2023年も早くも2週目、もうとっくに正月気分も抜けているのは毎日が基本日曜日という現在の状況故なのかも知れませぬ。
この週まあ間の抜けたというか、の話題は1月第2月曜日にセットされるようになった「成人の日」なる祝日㊗️
ご案内のように民法(だったかな)改正で満18歳をもって大人、選挙権もその他契約締結権など成人としての資格を持つようになった訳ですが、
そうすると、この日は18歳を祝う日にならなければ本来おかしい💣
ということで、「20歳のお祝いの日」とか今まで成人の日イベントを挙行してきた地方自治体はネーミングに苦労している、という話題。
確かに満18歳をむかえてこの日がイベントということになると、基本高校3年生で大学受験の直前の時に白い羽織袴でヤンキー気取りしなくちゃいけなくなる。しかも飲み物はお茶…
まあはっきり言って成人の日なんてもう国民の祝日から外してしまえば良いと思うのですが、皆さんいかがですか?
ということ?で最初のサービスショットは2023年元旦の下北沢駅前。
続いてのサービスショットはおうちネタ。
昨年秋以来ずっとお世話のスティックセニョール。
最初の萼を切って、脇芽の成長を見続けてきましたが、
こんな風にモコモコと…
口にするまでの大きさには全然ですが、4月位まで収穫が楽しめるとのことですので気長にお世話したいと思います。
今週最後のサービスショットはいきなり八王子。
って、別に八王子固有のそれではないと思いますが、いつも行く夢美術館の傍、甲州街道沿いで見つけた「リンガーハット」の無人即売?所。
これが冷凍食品で無ければトライしてみようか、というテイクアウト生活ずれした身には興味を引く場所でありました。
さて、そんな今週初日日曜日は朝早くからファミリーマター。
孫の世話…私たちの楽しみ、でランチ過ぎまで動物園というかミニ遊園地というかで過ごしました。
翌月曜、成人の日、はジョギングから。
代官山新往還8km、前日の慣れないストローラー押しで結構筋肉痛💦
この日のピックは代官山蔦屋書店で見かけた展覧会の広告。
後日こちらへお邪魔した様子は別記事にて。
午後は近場の美術館。
火曜日も朝一ファミリーコール、戻って買い物後ダンベルルーティン。
午後は横浜の美術館。
水曜、ジョギングは代々木公園、外周2周入れて10km。
この日は今冬東京では一番寒い朝、1℃とのことで、ピックは代々木公園噴水に薄氷が張っていました、の図。
午後は恵比寿〜代官山と美術館巡り。
木曜はファミリーコールがキャンセルとなってまったり何時ものダンベルなどルーティンで午前を過ごし、
午後は西新宿から初台でギャラリー他。
金曜…暖かくなるという予報は私的にはハズレ、だって朝ジョギングに行く時は寒い寒い😨
その日向かったのは北沢川/目黒川緑道を環六(山手通り)〜環七往復の8km。
この日のピックは緑道側のパーキングに設置されている「牛タンの自動販売機」⁉️
午後は車で世田谷区内。
最終土曜は朝ダンベルルーティン後ファミリーマター。
この日の雨で22日間だったかの東京の雨無し期間記録成らず。
戻って夕刻、雨が上がった☂️ところで西新宿まで散歩して1週間終了。
走行距離は26kmでありました。