プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

70年前の戯曲だが、現在でも通じる「ハーヴェイ」

2016-11-25 13:04:33 | 日記
俳優座劇場で、「ハーヴェイ」観てきました。1944年にメアリー·チェイスという劇作家が書いた作品。当時、ブロードウェイで4年を超えるロングラン。ピュリッツァー賞にも選ばれたという名作。確かに、今観ても、決して、古びてはいませんでした。名作の名作たる所以でしょう。
舞台は、ロンドン。ヴェイタとマートル·メイの母娘は、ヴェイタの弟·エルウッドの存在に悩まされています。といって、エルウッドは、決して変人でも、悪人でもありません。むしろ、人当たりも良く、善人です。唯一つ、彼の問題点は、彼にしか見えないハーヴェイという存在です。ハーヴェイとは、180センチはある白ウサギ。劇中では、「プーカ」と紹介されます。アイルランド民話に登場するいたずら好きの妖精とのこと。
ハーヴェイは、エルウッドにとっては、無二の親友。どこへ行くにも一緒です。何の悪気もなく、誰彼構わず、ハーヴェイを紹介するエルウッド。当然、世間の人は、気味悪がります。結果、マートル·メイは縁遠くなります。娘を思うあまり、ヴェイタは、エルウッドを、精神科医に預けることを決意します。そして···というお話。
ハリウッドで映画化もされたハートウォーミングなコメディ。欠点を挙げるとすれば、オチが強引すぎること。ラスト、あまり必然性のない人物が登場し、重要なセリフを言います。ちょっと、ここは不自然。ムリクリ感が、漂います。ただ、非常にメルヘンチックなコメディ。私、好きなタイプの作品です。

堂本光一もサプライズ登場! 「ミス·サイゴン」千秋楽

2016-11-24 10:35:07 | 日記
昨日は、寒いなか、帝国劇場で、「ミス·サイゴン」千秋楽観てきました。客席は、いかにも千秋楽らしい雰囲気。「命をあげよう」「アメリカン·ドリーム」のショーストッパーはもちろんのこと「映画の夢」など、1曲1曲が終わる度、いつもより粘り気のある拍手がおこります。
そして終演。カーテンコールで、市村エンジニアの締めの挨拶の前に、なんと「SHOCK」で、帝劇には馴染みの深い堂本光一が、花束を持ってサプライズ登場。場内の熱気が高まります。それを受けて、今回が卒業公演のはずの市村エンジニアが、「次回公演があるとしたら、入学したい」と、これまた、まさかの続投宣言。ますます、大盛り上がりの館内。この後、カーテンコールは、まだまだ続きました。
いかにも千秋楽らしい華やかな公演。寒い日でしたが、ホッコリした気持ちで劇場後にしました。

一路真輝 壮一帆 紺野まひる タカラジェンヌ大活躍 「扉の向こう側」

2016-11-23 12:15:53 | 日記
一路真輝 壮一帆 紺野まひるが競演する、アラン·エイクボーン作「扉の向こう側」観てきました。
ロンドン高級ホテルのスイートルームが舞台。死を前にしたリース(吉原光夫)が、己の罪を、娼婦フィービー(壮)に告白します。彼女は、リースの告白文を法的に有効なものにするための証人です。リースの犯した罪というのは、共同経営者ジュリアン(岸祐二)を使い、ジェシカ(紺野)とルエラ(一路)の二人の妻を殺害したこと。フィービーは、リースの要望に応えようとしたために、ジュリアンに命を狙われる羽目になります。コネクティングドアを開け、隣りの部屋に逃げようとするフィービー。が、隣りの部屋にいたのは、なんと死んだはずのルエラ。フィービー どうやら、時空を超えてしまったらしい。さらに、ジェシカまで登場。やがて、事態をのみこんだ彼女達3人は、一致団結して、自らの命を守るために、ホテルの警備員ハロルド(泉見)をも巻き込んで、奮闘します。
いかにも、エイクボーンらしいコメディでした。ただ、仕方ないことなのですが、登場人物が事態をのみこむまでの展開が、どうしても説明する状況が多くて、ややかったるい。その半面、彼女達3人が状況を把握した後は、一気にスピーディで面白くなります。ルエラが、ジェシカに事態を分からそうと、あるメモを渡すのですが、この趣向が洒落ていて素敵。上質のコメディ作品でした。

「IPPON GRAND PRIX」「徹子×さまぁ~ずの芸賓館」 レベル高かった週末の演芸番組

2016-11-22 12:39:17 | 日記
競馬に負け続け、金欠状態の私は、週末は無駄遣いしないように、自宅で過ごしました。もうアラカンだというのに、こんなことでいいのでしょうか(笑)
でも、おかげで、レベル高いお笑い番組見ることできました。まさに「禍福は糾える縄の如し」です。って、それほど大袈裟な話じゃないか。
土曜の夜は、これは、毎回楽しみにしている「IPPON GRAND PRIX」今回も、常連のバカリズム 千原ジュニアを始め、優勝した麒麟·川島 新顔のふかわりょうも面白かった。私、一番受けたのは、「大林素子のセクシー映画のタイトル」で、「川合さん ごめんなさい」でした。
そして、日曜の夜は、「徹子×さまぁ~ずの爆笑ネタ芸賓館2016」この番組も期待以上でした。トップとラストをサンドウィッチマン ナイツの実力派が締め、ダイタク カミナリなど、初めて見る若手も面白かった。2時間超の番組でしたが、飽きずに楽しめました。また、是非、放送してほしい番組です。

またも2着!マイルCS 大相撲の後半戦は?

2016-11-21 10:42:54 | 日記
昨日は、一日自宅。競馬見て、相撲観てのんびり。これで、銀行の残高が増えてくれれば、言うことなしですが、世の中、そう甘くはない。
マイルチャンビオンシップ 久々勝ったと思ったんですが。まさに、「とらぬ狸の皮算用」直線 イスラポニータが来たと思ったら、ミッキーアイルが粘って1着。レース後、審議になったから、ハラハラドキドキ。しかし、そうは「問屋がおろさない」いや、昔の人は、うまいこと言います。ま、G1に乗るような騎手は、一流ジョッキー揃い。ルメールにばかり、名を為さしめることは、許しませんね。狙いは間違ってないから、次頑張ろう。来週は、「ジャパンカップ」昔、よく清水成駿氏が当てていたのを思い出します。今年は、「トランプ」馬券かな?
で、大相撲。解説の玉ノ井親方が、後半戦、一波乱ありそうと言ってましたが、白鵬の両肘のサポーターが気になります。日馬富士も満身創痍だし、鶴竜の逃げ切りが濃厚ではないでしょうか。