腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨日、シャラポワがんばれ!と応援した途端
あっさりと負けてしまいました(><)無念。

大人気シリーズ、“映画と腕時計”の第2回目。

今夜TVで『ボーン・アイデンティティー』やります。
主演のジェイソン・ボーン演じるマット・デイモン。
記憶を失った凄腕工作員が自分を殺しに来る暗殺者と対決しながら
黒幕に迫る。自分探しの戦いが始まる...
マット・デイモンが今までの役柄と違い、本格アクションを演じています。
続編も公開済み『ボーン・スプレマシー』
あまり内容を細かく書くと浜村淳か!と言われるのでこのへんで。

ボーンが着けている腕時計はタグ・ホイヤーのLINKクロノグラフ。
ホイヤーといえばスポーツウォッチの代名詞。
F1の貴公子アイルトン・セナが全盛時代にモータースポーツの
公式時計として大人気になりました。セナモデルのホイヤーもありましたね。

LINKというのは、ホイヤーの人気モデルS/el(セル)シリーズの後継モデル。
S/elとはスポーツ・エレガントの略で、ベルトのコマの形状に特徴があり、
ホイヤー=S/elと言っても過言ではありませんでしたが、S/elバンドの欠点は、
長期間使用しているとコマがゆるんでバラバラにはずれやすい所でした。
ホイヤー側は欠陥商品ではないと言ってますが、“?”が6個半は付きますな。
で、その欠点を見事カバーし、なおかつS/elの持つエレガントさ(?)を
兼ね備えたのがLINKシリーズ。頑丈です。

記憶喪失の人も、腕時計修理屋だけは忘れないで! トゥールビヨンですよ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中学校に入学してどのクラブ活動に入るか考えました。
学校の行き帰りに他のクラスの子や、近所のおばさんが
「吉田さんちの息子さん、チョメチョメクラブに入ってるのね~」
と、他人が見て一発でわかるクラブが良いなと、まさに中学生レベルの
考えでテニス部に入部しました。行き帰りにラケット持てるからね。
男子は当時中学ではめずらしい硬式で、女子の軟式テニス部を小バカに
していたように記憶しています。申し訳ない。
当時のプロテニスプレーヤーといえば、ジョン・マッケンロー、ビヨン・ボルグ、ジミー・コナーズ。
女子プロにはマルチナ・ナブラチロワ、トレーシー・オースチン、クリス・エバート・ロイドなどがいました。
中でもボルグとオースチンがお気に入りでした。

で、ウインブルドン。シャラポワ、いいですね~。タグ・ホイヤーの広告塔にもなってます。
テニスコートにはクレーコートやアンツーカーコート、ハードコートなどがありますが、
ウインブルドンは天然芝のグラスコートで有名です。試合を重ねる毎に
ベースラインの芝が傷んで茶色くなります。滑りやすいです。
決勝戦はウインブルドンのセンターコート。8日の女子の決勝戦は見逃せません。

ボールの行方を追いかけている人も、シャラポワの胸ばかり追いかけている人も
腕時計修理は→トゥールビヨン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の休みに大阪市内へ出て時計修理工具の
卸問屋に行ってきました。
大したものは買わなかったのですが、
写真の4点購入。
ゴムパッキンに塗布するシリコングリス×2個
オメガのコマ調整にも対応する長めのピン抜き替先×1本
金属ベルトの超音波洗浄のときに入れる洗浄液×1本

最近、ベルト洗浄をご依頼のお客様が増えました。
やはり、暑くなってくると汗をかくので、
コマとコマの間にホコリや金属粉などが溜まりやすくなります。
皮膚の弱い人などはかぶれたり、炎症をおこしたりします。
服の袖口が黒く汚れたりもしますので、定期的に洗浄してくださいね。
結構ピカピカになりまっせ~。

すぐ衝動買いする人も、冷やかしだけの人も腕時計修理は→トゥールビヨン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の木村拓哉さんのドラマ『HERO』と、
みのもんたさんの悪徳サギの番組を交互に見てたら、
ちょうどみのさんの番組の時に速報のテロップが流れました。

中田英寿の電撃引退発表。29歳で引退...
スポーツの世界は厳しい。相撲界やプロ野球界、
相撲取りの引退なんか、40越えてるのかと思ってたらまだ30そこそこ。
ピークを過ぎると落ちるのは早いということか。厳しいなぁ。

で、HERO。
ものまね芸人『ほり』の凄さを再確認しました。

やはり気になったのが木村拓哉さんが着けてた腕時計。
何の腕時計を着けているかが興味あったからドラマを一応チェックした
と言っても言い過ぎではないかもしれないが...
G-ショックでしたね。なぁ~んや。つまらんな。
5年前の連ドラの時のHEROではオメガのスピードマスター125(写真)でした。
キムタククラスになるとアクセサリーや小物関係は私物を使ってるのか?
スタイリストが用意するのか?
G-ショックにしようって誰が決めたのかが非常に気になりました。

職業柄、TV見てても映画観てても電車に乗ってても
人の腕時計が気になります。当たり前ですが。
靴屋の店員がまずお客様の足元(靴)を見るのと同じですな。

腕時計を引退の危機から救いたい人は→トゥールビヨン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




少年の頃はダントツで夏が好きでした。
夏休みには田舎へ帰り、毎日アホみたいに
走り回ってセミを捕ってました。

夏がうっとうしくなってきたのはいつ頃からか...
30過ぎたあたりか。(20後半までセミを追いかけていたわけではない)

連日ジメジメして嫌です。クーラーはあまり好きではないのですが、
さすがにここ数日はエアコンつけてます。寝るときは除湿モードにしてます。

寝室の掛け時計はLEDデジタルのタイプ。温度計も付いてます。
今朝起きたときは室温32度になってました(><)

ブログの壁紙が爽やかな海の風景に変わったのを今頃気付いた方も、
腕時計修理は→トゥールビヨン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いや~、しかしPK戦は緊張するな~。
ブラジルも敗退してしまいましたが。

で、今夜の日曜洋画劇場は『ミッション・インポッシブル』
8日から公開の『M:I:Ⅲ』に合わせてのオンエアー。TVの洋画ってついつい観てしまいます。
一作目の『ミッション・~』は公開間もない時に映画館に観に行ったので超満員でした。
それで、物語の佳境であります主人公のトム扮するイーサン・ハントがCIAの本部に潜入するシーン。床には水一滴の重さでも警報装置が作動してしまうという超高精度センサーなどが張り巡らされている厳重に守られたコンピューター室。イーサンが天井からロープで降りてきたのはいいが、汗が額からメガネを伝って床に~~! って時に、斜め前に座っていた女性が結構大きな声で
「汗~!汗~!」って...
わかっとるわ!4~500人の観客全員わかっとるわ!自宅で観とるんとちゃうで!どんだけトム好きや!
監督のブライアン・デ・パルマの思うツボやであんた。と、心の中でツッコミ入れた記憶があります。
でも、欧米では映画館で主人公に声援送ったり、名シーンに拍手したり、悪役が出てきたらブーイングしたりって普通らしいですが、ひょっとして外国の方だったのか?帰国子女!?
んでもって、イーサンが着けている腕時計、CASIOのG-ショック。アクション映画には定番のG-ショックですが。
個人的にはああいうスパイが身に着ける腕時計にはルミノックスあたりがいいのではと思いますが。
Vol.2につづく

スパイの方も、スパイされる側の方も腕時計修理は→トゥールビヨン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう今年も半分過ぎました。今日から7月。
腕時計のカレンダー、31日になってませんか?
時計販売していた頃は、店頭の時計のカレンダー
合わせるの辟易した記憶があります。

パーペチュアルカレンダーという機能を備えた時計があります。
パーペチュアルとは永遠にとか永久にという意味ですが、なんとこの機能
1年の大の月と小の月を自動で計算して日付合わせがいらないんです。
6月30日の23時59分59秒の次にはカレンダーが31をニュニュニュ~っと
通り越して1日にしてくれます。しかも、閏年も自動計算するという
痒い所に手が届く至れり尽くせりな機能。面倒くさがりな人にはピッタリです。
さらに、その自動計算は2100年の2月28日まで修正不要!
閏年の詳しい説明はこちら
デジタルウォッチならば当然の機能なのですが、これが機械式の腕時計に備わってるとスゴイです。
ちなみに、ROLEXの場合のパーペチュアルとは“自動巻き”という意味。

写真のカレンダーは「御教訓カレンダー」といって、3日毎にめくるタイプで、
駄洒落の投稿作品が笑えます。
いまだに覚えている数年前の作品が『沢口ジャスコ』 シュールです。

面倒くさがりな人もマメな人も腕時計修理は→トゥールビヨン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »