GW4日目...
4日目でいいのか?
今日は平日です。
家の前が高校の通学路になっていて、今朝も多くの学生が自転車で通り過ぎましたが、果たして今日と6日の平日を両方共休んで10連休にしている高校生がどのくらいの割合でいるのかが気になる店主です。
今朝の通学の様子を見ると、そんなに休んでる子がいるとは思えないんだが...
あぁ、高校生だからか!
幼稚園や小学生なら「休んで家族皆でどこかに行こうか!」「わ~い!」ってノリになるが、高校生ともなると「ウザいわ~!お前らだけで勝手に行けやー!」って感じになるのかもしれないな。
え?
今時はそうでもないの?
ま、義務教育中は勉学が優先ですので、親御さんらもそこんとこヨロシク。
そして、今朝訃報が。
元サッカー日本代表の監督、イビチャ・オシムさんが亡くなったと。
オシム語録で有名なのを抜粋しました。
「あなたは、息子さんを“最後まであきらめずに走る子供”に育てましたか?」
「ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?要は準備が足らないのです」
「やることをやってもし負けるのなら、胸を張って帰れるはずだ」
「サッカーの試合とは絶対に一人では成立しない。君たちの人生も同じじゃないか」
「疲れているのはわかるが相手も同じ。走りすぎても死なない」
「玄関を出入りするときに毎回つまずいて、転びそうになるならば、それはドアが悪いのではなく、つまずく方に問題がある」
「追いつこうと思うから離されるのだ」
「一生懸命探すニワトリだけが餌にありつける」
「相手をリスペクトするのが負けない秘訣だ」
「偶然で日本に来た。二年目からは偶然ではない。私の意志だ」
「限界には、限界はありません。限界を超えれば、次の限界が生まれるのです」
「君たちはプロだ!休むのは、引退してからで十分だ!」
「準備に「やり過ぎ」などという言葉はない」
「PK戦を見なかった?心臓に悪いですから。私は日本では死にたくない。死ぬなら故郷のサラエボで死にたい」
etc.ete.
残念ながらサラエボではなく、オーストリアで死去されたようだが、一つ一つの言葉が刺さります。
オシムさん辺りから明らかに日本サッカーが変わったように感じます。
ご冥福をお祈りいたします。
では、修理品のご紹介。
こちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/067b61bebd89bf063e3850fe54ae41c5.jpg)
オメガ コンステレーション Ref.168.017SP 自動巻き
大阪市城東区在住のO様所有。
分解掃除、リュウズ交換、巻き真交換、風防(プラ)交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。
オメガの紳士用ドレスウォッチ、コンステレーションのオートマチックです。
中3針にカレンダー付きはとても実用的。
リュウズ、軸そしてプラスチック風防の交換を要しました。
O様大事にお使いくださいませ。
もっと走らないといけないな、と思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
| Trackback ( 0 )
|
|