有効に使っていたとは感心するばかり。立て看板の厚みを利用した、三角ゾーンまで活用していた。それもこの店の得意料理を盛 . . . 本文を読む
最近、弁当をコンビニで買っても500円、お茶でもつけようものだったら600円程度になってしまう時代。中華街に行けばまだまだワンコインで食べられるのもありがたい。香港路中央部にある龍興飯店もワンコインをガッパっている。どんぶり・麺が種であるが、日替わりは定食。ライス・スープ・小鉢・デザートがつくのはありがたい。最近遠ざかっているが、好きな店舗の一つである。 ちょっとリッチに活きたい場合は、850円 . . . 本文を読む
サインを店頭・店内に掲げる店は多いが、偶然であろうが何かの掲示がダブっている。単に見れば、サインが1000円+税とも読み取れる。時々このように不思議なことを発見するのも中華街。冬料理としていた「牡蛎」も終了。これからは大蝦の「エビマヨ」が楽しみなのかもしれない。やはり、各店舗おすすめの料理は注目して歩きたい。
東光飯店別 . . . 本文を読む
食べ放題は、小皿程度で提供するが、ランチはある程度の量を確保してくれるのが、鵬天閣。食べ放題でも手を抜いていない調理を心がけている店舗。630円のランチは、食べ放題チェーンでも安値価格。12種もあるランチは、当然食べ放題店だからなせること。いろいろなものが食べられる。私はいつもトップに掲げられる、おすすめが興味がある。私が確認したときは「白身魚の特製ソースがけ」となっていた。特製がどのようなものか . . . 本文を読む
小さな掲示だったので気がつかなかったが、4種ほどあるこの店の牛バラ料理(ランチ)が金曜日は100円引きだったらしい。通常でも700円からと言う格安、それが600円程度になってしまうらしい。牡丹園の牛バラはとろとろで柔らかい仕上げ、当然味も十分にしみこんでいる。日替わりのランチも魅力的。カレーも出されているので食べておきたい店である。
牡丹園 . . . 本文を読む
最も庶民的な雰囲気のする梅蘭、私は目地にある新館が好きである。二階に天井の低い和室(現在もあると思う)があり、一階は階段を挟んで2分割、そんな店舗を長年起用に使いこなしている。厨房からも近いので、料理のサービスの時間も短い。最近は1カ所だけの出入り口となったが以前は2カ所?。中華街の以前の雰囲気が残っている(中華街は、おしゃれな店舗が受けつつあるが、以前からの庶民的な店も味がある)。ここだけランチ . . . 本文を読む
参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06
齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805
香港路と中山路の間にある店舗はなかなか面白い。龍華楼本店はしばらく休業しているが、その前にある東珍味。以前は黒がゆなど面白いものを作っており、それまでは体験していたが、最近 . . . 本文を読む
参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06
齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805
ずっと気になっていた福臨閣の「白玉コース」を試してみた。通常料金2500円/人であるが、多くの場合半額の表示が出されている。際だって珍しいというメニューが出 . . . 本文を読む
一見すると大きなバラ肉が入った叉焼麺。何か緑色のものがあるが、わかめはすぐに解るが、もうひとつはなんと「パクチー」ついにこんなものまでラーメンに入れる時代が来てしまった。具だくさんのラーメン。おいしいかもしれない。なにか小皿もあるので、添えものがつくらしい。うれしい。叉焼麺(950円)は豚バラ4枚、パクチーラーメン(850円)は、パクチーの分叉焼が2枚減る。どちらがお得なのかは解らないが、新種の . . . 本文を読む