シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

長者丸 (品川区上大崎)

2015-07-08 | まち歩き

知らなかったのですが、長者丸とはエリア名。

地図的には庭園美術館/自然教育園を迂回して曲がる首都高と恵比寿−目黒間の山手線で区切られ、恵比寿ガーデンプレースで切れるところ、となるのでしょうか。

この日、ランチタイムにこの高速下がどう広尾というか恵比寿というか、の方向に歩けるか?を知りたいとトコトコ。

もうそろそろ目黒に戻ろうと住宅街に入って、この碑に出会いました!

 

詳細はこの石碑では読めませんが、下に金属プレートの写真を貼り付けました。

吉田さん、という方がこのエリア開発をされ、その顕彰碑とのことです。

 

 その地名そのものは安政年間の地図には見られるそうな。

 

 

 

左側が高速下の様子、

車道も見えますかね?

左は、流石に圧巻だった住宅街は個人情報とて写真に撮らなかったのですが、そこから見上げた恵比寿ガーデンプレースです。

こんな風に見えるんですね。

 

で、目黒への帰路を山手線は下を、埼京線は踏切を越えて。

今や23区内では珍しくなったJR線の踏切ですな、これも長者丸踏切と呼ばれるそうです。

 

 

渡ったところで見掛けたお店2店。

「Cafe y LIBROS」、食べログには記録がありましたが、

ラテン文化に出会えるサロンだそうな。

平日ランチタイムには開いている、とありますが、この日は閉まっていましたけどね…

2番目は…

調べてもお店かどうかすら分かりません??

 

最後に…

 

山手線から見える火の玉、

日の丸自動車学校を側面から見た図、であります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳屋(旧ふく佳) 五反田目黒川沿い、魚料理の名店 アーカイブ編 2016年12月まで休業→2017.01新ビル完成→2017.05 新規オープン?

2015-07-08 | お気に入りの店 アーカイブ

さて、今回のアーカイブ編はちょっと意外な場所、五反田からのピックアップ。

こうやって訪問履歴を残っている限りで集めてみると、何で五反田に、とかそれと時期の関連とか浮かび上がってきます…

先代が「ふく佳」さんの名前でご商売されている時から、一時閉まったのかなあ、当代が蕎麦をフィーチャーした品揃えに移行するところなど、

時宜見守ってまいりました、ランチだけの訪問経験しかありませんが素晴らしいお店です。

 

(2009.07 初回訪問??: ふく佳時代)

 

1000Photo_8

写真は五反田、目黒川沿いにある「ふく佳」さんの天ぷら定食と別の日頼んだ巨大サンマのアップ写真です。この辺りのメニューだと1,000円ですね。

こちら、夜は1年中フグが食べられる高級店なのですが、昼は我々サラリーマンでも気楽にお邪魔出来る設定となっています。

料理が美味しいのは当然として、嬉しいのが写真では写っていませんが、定食のお盆の横に小さなお櫃が付いて来て、お替りが簡単。しかもそれが炊き込みご飯で、写真はそれぞれ竹の子と松茸ご飯だったと記憶しています。

 

**************************************

(2012.01 追記)

 

Dvc00005最近五反田ランチというと、山手線内側、島津山に向けての方角にある色々なお店に伺うことが多く、こちらは久方振りの訪問となりました。

で、お願いしたのは季節柄、食べるの面倒臭いよなあ、と思いつつの「あんこうのあら煮」定食、1,000円也。今日のご飯は岩のりご飯でした。

 



Dvc00006Dvc00007

Dvc00008

あら煮はコラーゲンたっぷりですが、左手も使っての格闘となったのは内緒の話。

ご主人から援護のおしぼりも頂戴し、美味しく頂けました。

この日、ちょっとと思ったのはご飯の味付けがかなり濃かったのと、漬物のキュウリが塩まみれだったこと。

まあ、特異値なんでしょうが…

**********************

 

(2012.10 再訪: ここから柳屋時代)

 

Dsc_0016代替わり、という情報は「魯さん」という方のブログで知っていたのですが、久し振りに五反田に行く用事序で、で訪問してみました。

ということで、この定食編Vol1掲載店が再度復活した次第…

ファサードも少し落ち着いて、で灯篭?からは以前の店名前半部分「ふく佳」が消されていました…

 

 

Dsc_0023Dsc_0021

お店に入って、店名変更の確認後、見付けたのが壁に貼られた夜のメニュー。

新たに店を継がれた息子さんのこれまでの「ふぐ割烹」から、蕎麦中心に商売をやっていく、という意思が見て取れます。

うん、これまでの客1人当たり単金からは大幅下落ですね

ランチにもそれが見えて、一律1,000円とお安くなりました。

 

さあてね…

 

Dsc_0019Dsc_0020

蕎麦、ということからそれか天ぷらメインが順当なところでしょうが、ここは敢えての「刺身盛り合わせ定食」にしてみましょう…

 

前代最後のランチは今年始め、寒さピークの時の「あんこうのアラ煮定食」でした。

これを選んでもらって、ということでしょうか、嬉しそうに”これがうまいんだよ”と自慢されていたのが思い出されます…

 

思い出話は兎も角、写真のように色んな刺身が載ってきます、正に盛り合わせ。

マグロは脂ののったところも含まれ、全体的に美味しいです。

夜の残り的雰囲気もありますが、お値段から見てやむを得ない

これからもちょくちょく、って言うか、ふぐの時は流石に2万円がとこ払え、と同行の人間に言えませんからお邪魔適いませんでしたが、今度は夜も、ですね

****************************

 

(2013.03 再訪) 

 

Dsc_0047この日お願いしたのは天ぷら定食、1,000円也。

穴子の天ぷら入れて、とお願いしたのは内緒の話…

ご飯は海苔ご飯、いずれも大変美味しかったです、ご馳走様!

***********************

 

 

(2015.06 再訪)

 

久し振りにランチタイム、五反田まで出張り、

以前は時折やっていたんですが、この日は金融機関への用事もこれあり。

実は同じ五反田でも違う方向でランチを考えていたんですが、

到着後の状況でロジを変えて、

こちらですわ。

 

お一人様用カウンター、3席しかないところの最後に滑り込み、

久し振りだからどんな様子か偵察も兼ね、

気分は天丼だったのですが、こちらの特徴であるお替りご飯がそれでは頂けないので、

「天ぷら盛り合わせ定食」、1,000円をお願いしました。

2年少し前と同じオーダーですね^^

 

来ましたよ

この日は海苔ご飯かな、でしたがご覧のアピアランス。

キスかなあ、の凄く小さい天ぷらが3個位、その他小さな烏賊のお味に感動したりして、

楽しいランチとなりました、ご馳走様。

p.s. 天重にも定食同様炊き込みご飯をよそっていたのを見た気が…

***********************

 

(2015.12末 再訪)

 

前回訪問の疑問が解けた日…

 

こちらは「ふく佳/柳屋」でアーカイブ編まで物しているお店なんですが、

この日は前回あれっ、と思ったことの確認?も含めて初めてお重をお願いしたことからの”ワン・プレート”シリーズ登場。

年も押し詰まってきた、比較的暖かい日に目黒から五反田目黒川沿いまで歩いての到着。

 

実は念頭には「天ぷら盛り合わせ定食」が在ったのですが、ふっと「煮穴子重」も良いなあ、と。

でね、確認したいのは、お重でも白米でなく、こちらのランチ”売り”の炊き込みご飯が使われるかどうか。

来ましたよ

その最初の感想は、穴子の煮汁をうまくご飯に絡ませているなあ、というものだったのですが…

 

食べ始めると、何やらキノコが…??

ふむ、この日のランチ、しめじの炊き込みご飯のようであります。

とっても美味しい穴子、山椒を掛け回し、もう少し食べられるなあ、と、

お替りを頼んじゃった、の図。

いやー、大満足、パンチキでお店を後にしました。

*********************

 

(2016.04 再訪)

 

目黒川の桜に釣られて?五反田まで目黒川沿いを下り、

折角だから、と入店したこちら。

最初は天ぷら盛り合わせ、を考えましたが、

「鰯の梅煮(天ぷら付き)」の後半部に気が付いてオーダー変更^^;

 

来ました、この日のご飯は単純に海苔ご飯でなく、細かく刻んだ人参なども含まれる炊き込みご飯。

相変わらずの小振りの御鉢に入ったお替りは、結果全食するとパンチキ確定…

この日もパンチキでした

あ、そうそうお盆左側中段、この1品何だと思います?

私は白とピンクのグラディエーションで鰯刺しと思ったら、ハムとブロッコリーのマヨネーズ和えでした

 

物凄く太った鰯は梅と合わせて良い感じに炊かれ、

天ぷらは烏賊2個、海老1本、魚1個、たまねぎ、と十分なラインアップ。

浅利のお味噌汁も好いたらしく、ご馳走様でした。

*****************

 

(2016.05末 訪問)

 

タイトルにも付記しましたが、そろそろ目黒を離れるということで好きだったお店訪問シリーズを静かに実施中なのですが、

今日辺り大汗をかくことも無かろうと五反田、目黒川沿いまで下り、

この様子ですわ…

どうやらビルの全面改良工事のようで2016年内は休業とのことです。

結局こちらのお蕎麦は食べず仕舞い

*****

 

(2017.01 前を歩いたら…)

 

おや、新ビル完成したんですねえ…

ちょいと覗くとこの日は竣工完成祝いか何かのイベントが終わったのかなあ、の様子。

未だ内装とか厨房とか出来ていない様子ですが、懐かしい親父さんの姿も見られ、

もう少し経って五反田行くこと有ったら、寄らなくっちゃ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする