シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

東京国立博物館「円空展+春の庭園開放」 ぐるっと2012Part4番外編

2013-04-05 | ぐるっとパス2012

Dsc00026 Dsc00025_2

さて、2013年年明け、4月までやっているし、と次々回、すなわちぐるっとパス2013口開けに回避を決めた円空さん。

お荒削りの木造仏像は以前埼玉かな、で拝見(埼玉から栃木に掛けても円空さんの足跡と作品が残されているんですよねえ…)。

以来、絶対岐阜飛騨「千光寺」さん併設の美術館に行くんだ!と自分に誓っておりました

という意味で、今回はその千光寺さん保存の61体全部がトーハク入り、と聞き微妙な感情を持ったのは内緒でもなんでもない話…


おや、トーハクHPに「千光寺でも7年に一度しか公開されない、秘仏「歓喜天立像(かんぎてんりゅうぞう)」が特別に公開されます。」とあるぞ…

駄目かあ、落城だなメメ  


と長々書きましたが以上が訪問を決めるまでの経緯。

さあ、上野の山、名残の桜にも間に合ったかな??

******************************


Dsc00039 などなど、1ヶ月位前に気合いを込めての下書きをお読み頂きました…

でも、天候は先のわからないもの、今年は前年とうって変わって突然暖かくなり、記録破りで2週間ほど開花が早まり

もう既に、企画展割引のぐるっとパスも使用済み。

正規料金で入館したので、やむを得ずの番外編

まあ、高々100円の割引なんですけどね


01 02

************************************************

03 04

で、本館1階の会場に入ると、そこは予想以上の混雑振り

埼玉で拝見したそれらよりずっと大振りで、技巧的?な作品が並びます。

うん、やはり円空さん、人気なんですねえ


個人的にはカラスみたいなお顔の仏像が気になりました。

あ、「秘宝」は予想通り、小さい作品。

象の顔の仏像二体が抱き合っている、というものでしたが、お顔がどうしても”馬”に見えてしまったのは内緒の話…


Tohaku01 Tohakiu02

**********************************************

Tohaku03 Tohaku04

さて、円空展への訪問タイミングを決めたのは個々の企画から

3月中旬から開いてて良かった、の庭園開放

*****************************


Dsc00027 Dsc00028

先ずは、庭園の桜の様子をご覧ください:

本館右横の入口から入り、


Dsc00029 どうです、この空一面のソメイヨシノ


Dsc00031 Dsc00032 Dsc00033 Dsc00034

寛永寺サイドを応挙館の方に、

Dsc00030_2


Dsc00035 Dsc00036

そして定番、池越えの本館と、


Dsc00037 本館前まで戻っての池の景色。


素晴らしいでしょ。

******************************************


Dsc00038 写真は本企画の展示品、着物なんですが、春・花に合わせたそれらは日本人の心象風景であります

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 築土神社 | トップ | ぐるっとパス2013、Part1参戦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぐるっとパス2012」カテゴリの最新記事