これに先立つ2016月12月の出張時にも移動中目にした様々な銅像や記念碑を記事化して紹介していますが、
それらへは時折リンクを張りつつ、今回の旅行中の"発見"ご紹介。
先ずは来年の大河ドラマ主人公、西郷隆盛像から。
言わずと知れた薩摩の俊才、家老です。
さらにその道を進むと、朝の連ドラでご婦人方の人気を独り占めした五代友厚さん。
天文館ではそこにあった藩校、設立した薩摩藩主重豪さんの姿がそこに!?
→ 天文館跡の碑はVol2にて。
*********
旧鶴丸城堀近くにある「薩摩義士碑」。
宝暦年間の1755年、木曽川改良工事に薩摩藩が任じられ約1,000人と多額の経費を投入して難工事の末完成。
地元の方からは感謝されたものの、予算オーバーなどの責任を取って責任者だった家老の平田靭負さんは切腹。
この日はその感謝の意をこめて1920年に建立されたとか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます