シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

永青文庫「揃い踏み 細川の名刀たち」 ぐるっと2022Part4Vol21

2023-01-21 | ぐるっとパス2022

ずらり国宝4本揃い踏み…

とはこの日企画展最初の週末に伺おうと思って家にあったフライヤーを見ての話。

ご案内?の通り、こちらで訪問客が凄いことになっている、とは想像も出来なかったのですが、

表門のところで日時指定制と記載があり、この写真のところまで来てみると入口前で待っている方何それなり…

係の人に聞いたら別館で予約なくても入場可か問い合わせてくれ、とのこと💧

 

こちらがそのフライヤーと、これ関連のイベントでこれらの国宝がキャラ化したイラストが載っている冊子。

因みにこのフライヤーは根津美術館か何処かでゲットしたのですが、当日こちらの受付ではそんなものは今回用意していない、と断言されましたので、私のこれはデジャブかも知れませぬ💣

その4本の国宝、私的には「古今伝授の太刀」が圧倒的に興味がありましたかね。

ご案内のように古今伝授はその時折で口伝にて継承されるべきもの。

関ヶ原の合戦の時、細川幽斎が伝承者。

彼が東軍側に付き居城に籠城、西軍側が攻め入った際、天皇が調停に入って幽斎の命を救った…

ここまでは誰もが知る日本史なので、その際この刀が存在していたのか、は趣深いどころではありませぬ✌️

などとゴチめいた今回の入場料は1,300円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計13,890円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉庵+江戸川公園の紅白梅

2023-01-21 | ツツジ/サツキ/鷺草/その他季節の花

この日は永青文庫の刀展

そこでスタンプラリーの台紙を渡され、それによると、永青文庫から胸突坂を降った神田上水沿いにある芭蕉庵でもスタンプが貰える→開館している⁉️

 

ひょっとしたら、で細川庭園を降りて、そこからこちらの「開かずの入口」にいってみると…

普通に開いている⁉️

中に入ると係の人がいて、閉館1分前💦とのこと。

とりあえず中の様子、水仙がそこらに咲いていまそたが、をスキャンして後にしました。

 

さて神田上水というか神田川を下流に降って行くと、梅の香りが微かどころではなく漂ってきます❣️

ところは江戸川公園、ここは文京区ですけどね💣

 

 

 

 

本当に香りが高い、春の気配が満載のそんな散歩でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする