「ナショナルシアターライブ」作品「戦火の馬」観てきました。第一次世界大戦中の名馬と飼い主の友情を描いた物語。私は観てませんが、スピルバーグ監督で映画化されています。ただ、映画なら問題ありませんが、舞台で馬をどう描くのか? 興味がありました。見終わって、さすが「ナショナルシアター」レベル高かったです。パペットが3人がかりで、等身大の馬を動かします。これ、よほど息が合っていないと難しいでしょう。どれぐらいの時間かけて練習したのでしょうか。「素晴らしい」の一言です。
物語についても、触れておきます。1912年 イギリス。子馬のオークションが行われています。例によって仲の悪いテッドとアーサーの兄弟が張り合います。法外な値段で、弟のテッドが落札。兄アーサーの鼻を明かします。が、値段を聞いて妻のローズは激昂。息子のアルバートまで、とばっちりを受けますが、彼が馬を立派に育てると約束したので、その場は収まります。
アルバートは、馬をジョーイと名付け、懸命に育てます。その甲斐あって立派に成長したジョーイ。が、戦争が、彼らの仲を引き裂きます。軍馬として売られたジョーイ、顔見知りのニコルズ中尉が面倒を見ると約束してくれますが、アルバート 中尉の戦死を知ります。いてもたってもいられなくなったアルバート。自ら志願して軍隊へ。ジョーイ探しの旅が始まります。
役者もさることながら、戦場 農場などを映像も用いながら、照明の加減などで表していくナショナルシアターの実力は、さすがの一言。見応えある舞台でした。
物語についても、触れておきます。1912年 イギリス。子馬のオークションが行われています。例によって仲の悪いテッドとアーサーの兄弟が張り合います。法外な値段で、弟のテッドが落札。兄アーサーの鼻を明かします。が、値段を聞いて妻のローズは激昂。息子のアルバートまで、とばっちりを受けますが、彼が馬を立派に育てると約束したので、その場は収まります。
アルバートは、馬をジョーイと名付け、懸命に育てます。その甲斐あって立派に成長したジョーイ。が、戦争が、彼らの仲を引き裂きます。軍馬として売られたジョーイ、顔見知りのニコルズ中尉が面倒を見ると約束してくれますが、アルバート 中尉の戦死を知ります。いてもたってもいられなくなったアルバート。自ら志願して軍隊へ。ジョーイ探しの旅が始まります。
役者もさることながら、戦場 農場などを映像も用いながら、照明の加減などで表していくナショナルシアターの実力は、さすがの一言。見応えある舞台でした。