よく分からんが、とりあえず増税になるらしい。
防衛費をGDP2%に増額すると決めたのは、最終目的が「増税」だったんだろう...か?
残念ながら、ご近所さんが物騒になってきたので自衛・防衛の費用を増やさなければいけないのは理解できるが、そもそも家計(GDP)の2%ってどこから出た数字?
2%に増やして何を買うつもり?
ごっつい戦艦?
無茶苦茶早い戦闘機?
正確に飛ぶミサイル?
ちょっと前のニュースで自衛隊員が食堂でご飯とパンを食べたら規則違反で停職処分になったとか。
一生懸命国を守ってくれている隊員にご飯とパンくらい食べさせてあげて~。
あかんの?
船や飛行機は買うのにパンはダメ?
防衛費と食費は別なんですか?
で、肝心の財源ですよ。
どこからひねり出すかで与党の中でも揉めたようでして。
ま、揉めた風を装ってる感も否めないが(笑)
国債を発行?
法人税を増税?
たばこ税の増税?
復興特別所得税の増税?
今日は「?」がやたら多い気がします。
店主は非喫煙者だが、防衛費とたばこ税に何の因果関係があるのか全く分かりません。
一番手っ取り早いところ=たばこ、ってことか。
今、たばこ一箱が幾らか知らんが、例えば2000円とか3000円とかになったらたばこを止める人が確実に増えますよね。
ということは取れる税金が増えるどころか減りますよね。
ということは...別の税金を増やす方向にいきますよね。
なんそれ!
「自分は吸わんから関係ない」の話じゃない。
で、いつから増税になりますの?
...
時期は先送りで未定。
なんそれ!!
では、修理品のご紹介。
こちら↓

ルイ・ヴィトン タンブールGMT Ref.RG8904 自動巻き
大阪府八尾市在住のN様所有。
分解掃除、耐磁テスト、ランニングテスト、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。
メーカーサービス修理になりました。
ご存知ルイ・ヴィトンの腕時計。
ヴィトンは1987年にモエ・ヘネシー社と合併してLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンのグループになりました。
そして2002年、ついにファン待望のウォッチ・コレクション“タンブール”が発表されました。
厚みのあるケースが特徴で、そのフォルムは16世紀の南ドイツで作られたドラム型時計、つまり世界初の旅行用時計に由来しています。
旅行鞄専門店としてスタートしたルイ・ヴィトンらしいこだわりが感じられます。
特に上写真のモデルは24時間針を備えていて、第2時間帯も表示し、海外旅行には打ってつけのモデル。
N様大事にお使いくださいませ。
昔から「たばこ吸いますの?」と聞かれたら「いえ、吸うのはお乳だけなんで」と答えるようにしている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
| Trackback ( 0 )
|
|