腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



朝から冷たい雨が降っている東大阪。

関東甲信越や東北では結構な雪が積もる予報。

公共交通機関の乱れや車の運転にはご注意くださいませ。


今年の年頭に「妻の言い間違いをスマホのボイスメモに記録することにした」と書きました。

最近は面白い言い間違えをしないのでちょっとつまらない日々を過ごしています(?)が、ここ数日、お客様の言い間違えが連発しています(笑)

まず、30代の女性。

お持ちのROLEXの調子が悪いということで、数日前に日本ロレックスへ電話したそうです。

お客様「ロレックスに電話して聞いたら、何かゴチャゴチャ言われて、10万くらいするかもって」

店主「10万?結構な金額ですねぇ。で、何と言われたんですか?」

お客様「何か、オーバーヒートがどうのこうのって」

...

店主「オーバーヒート...オーバーホールですね(笑)」

お客様「あぁ!!そうそう!(笑)」

店主「オーバーヒートしたら『熱っ!熱っ!』ってなりますし(笑)」



昨日閉店間際に届いた男性(年齢不詳)からのメールでは

お客様「ブライトニング 電池交換希望」

...

恐らくですがブライトリングのことですね(笑)

「正規品ではない」と書かれていたので、並行輸入品かな?と思ったんですが、ブライトリングオーナーがブライト“ニ”ングと間違える訳はないので

店主「コピー品でしょうか?」

お客様「コピー品です」

やっぱり(笑)

店主「コピー品の電池交換は1100円(税込み)いただいております。ご来店お待ちしております」

お客様「愛知県です」

!!

店主「愛知!? 是非お送りくださいませ」


ま、どちらもよくある言い間違え。

全然気にすることないですよ(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトナ Ref.16523 自動巻き

大阪府八尾市在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査、クラスプ部金プレートロー付けを行いました。

2014年2月にスピードマスターを、2018年7月にはROLEXのエアキングのOHを承っていて、今回のデイトナが3本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。

コンビのデイトナが来ました。
固有番号がA品番なので1999年~2000年製。
Ref.16523はデイトナ史上初めて自動巻きムーブメントを搭載したモデルで、それまで使用していたバルジュー系から離れ、ゼニスが誇る傑作ムーブメント“エル・プリメロ”をベースにしたCal.4030を搭載。
3万6000振動のスペックをあえて毎時2万8800振動に抑えて耐久性を向上させたROLEX独自の仕様となっています。
それでなくても価格が高騰しているデイトナですが、エル・プリメロ搭載最後のA品番ですので相当な高値で取引されること間違いなし。
I様大事にお使いくださいませ。


1100円の電池交換代金だと往復の送料の方が高いので「いいのかなぁ」と思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
近くでは交換してもらえないんですね...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 4人は氷山の... 「ハイですぅ」 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。