腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨日の夕方、誕生日ケーキを買いに家の近くのシャトレーゼに寄りました。

ワンホール食べる気力も体力も食欲もないので、1カットずつ好きなのを選びました。

これ↓

フルーツぎっしりショートケーキ(妻)。

そして↓

私がスペシャル苺ショート。



波平「あれ?僕の分は?」

ショートケーキのイチゴをあげるから(笑)

久々のケーキ、美味しかった。

シャトレーゼ美味いな。


そして、ちょっと前にニュースで見て気になってたので昨日の午前中に行ってきました。

ここ↓

高級生食パンでお馴染みの乃が美さん。

お目当てはこれ↓


7月1日から発売が開始された黒山乃が美。

買えました。


そして今朝食べました。

その名の通り、上が結構焦げてます。


波平「何切ってんの?」


波平「ボクにもちょっと食べさせてー!」

パンはダメよ。


お味は...


ほほぅ、耳はサクサクで、中は乃が美のモッチリ感がしっかり出てますな。

...

が、同じ山型食パンだったら泉北堂さんの「極」食パンの方が好みかなぁ。

中の白い所も軽くてサックリしてる方が好き。

あくまで個人的な感想ですが。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

フレデリック・コンスタント クラシック Ref.FC-303/310 自動巻き

神戸市灘区在住のO様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

<フレデリック・コンスタント>
創業1988年
創業者ピーター・スタース
創業地スイス/ジュネーブ
時計メーカーとしてのスタートは1988年と新しいが、デザインの立ち上げから最終組み立て作業までを一貫して自社で手掛ける伝統の技術力を守っています。

上写真のクラシックはその名の通り、文字盤にはギョーシェ彫りと呼ばれる碁盤目状に凸凹の仕上げを施したパターン装飾が用いられ、針の形状は高級品に多く採用されているブレゲ針仕様。
正しくクラシカルな雰囲気漂うドレスウォッチです。
O様大事にお使いくださいませ。


久しぶりにイチゴを食べてかなり喜んでいた腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は妻と私の誕生祝いでランチにちょっと背伸びして“南海グリル”へ行ってきました。

久々だったので嬉しさのあまり外観写真撮るの忘れた(><)

店内↓


まずは前菜↓

美味い。

そしてコーンポタージュ↓

激ウマ。

お次は...
伊勢エビ!!

生きとります。


ヒデキ感激!

そしてサラダ↓


ここで妻が「もうお腹いっぱいになってきた...」

いよいよメインのお肉。
フィレとサーロイン。
フィレから↓

強烈に美味い。



間に焼き野菜が入って、次にサーロイン。
美味しすぎて写真撮るの忘れた(><)

最後に牛肉の入ったピラフ↓

美味し。

そして伊勢エビの頭が入った味噌汁↓

最高!

ステーキが乗っていた食パンもたっぷりのバターでこんがりと焼いてくれて、お腹はち切れそうになりました。

最後に別室でお口直しのアイスとコーヒー(妻は紅茶)をいただきました。

ご馳走様でした。

大満足。


次に来るのは恐らく5年後くらいでしょう(笑)


お会計時に

店員さん「300円で会員登録できますが、如何致しますか?」

「(次は5年後なので)やめときます」と丁寧にお断りした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




月曜日の気がしてならない店主です。

昨日の九州の大雨が中国地方から近畿に近づきつつあり、今日は1日雨模様。


そんな今日7月19日は妻のピーー歳の誕生日です。

帰りにダイヤモンドの詰め合わせセットでも買って帰ろうかと(笑)

コーナンに売ってる?


そして何と明後日21日が私の誕生日なんです。

2日違い。

なので、明日の休みに食事に行くことにしました。

南海グリル。

知る人ぞ知る。

堺市民は元より、泉州の人は皆知ってる(たぶん)有名老舗ステーキ店。

堺市出身の漫才師、シャンプーハットのてつじもテレビ番組内で「『南海グリル』は堺市民にとって憧れの存在。冠婚葬祭や人生の節目、お祝い事の際に利用するお店」と紹介してました。

ディナーはお高いのでランチを予約しましたけど、何か問題でも(笑)

ちょっとよそ行き(阪急梅田店に行く時)の服来て行こう(笑)


あぁ、店主(妻も)への誕生日プレゼントの送り先は店舗の方でいいですよー。

PS5(本体)とか電動自転車、妻はパナの新型洗濯機なんか喜ぶなぁ(笑)

ついでに波平(フレブル♂5歳4ヶ月)は最近スイカが好きです。


個人的な話はさておき、大阪万博開幕まで1000日前となりました。

そしてちょっとどこか気持ち悪い公式キャラクターの名前が「ミャクミャク」に決定。

少し早口だと言いにくい(笑)

妻「パミュパミュみたいやなー(笑)」

確かに。


今朝の新聞に「 キャラクターの名前は今年4月から5月にかけて公募され、期間中に3万3197作品の応募があり、『ミャクミャク』は2票だった」と記されていた。

よく選ばれたな、しかし(笑)

北京五輪のマスコット、ビン・ドゥンドゥンのように弾けますでしょうか?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

アラン・シルベスタイン Ref.2892/2 自動巻き

分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

そしてもう一本。
こちら↓

ピアジェ Ref.5894 クォーツ

分解掃除、回路交換、電池交換、パッキン交換、裏ぶたネジ(WG)1本交換、防水検査(日常)を行いました。

2本共大阪府豊中市在住のT様所有。
上写真のアラン・シルベスタインは紳士用オートマチック。
カラフルで特徴的なフォルムの針が一目でアランと分かります。

下写真のピアジェはケースがK18WG素材の紳士用ドレスウォッチ。
電池交換しても不動で回路交換を要しました。
高級感漂います。

T様大事にお使いくださいませ。


大阪万博には是非とも行ってみたいと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日は定休日でステーキ食べてきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




気付けば5位。

絶賛ボロ負け中の我が巨人。

よくまぁ、あれだけパカパカと打たれるね。

逆に気持ちいい。

何でも同一カード3連戦で3連続満塁ホームランを献上するのは31年ぶりだそうで。

昨日の4回、満塁で迎えた代打堂林の時も、「あかん」って言うてるのに真ん中に優しい球投げてんだもんなぁ...

今日から首位のヤクルト1000スワローズ戦。

もうこうなったら今日もスカッと満塁ホームラン打ってもらいなさい!


そして世界陸上。

陸上花形の男子100mはサニブラウンが日本勢初の決勝のレースに出ました。

スタートは見事に決まって「おっ!こりゃメダルいけるか!」と思ったが、残り40mでグググッと抜かれちゃいましたねぇ。

惜しかった。

やっぱり9秒8台を出さないとメダルには届かないんだなぁ。

厳しい世界です。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

タグ・ホイヤー 2000クラシック Ref.565.306 200m防水 クォーツ

大阪府八尾市在住のT様所有。
分解掃除、回路交換、電池交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

タグの2000番、紳士用クォーツクロノグラフです。
電池交換しても動かず、回路交換を要しました。
水回りでご使用の際は、リュウズがしっかりとねじ込まれているかご確認ください。
水中でのプッシュボタン操作は行わないでください。
防水の時計ですが、お風呂や温泉でのご使用は絶対に避けてください。
T様大事にお使いくださいませ。


短距離よりも長距離が得意だった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
今は見る影もないが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日紹介した『#真相をお話しします』読み終えました。

TVドラマ化しそうな予感がヒシヒシと(笑)

この話だと、配役は誰かなぁ...などと思いながら読み進めてました。


さて、3連休の中日。

京都では祇園祭がクライマックスの山鉾巡行を迎えます。

3年ぶり。

大勢の人が繰り出すんでしょう。

コロナの新規感染者数が過去最高の1日11万人を超えたようですので、感染対策万全で京都の夏をお楽しみくださいませ。

関西人は「祇園祭」と「天神祭」と聞くと「あぁ、夏が来たな」と思いますが、残念ながら天神祭は今年も陸渡御のみで船渡御と花火大会は中止になりました。

残念だが致し方ない。

大阪市内に住んでた時は、ベランダからかすかに花火が見えてたのになぁ...


一昨日から世界陸上2022がアメリカ、オレゴンで始まりました。

久々にテレビで織田裕二を見た。

織田裕二を見ると「あぁ、世陸が始まったな」と思います(笑)


次の次の2025年の開催地が東京に決定したようで。

開催時期がいつなのかは知らないが、またクソ暑い真夏にならなければいいが...

なかなか響かない感が否めないが、“アスリートファースト”でお願いします。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

フォリフォリ クォーツ

大阪府門真市在住のT様所有。
リュウズ取り付け、巻き真交換を行いました。

ジュエリーやアクセサリー等の小物でお馴染みのフォリフォリの婦人用クォーツです。
リュウズが取れて無くなったということで、折れた巻き真(リュウズの軸)交換と新しいリュウズを取り付けました。
T様大事にお使いくださいませ。


実は祇園祭も天神祭も見に行ったことがない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
だってもの凄い人なんでしょ?
暑いし。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週明け月曜日の20日は海の日なので今日から3連休じゃないですか!

羨ましい限り。


昨日、店のパソコンのテレビで『ひるおび』を流しながら仕事をしていたところ、今話題だという本を紹介してました。

『#真相をお話しします』

結城真一郎著。

「ふ~ん」

書店の店員さんが「売れ方の勢いが異様で、東野圭吾さんや伊坂幸太郎さん以上に感じます」

!?

「マヂで!?」


2018年に『名もなき星の哀歌』で第5回新潮ミステリー大賞を受賞してデビュー。

誠に申し訳ないが知らなかった。

その後もコンスタントに作品を発表されていたようだが、先月6月30日に上記の新刊が発売。

が、ここからが異様。

発売前に海外翻訳が決定。

数々の著名人から熱いコメントが寄せられる。

発売直後からSNS上で「予想したさらに上を行く結末!」「この真相は絶対に見破れない」「恐ろしいのに爽快」など次々に口コミが寄せられ話題沸騰。

完売書店が続出。

発売わずか4日で大増刷が決定。

「むむむ...」


本作は5話の短編集。

マッチングアプリやYoutuber、家庭教師派遣サービスなど、現代日本の<いま>とミステリーの技巧が見事に融合した作品ばかり...


おもむろにスマホを手に取り、LINEアプリを開く。

丁度買い物に出掛けている時間帯の妻に「書店に寄ってこの本あったら買ってきて」とネットで拾った本の写真を送った。

妻「何これ?漫画?」

店主「ミステリー短編小説」

数分後

書店にいる妻から写真付きで「これですね」と返事がきた。


家に帰ったら

妻「店頭の検索機で探したら“在庫あり”ってなってて、置いてる棚番号のところに行っても見当たらんかってん」

店主「ほぅ」

妻「店員さんに『この本どこですか?』って聞いたら『ああ!今から出すところです!』って、ゴロゴロの手押しカートの段ボールから出してきたよ(笑)」

これ↓


ありがとう。


夕飯を食べ終わって、リビングで妻が金曜ロードショーの『キングダム』を観ている横で早速本を開いた。

1話目 惨者面談

話が始まってから「ん?」と妙な違和感が漂う。

中盤になってくると「おや?これが伏線かな?」と思うことが連発して出てくる。

終盤見事な伏線回収。

そして最後にもう一発大どんでん返し!

なるほど、そう来たか。


短編なので30~40分程度で読み終わる。

隣で妻は『キングダム』に食らいついている。


2話目 ヤリモク

話が始まってから「何だ?」と何かに引っ掛かる。

中盤になってくるとまたまた「恐らくこれがヒントなんだろう」という伏線がチラホラ出始める。

終盤「あぁ、そうくるか」と思っていたら、最後の最後に大どんでん返し!

やられた。

何やねん!(笑)


『キングダム』は奇妙な仮面を取ったら長澤まさみが出てきた。

お風呂に入ることにしました。


そして今朝。

3話目 パンドラ

開始冒頭から何か妙な違和感を受ける。

ストーリーが進むにつれ、話の内容が濃くなっていく。

「これが伏線、これも伏線...こっちも、だな」

残り数ページで仕事に出る時間になった。


ク~~~~ッ、続きが気になって仕事が手に着かん(笑)


皆様もこの連休中にいかが?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

パネライ ルミノール パワーリザーブ Ref.OP6766 300m防水 自動巻き

大阪市鶴見区在住のK様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査、外装研磨を行いました。

デカ厚時計の先駆者、パネライのルミノールです。
文字盤9時位置のインサークルが秒針(スモールセコンド)で、5時位置の扇形の計器がパワーリザーブです。
パワーリザーブとはゼンマイの巻き上げがあとどれくらい残っているかを表示できる機能のこと。
このモデルは駆動時間が約3日(72時間)です。
K様大事にお使いくださいませ。


本好き、ミステリー好きの切欠を作ってくれたのは赤川次郎と星新一の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
真保裕一や法月綸太郎も好きです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




思いっ切り早く梅雨明けしましたが、各地でゲリラ豪雨や線状降水帯が発生して梅雨末期のような空模様が続いてます。

梅雨前線が復活して日本列島に掛かってるらしいが、ということはやっぱりまだ梅雨明けしてなかったってことでいいんでしょうか、気象庁の皆さん。

河川の氾濫、山の土砂崩れなど、十分警戒してくださいませ。


そしてもう一つ警戒しなければいけないのがコロナ。

来ましたね、第7波。

かなりの大波のようで。

BA.5?

オミクロン株の新しい種類だそうだが。

もうギリシャ文字の呼び名数珠つなぎはやめたのか?

ま、呼び名は何でもいいが、BA.5はかなり要警戒だそうです。


もうこの期に及んで「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」、ましてや「ロックダウン」なんかできそうにない雰囲気(流れ)になってきてます。

最低限のコロナ対策は守りつつ、日常通りの生活を粛々をするしかない。

もうすぐ夏休みだってのに、外食産業や旅行業、イベント業界にはまた出口の見えないトンネルの入り口が近づいてきた感じでしょうか。

いつまで出たり入ったりが続くんだろう...


我々60歳以下の一般の部のワクチン4回目っていつなんだ?

妻のお義父さんお義母さんもまだ接種券が届いてないそうだが。

そう言えば、前(前々になるのか?)ワクチン担当大臣の河野太郎さんがコロナにかかったそうですね。

今のワクチン担当大臣って誰だっけ?

河野さん、お大事に。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブルガリ ディアゴノスクーバ クロノグラフ Ref.SCB38S 自動巻き

大阪市生野区在住のK様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

ブルガリのスポーツライン、ディアゴノのスクーバです。
紳士用オートマチックのクロノグラフ。
ケース内に水気や湿気が入ってしまったのか、文字盤インデックスや針の夜光塗料が変色してしまってます。
水回りでご使用の際は、リュウズとプッシュボタンがしっかりとねじ込まれているかご確認ください。
防水の時計ですが、お風呂や温泉でのご使用は絶対に避けてください。
K様大事にお使いくださいませ。


梅雨前線って“復活”するんだ、と思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




回転寿司はよく行きます。

回転しない寿司屋にいつ行ったか記憶にない...

!!

4月下旬に波平を淡路島の病院に連れて行った時、福良漁港の近くのお寿司屋さんで食べたの忘れてた!

スシロー、くら寿司、はま寿司、大起水産、にぎり長次郎をローテーションする感じか。

その中でもスシローには一番よく行ってます。


が、先月スシローでウニやカニの「おとり広告」があってから、ちょっとスシローへ行くインターバルが長くなっています。

店主「今日、お昼クルクル(我が家では回転寿司のことをこう呼んでいます)にしとく?」

妻「どこのクルクルにする~?」

店主「この前くら行ったからなぁ...」

妻「でも、スシロー行ってもネタないんやでー(笑)」

店主「そやなー(笑)」

半分冗談みたいな会話だが、実際ちょっと遠のいてます。


で、そのスシロー、またまたやらかしたようでして。

『生ビール何杯飲んでも半額キャンペーン』のポスターやのぼりを掲げておいて、「キャンペーン前なので半額にはなりません」って。

んなアホな。

広告に「7月13日~7月28日」と表示しているんなら分かるが、「7月28日まで」としか書いてない。

ということは、ポスターを貼った時点でキャンペーンは始まってますよ。

フライングして掲示した店舗の店員さんが頑なに「まだキャンペーンが始まってないので半額にはできない」とお客さんに言ったそうだが、そこは臨機応変に対応できなかったんだろうか...


不祥事続きのスシロー。

また我が家のクルクルローテーションからスシローの回数が減る予感。



店主が高校1年だったか2年だったかの頃、家の近所に「あきんど」がオープンした。

新規開店の新聞広告が入ってて、「何皿食べても1000円」だったので、高校の同級生で同じバスケ部の親友のユウジと2人で千円札を握りしめて食べに行った。

2人ともその時が初めての回転寿司。

大行列が出来ていて長いこと待ち、やっと順番が回ってきた。

店主が14皿で「もうムリ」とギブアップ。

ユウジは根性を見せて21皿食べた。

2人もお腹一杯で大満足で店の外に出た。

すると、ユウジがフラフラと道路沿いの街路樹のそばまで行き、思いっ切りその場にリバースした。

ええっ!?

背中をさすりながら「吐くほど食うなや!もったいない!」

恐らく15~6皿分は出ただろう(笑)


その場所は今は薬局のウエルシアになっている。

良い思い出です。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

リトモ・ラティーノ クロノグラフ クォーツ

大阪府八尾市在住のI様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

電池交換しても動かないということでOHになりました。

<リトモ・ラティーノ>
1990年にミラノに誕生したイタリアン・ブランド。
「リトモ・ラティーノ 」は陽気なラテンのリズムを意味しています。
世界初のドーム型レンズを採用し、絶妙な色・形・素材のコンビネーションとともに、「存在感」「遊び心」「楽しさ」「パッション」などさまざまな表現で世界中のあらゆる人々を魅了し続けています。

I様大事にお使いくださいませ。


ブルース・リーとマイケル・ジャクソンが好きだったユウジに捧ぐ腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、アリオでこれも買いました。


無印良品のぬか床。

古いぬか床を暫く手入れしてなかったので、新しくします。

泉州は水なすの美味しい時期ですからねぇ。


そして淡路島のガイドブック↓


検診と耳内洗浄で数ヶ月に一度淡路島の耳専門病院へ波平(フレブル♂5歳4ヶ月)を連れていかなければいけないので、買っておいた方が良いかと。

朝早くに波平を預けて、夕方帰るパターンなので、美味しい所の淡路島ランチを制覇しようかと(笑)


昨日も波平を近所のかかりつけ医に連れて行ってました。

診察が終わって妻がお会計している間、車で待ってます。




波平「まだ?」


水なすを生のまま手で適当な大きさに裂いて、ドレッシング(イタリアンドレッシングかフレンチドレッシング)をかけただけの水なすサラダもお薦めの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今、テレビCMで嵐の相葉君が宣伝してる湖池屋の“The海老”というスナック菓子はご存じか。

1週間ほど前だったか、お昼ご飯を買いにイズミヤさんに行った時、売ってたので何気に買って食べたんだが、これが恐ろしいほど美味い。

「無茶苦茶美味いがな!」と思って次の日のお昼休憩に買いに行ったら、もう売り切れてた。

次の日も次の日もお菓子コーナーを覗くが売ってない。

妻がいつも買い物に行くスーパーで探して貰ったがやはり売ってない。

CM効果なのか、美味いのが知れ渡って買い占められているのか、生産が追いついていないのか...

嗚呼、もう一回食べたい...


今日、お昼に近くのアリオへ行って、夕飯の食材を買い出しに行ったら、先の方に行っていた妻が

妻「見つけたで!これやろー!」

これ↓


ありました!

やったぜ!




3袋買ったよ(笑)


昨日からやっとエリザベスカラーが取れました。



波平「カラーが外れたら楽チンだよ」

ストレスから解放されてノビノビしてます(笑)


家に帰ってきてから5袋買っておけば良かったかなと思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
皆様も見つけたら是非一度お試しください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »