シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

女子ワールド・カップ展示に行ってみた

2011-08-05 | スポーツ

P7310021

と、本ブログでも書いてきましたが、今回そのワールドカップが本郷にあるJFA、サッカー・ミュージアムに7月一杯展示されるということで、天気の良くない最終日に行ってきました。

*********************************************

P7310008 P7310025

このJFAはシノギで時たまお邪魔するんですが、事前に報道された通りの大人気。



P7310009 P7310010

10時オープンで11時前に到着したんですが、先ずはミュージアム入場券を買うまでに1時間。

そして、カップの前までで更に30分、計1時間半費やしました


P7310011 P7310012 P7310016 P7310017

まあ、この日はかなり時間に余裕があったので頑張りましたが、小さいお子さんたちは泣き出すやらで大変でしたな…

感想は意外と小さいんだな、というものです。


P7310020 P7310024

その後、男子の2002年の際のレプリカが展示されていましたが、やはり女子のものは華奢です。


まあ、恐らく?一生に一度の機会ですからねえ、時間を気にしなかったんですが、いい経験になった、とは言えるな


改めて、大偉業に敬意

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェスティン都ホテル & 蹴上浄水場

2011-08-05 | 2011夏祇園祭

P7160001 P7160002

P7170063 P7170065

2011夏、祇園祭の際宿泊先に選んだのがこちら。

南禅寺や岡崎にほど近い華頂山のふもと、蹴上(けあげ)にあるウェスティン都ホテル京都は、1世紀以上の歴史がある京都の代表的なホテルです。明治23年(1890年)に開設された保養所・吉水園(よしみずえん)に始まり、明治33年(1900年)、洋式の宿泊施設「都ホテル」となりました。近代から現在に至るまで、徐々に建物の拡充が図られ、合わせて植栽や作庭が行われてきました。葵殿庭園と佳水園庭園は、そのホテルの歴史を反映しています。

が、由来ですが、確かに昔からあるホテルです。多分小学生の頃にも一回泊まった気が…


P7170064 P7160004

P7170067_2

P7170066_2

さて、ホテルに隣接するのが蹴上浄水場。京都に4つある浄水場の1つで、能力的には兎も角、つつじなどの名所としても知られているそうな。

*******************************************************

P7160006

周辺には如何にも水が豊かな地、をイメージさせる水路が行き来し、南禅寺の豆腐など、名水に依存する名物も多いですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする