今朝もなかなかの寒さ。
昨日から急に寒くなったので、体がまだ追い付いてません。
いやぁ、参った参った。
そんな寒空の下、ここフレスポ東大阪に来てます。
献血カー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/8dac89175718a81a4782fd54d84134bc.jpg)
今日の昼休みに献血しに行こうと思っています。
今年の夏ごろだったか、昼休みに献血しに行ったら「かなりお待ちいただかないといけません」と言われて断念しました。
献血カードを裏返して見たら、前回の献血日がR04.01.24と記されていた。
1年近く空いてしまった。
献血回数23回。
もう履歴書の趣味の欄に「献血」と書いてもいいですよね。
皆様も機会があれば是非とも献血へ。
あなたの血液が誰かを助けます。
では、修理品のご紹介。
今日も2本。
まずはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/89015cba3badba5ec1d68caa167a7f5d.jpg)
オメガ シーマスター Ref.165024-64 自動巻き
文字盤干支足×2か所レーザー溶接、組み立てを行いました。
*近々OHを要します。
そしてもう一本がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/1d10f420ab9e34a3ded98064a9373a45.jpg)
オメガ シーマスター Ref.165024-64 自動巻き
文字盤干支足×2か所レーザー溶接、組み立てを行いました。
*秒カナが曲がっていて分針に当たって止まります。
ツツカナが緩い可能性があります。
*OHを要します。
2本とも東京都文京区在住のK様所有。
そう、同じモデルを2本お送りいただきました。
どちらもムーブメントと文字盤、ケースがバラバラの状態で届きました。
文字盤の裏面に2か所、押しピンの針のような突起物が出てる(干支足と言います)んですが、それがムーブメントに刺さって文字盤が回転しないよう固定されるんですが、それがどちらも折れていて溶接することになりました。
両方とも「干支足の取り付けとケースに組むだけで良い」ということでしたが、近々にOHした方が良いと思います。
ご検討くださいませ。
K様大事にお使いくださいませ。
嫌なことも寝たら忘れ、考えるよりも行動し、熱しやすく冷めやすく、周りが見えなくて、計画を立ててもその通りいかず、いつもギリギリまでやろうとしない、うっかりミスが多いのに、変なことは覚えていて、意外とプライドが高く、現実的なO型の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
| Trackback ( 0 )
|
|