中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

口福(関帝廟)の定食800円は割安かもしれない。8品ついて800円。

2019-12-20 08:38:27 | 関帝廟通
 ランチも良いが終日食べられるのが「麺飯セット」「定食料理」。ランチだと料理・スープ・香の物(ザーサイ)・ライスの4品だが。点心などもつき、ランチ価格にわずかにたすだけでいただけるありがたい。850・900円というのが他店舗だが、これだのものがセットになっているとうれしい。  とはいっても点心①小籠包②シュウマイ(各1)も勘定に入っている。特徴のあるのは③「蒸し鶏」がつくものこれも他店舗には見ら . . . 本文を読む
コメント

ビール格安店を訪ねて① 蓮香園 新館

2019-12-20 06:31:39 | 市場通り
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3   20191219 中華街 神奈川県横浜 . . . 本文を読む
コメント

最近相性の悪い長城飯店だが、季節のコースがいつも通り半額になっていた。

2019-12-19 07:01:01 | 中山路
10月末まで秋のコースになっていたが、季節季節のメニューが提供され、1300円(半額)となっている。フカヒレの姿煮が入った、ご飯(丼)・麺も1500円と格安。写真のような大きなものは出さないだろうが、リーズナブルではある。ランチタイムも17時程度まで可能、価格も抑えられている。あとは店の雰囲気・客への配慮をあげることであろう。       &nbs . . . 本文を読む
コメント

京華楼新館・大通り店ではお一人様コースを提供している。

2019-12-17 06:35:38 | 大通り
価格は3278円だが京華楼のおいしいものが厳選されているような気がする。お一人様のコースだと1000円台が多いような気がするが、本格的な価格。内容を見れば当然のような気もするが、一人でこれだけのものを食べると何かにんまりしてきそうな気がする。食べる前にメニューを確認しておけば、辛さの目安がわかる。試してみたい物である。お腹が空いていれば「刀削麺」も食べておきたいが?   &nbs . . . 本文を読む
コメント

大通りの食べ放題店は、移り変わりが早い。今度は「海源酒家(台湾小籠包専門店)」が開業していた。

2019-12-16 06:25:21 | 大通り
儲からなければ閉店、あるいは雰囲気・屋号を代えていくというのが食べ放題系の戦略もそもそも3社(人)程度しか関与していないと聞く世界、最近はお踊りでもいろいろな店舗か開業している。今度開業したこの店は、初展開が定めている景観規定も無視している店舗。当然組合には入っていない。こうなると、道路にも看板がづされ歩道ども歩きづらくなる。       &nbs . . . 本文を読む
コメント

中華街では珍しい地下の店。「慶華楼」も頑張っています。

2019-12-15 06:38:38 | 大通り
多くの方が、ご存じだと思うが、中華街は埋め立て地、その後も水が引かず、長い田園として利用していた。そんなひどい土地を開拓したのが華僑。当初は華僑の街として発展したが、その後飲食店が多くなり、現在の横浜中華街となっている。したがって、地下を作るのには現在でもかなりコスト高、あまり地下を持つ建物は少ない。まして料理店は、通り・路地に面していたいもの。慶華楼は珍しい店舗である。。   . . . 本文を読む
コメント

久々の中華街やはり 謝甜記弐号店 でおいしいものを食べてみましょう 楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 ネットでカルチャー齋藤 食事記録

2019-12-12 07:34:10 | 上海路
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3   久々の中華街やはり 謝甜 . . . 本文を読む
コメント

横浜博覧館「大通り」の屋上(最上階)の公共スペースは健在。足湯も楽しめる。

2019-12-11 07:39:27 | 大通り
公開空地の指定を受けているのが、横浜博覧会の最上階。本来は全てがオープンスペースの蓮であるが、半分は喫茶スベースの外部空間となっている。どうにか利用可能なスペースは、案内もないので利用する人は少ない。一度テレビに紹介した「足湯」も同様。この日は寒かったが利用する方が居られた。       横浜博覧館  https://hakurankan.jp/ ガー . . . 本文を読む
コメント

忘年会・たまにはゆっくり中華料理を楽しんでみませんか 久々の中華街やはり 謝甜記弐号店 ネットでカルチャー齋

2019-12-11 07:15:17 | 上海路
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3   久々の中華街やはり 謝甜 . . . 本文を読む
コメント

今年の中華街は10月末頃から、「正月飾り」が出され始めていた。

2019-12-10 06:53:17 | 情報
ここ数年、大通り・関帝廟には宙に浮くような龍が飾られているがも何か今年は準備が少し早いような気がする。大通りから準備が始まり関帝廟にも飾られ始めた。12月になってから言っていないが、すでに正月モードに入ったのかもしれない。しかし、中華街の正式な正月は、旧暦。今年は令和2年1月25日になるらしい。いろいろなイベントが行われるので、体験してみてもよいかもしれない。     . . . 本文を読む
コメント