視力悪いです。
裸眼なら0.1以下。
しかも乱視。
高2の時、席替えで一番前の席から一番後ろの窓際の席になった時「やった!早弁できる!窓の外見れる!」と喜んでいたのもつかの間、先生が書く黒板の字が見えにくくなったのに気付きました。
そこからメガネ生活。
親戚の叔父さんに連れられて、市内の雑居ビルの一室にビッシリメガネフレームが置いてある胡散臭さハンパない眼鏡屋さんで2万円だか3万円だか高いメガネを買いました。
翌日メガネを掛けて登校したら皆から
「化学の先生やん!」
と言われ、理化(科学)の年配の先生と同じデザインの(ダッサダサの)メガネだったとその時気付きました。
今でこそあちこちにお洒落な眼鏡屋さんが多くありますが、40年近く前だとなかなか選択肢がなかったもんなぁ。
高校卒業して台湾に留学中にコンタクトレンズに替えました。
最初はソフトレンズを着けてたんですが、定期的に新しいのに交換しなければいけないを知らず、2年くらい同じレンズを使い続けていました。
ある日の朝、コンタクトを着けようと洗浄液で洗っていたら「ブリン!」と破れてしまいました。
ビックリして眼鏡屋に行くと「こんなになるまで使ったらアカン!失明するで!」と怒られました。
ソフトレンズは寿命があるのをその時初めて知りました。
定期的に買い替えるのは損な気がして、そこからハードレンズに。
ハードはちょっとゴミやまつ毛が入ったりするだけで無茶苦茶痛いし、目が充血することも多かったので、社会人になってからはソフトレンズがメインになりました。
1年間使えるやつですが、1週間か2週間に1回たんぱく除去したり、毎朝晩の手入れがとても面倒でした。
今は2ウィークの使い捨てレンズを着けています。
で、前行きが長くなりましたが、一昨日レンズの在庫が残り少なくなってきたので、久々に店頭にレンズを買いに行きました。
コロナ禍になってから、スマホアプリからポチッと注文したら家に届くシステムを利用してました。
近所のショッピングモールのコンタクトショップに行ったら
店員さん「長い間検眼してないので、1階下の眼科へ行って検眼してもらってください」
と言われ、眼科で検眼してもらいました。
視力は以前と変わりなかったんですが...
先生「左目に白内障の初期症状が見られるねー」
!!
店主「えっ!?」
先生「ほら、ここ」
と、モニターに大きく映し出された左目の静止画像の黒目の真ん中あたりにモヤモヤッと白いものが浮いているのが写っていた。
マヂか...
先生「あぁ、まだ心配しなくても大丈夫。まだまだ初期だし。ま、若白髪が出てきたくらいに思ってくれてたらいいよー」
店主「はぁ、そうですか...」
先生「60過ぎて、ちょっと眩しく感じるな、とか、霞んで見えづらいな、と思ったら、またその時見させて」
店主「はい。ありがとうございます」
ということで、若白髪級の白内障です(笑)
今まで乱視がキツかったので合う1dayコンタクトがなかったんですが、合うものがご用意できます、ということで晴れて1日使い捨てになりました。
夜外した時にポイ!
とても楽で助かります。
では、修理品のご紹介。
こちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/480b4b89fb6a953391103ef54f3702e0.jpg)
シチズン アテッサ エコドライブ H106-T010407 電波ソーラー
大阪府羽曳野市在住のM様所有。
分解掃除、キャパシタ交換、パッキン交換、防水検査(日常)、受信テスト、耐磁テスト、ランニングテスト、ケース・ブレス洗浄を行いました。
シチズンのメーカーサービス修理となりました。
以前ROLEXや別のシチズンの電波ソーラー時計をお預かりしていて、今回が3本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。
文字盤面がソーラーパネルになっていて、充電できるとグルグルピシャッ!と勝手に正確な時刻に合わせてくれます。
M様大事にお使いくださいませ。
残りの2ウィークのコンタクトレンズがまだ8週間弱ほどあります。
早く2ウィークを使い切って1dayにしたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
| Trackback ( 0 )
|
|
コメントありがとうございます。
僕もでした(笑)
先生曰く「まだ暫くは大丈夫」らしいですけど...
先に白内障の手術された場合は、どんなだったか教えてくださいねー(笑)
店主