中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街でも最近は異業種、中華街でなくても良いようなテンポが多くなってきている。

2019-12-26 07:30:11 | 西門通
 宿泊施設も、カプセルホテルよりは以後ごちの良いような施設が好まれているようである。西門通りと福建路との交差点にあった大型店舗も1階はどこにあっても良いような雑貨店が入り、上階は宿泊施設に変わったようだある。どうやら4000円程度で泊まれるらしい。             ハレタビとは  https://hare . . . 本文を読む
コメント

福建路関内寄りには、最近気にいっている「宏福楼」がある。年末だからだろうかいろいろな燻製が売られていた。

2019-12-26 07:24:38 | 福建路
 無造作に店頭に置かれたものは、燻製だと思う。グラム売りで販売していた。この店は中国人の客が多いので、中国語で通用するのであろう。時々「2種あるおつまみセット」で楽しむ店。ランチは定番だが、500円から魅力的な物も準備されている。ビールも安いので、選択は幅が広がる。魚料理も豊富なので、単品も楽しめる店である。         &nb . . . 本文を読む
コメント

西門通りの「福原商店」、土産特に紹興酒・乾物は雑貨屋で購入するのがよいかもしれない。

2019-12-25 05:28:43 | 西門通
西門から最初にであう雑貨店が福原商店。以前の雑貨屋から社名が変わったが詳細は定かではない。販売しているものはほぼ同じ、大通りなどの土産店で売っている価格よりも半額程度で入手できる物が多い。自宅等で消化する物であれば、土産店で確認し雑貨店で購入することをお勧めしている。 自分で戻すことができれば、ザーサイなどはかなりお得である。無難なものは紹興酒、同じものを格安で購入可能である。最近時々買うのが「 . . . 本文を読む
コメント

西門通りは、石川町からのエントランス。牌楼「西門・延平門(エンペイモン)」もあるが変化ある道。

2019-12-25 05:24:10 | 西門通
 中華街の門としては珍しい白を基調とした牌楼。以前はほとんどここが入口だったが、地下鉄の開通で流れが変わっている。延平門は、平和と平安のやすらぎが末永く続くことを願い、立てられたらしい。守護神は白虎神。だから色は白を貴重にしているらしい。JR石川町駅から来ると2つ目の門になる。  両側にある学校は制度的には中高一貫校、横浜総合高校となった白い大きな建物は、横浜の高等学校としては珍しい冷暖房完備の . . . 本文を読む
コメント

中華街入口(石川町)の飲食店も健在。喜久寿し「ワンコイン鮨」も健在。

2019-12-24 06:10:46 | 街散策
 JR石川町近辺には、中華街での入口。西陽門(セイヨウモン)が迎えてくれる。この牌樓は白虎神を祭った中華街延平門より更に西端に位置しており、西の太陽に一番近いところから「西陽門」と名付けられたらしい。JR石川町駅から来ると、まずここをくぐるから中華街の一部といえるかもしれない。  以前何度か訪れたことのある鮨屋、線路下の補強工事で一時移転していたが、戻ってきた。がんとして守るの、ランチの . . . 本文を読む
コメント

横浜中華街 正月飾り  忘年会・たまにはゆっくり中華料理を楽しんでみませんか 限定20名 謝甜記弐号店

2019-12-24 06:02:45 | 情報
このブログは 「私の花散策」の続編です。 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) 久々の中華街やはり 謝甜記弐号店 でおいしいものを食べてみましょう 楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 ネットでカルチャー齋藤久々の中華街やはり 謝甜記弐 . . . 本文を読む
コメント

大通りの「福臨閣」、大通りでは珍しい「ビールセット」が出されていた。

2019-12-23 07:08:11 | 大通り
「お得料理セット」と名付けられたものは、①料理2品②アルコール1杯がセットとされるもの。路地の店では多いが、大型店舗での紹介は珍しい。選択肢が12種というのが残念だが、価格的にも1250円、まずまずである。加えて、これも虫害では最近多くの店で出し始めていた「山東餃子」、こちらは298円と大通りとは思えない価格設定。各種コースも値引きが目立つ、大丈夫だろうか。     . . . 本文を読む
コメント

海員閣が一般のような案内を出していた。手書きではあるが料理を紹介した。

2019-12-23 07:03:20 | 香港路
 外部に商品案内などをまずしないと思われていた海員閣。店頭にいろいろなコピーまで書かれた掲示が出されていた。改装してから多少変化を感じていたが、中華街では硬派と思われていた店舗。往年のファンの多い店舗。以前は、コークスで料理をする店舗としても有名だったが、まさか「人気ランキング」まで出されるとは思わなかった。でも手書きの丁寧な案内は、どういうわけか読んでしまう。     . . . 本文を読む
コメント

先月のことだが、今月のお酢する料理。京華楼本店。

2019-12-22 06:53:21 | 関帝廟通
中華街で月ごとのおすすめ料理を程度してくれている京華楼。基本は四川料理であるが、辛さが唐辛子で示されているので目安ともなる。当然調整もしてくれるので、申し出た方が良い。この時期は牡蠣、「風味牡蠣(カキフライの四川ソース掛け)」、「板栗焼肉(甘栗と豚バラ肉の四川風醤油煮込み)、いずれも適度の辛さなのかもしれない。         夏季限定 . . . 本文を読む
コメント

ビール格安店を訪ねて② 一品閣

2019-12-21 06:01:48 | 福建路
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3   20191219 中華街 神奈川県横浜 . . . 本文を読む
コメント