シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

賣布神社 (松江)

2013-07-02 | 2013梅雨出雲

Dsc01163 「めふ」神社と読むそうです…


遠く神代において御祭神である櫛八玉神が潮の流れの中にあるとされる速秋津比賣神を生命の祖神としてお祀りになったことに始まり、後に植樹の神とされる相殿の3神をあわせ祀られたと伝わります。社号の「めふ」とは海藻や草木の豊かに生えることを意味しています。


とは、下の写真にある由緒で語られていますが、ふむ、今一良く分かりましぇん…

Dsc01161 Dsc01162

出雲国風土記でも言及される歴史を持つ神社。

水郷、松江の産土神として祀られているのでしょう。


Dsc01164 Dsc01165

立派な神社でした。

中途半端な紹介で申し訳ありません…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田急線複々線化アップデー... | トップ | 六 (神泉): シモキタの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2013梅雨出雲」カテゴリの最新記事