★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

ブレない軸になっていく

2021-12-17 | 最近おもうこと

今の世の中では簡単に情報が得られる。

自分が欲しい情報を得られる一方、

その信憑性に関しては怪しいものに溢れている。

さらに、自分が信じたいものとそれに反する意見もあるけれど

やはり自分が信じたい方を選んでいくことが多いだろう。

 

だからこそ、自分の感覚を磨かなくてはいけないし

頭でっかちになってはいけない。

 

とやかく理屈を知らなくてもいい。

自分の感覚で選んで、自分の感覚から学んでいけばいい。

理屈で自分に合わないもの、必要のないものを選ぶことは

望まない結果を生んでしまうこともある。

 

もっともっと、自分の身体や感覚の声を取り戻そう。

それは自分をより強いものにさせていく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも愛を

2021-12-16 | 最近おもうこと

思いやり、愛とは。。。

 

個人、人と人との関係においても最も大事なこと。

でも、それは人によって違う感覚を持っている。。。

それが人を混乱させたり孤独にさせたりしてしまうけれど

色々なものを剥ぎ取っていけば、その根本は同じ。

 

でも、人が自分で認識する感覚や表現は違う。

きっと、環境や経験など色々な要因からなのだと思うけれど

結局は似たような感覚同士がいることで満たされる。

 

自分や他人を比べどちらがどうと言う問題はなく

違う感覚同士では上手くいかないだけで

どの人も大差ないのだから

他人のことで煩わしい思いや時間を取ることはない。

 

いつだって自分なりの思いやりや愛を表現していればいい。

それがその時の自分のできることであるのならそれでいい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧に過ごそう

2021-12-15 | 日々のこと

最近やっと体力や気力が戻ってきて集中力が出てきた。

 

まず、ある程度の体調が整っていて初めて気力が出ることを実感した。

身体の状態がいつも通りあるならば気力はコントロールできる。

 

大きなことなんてしなくても、いつも自分がやることを

きちんと意識を向けて行うだけでいい。

それだけで、より気力が戻り高められる。

 

人は贅沢なもので、

いつも当たり前のようにあるものには目を向けることを忘れてしまう。

環境、健康や身体など全て身近にあるものへのありがたさを忘れている。

いつもそこにあると言うのは自分にとって大事なものなのに

身近すぎて見えなくなってしまい、

遠くにあるものだけが大事だと勘違いする。

 

大事なことは日常にある。

一日を丁寧に過ごしていこう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がっている

2021-12-14 | ちょっと、ひとりごと

人生における小さな一点だけを見て

他人も自分もとやかく判断してしまいやすい。

 

物事はもっと大きく、繋がっていることを見落としてしまう。

自分自身でも、ある一点を取り上げて大騒ぎをしたり

他人にもその一点だけを見てもらおうとすることもある。

でも、人生は流動的であり繋がっている。

 

もしかしたら因果応報ということもある。

単に自分で蒔いた種からは、その種の実がなるだけだ。

それは人によって受け取り方が違うだけ。

蒔いた種を忘れて、

実がなった時に自分の嫌いなものだったと気づく。。。

 

人生は自分で種を蒔いているようなもの。

どんな種を蒔き収穫時期を迎えるのかは

自分が選択していった結果なのだろう。

その規模や種の種類は、

それぞれの器によっての適性があるのかもしれないけれど

その中でしっかり学びながら世話をし育てることが

個々に課せられている責任なのかもしれない。

 

人生は一点だけに目を向けても見えない。

特に自分で大騒ぎをしていたり、

他人がする誰かの話は見るものを見ていないことが多い。

 

良い悪いなどの判断なく、全てはただ繋がっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防の大事さ

2021-12-12 | 日々のこと

昨日は約1ヶ月半ぶりの術後の経過観察だった。

骨は順調に回復してきているようで後6〜9ヶ月もすれば元に戻るようだ。

せっせと日々自分でリハビリをし回復を目指している。

 

女性は特にビタミンD3を摂取して骨を強く保っていよう。

外からでは気づけないだけに注意が必要だ。

運動しているから大丈夫と言うものでもない。

 

普段健康だとそれは当たり前過ぎて感謝を忘れているけれど

それが病気や怪我、歳老いて初めて気づき実感する。

本当は実感ではなく気づけたらいいのだけれど、なかなか難しい。

 

実感がないうちに賢く取り入れ、実践していくのが大事だ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が教えてくれること

2021-12-10 | 最近おもうこと

人間の身体は本当に精密に上手くできている。

 

思考が身体に及ぼす影響も身体が思考に与える影響も

ある臓器やパーツが他の臓器やパーツに及ぼす影響も

全てが関連し合い、また補うこともできる。

 

想像以上に精密にできているのだと感じるし

想像以上の回復力や可能性を秘めている気がする。

 

自然にあるものは、やはり自然の中に置き

自然と調和させていることが健全であり自然なことなんだろう。

それに気づけば、自然にあるものを食すことが身体にいいのは当然だ。

現代では手に入れずらかったり誘惑も多く難しいけれど。。。

もちろん、住居や土地にも言えるのだろう。

 

必要なことは本来身体自身が行なって維持してくれているし

必要なものは身体が教えてくれるはず。

思っている以上に、身体は教えてくれている。

 

その声に気づけているか?

それだけで、身体の機能は変わってくる。

これをしなければならないなんて言うことより適したものに気づける。

もっと、身体の欲する物事を楽しむことがいいのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の気分

2021-12-09 | ちょっと、ひとりごと

通勤で電車に乗っていた時はいつも本を読んでいた。

通勤がなくなってほとんど読まなくなっているけれど

読みたい本が溜まっている。

 

そろそろ読書を再開したくなってきた。

体力が戻ってきたせいもあるのだけれど

テレビドラマや動画など見飽きてきたせいもある。

 

私の中でいつもブームがあって

やたらテレビドラマを見ていた時もあり

その時は少し罪悪感もあったのだけれど

今、見たいドラマなどもなくなってきたことを考えると

大概のことには飽きが来る。

 

どうせだから罪悪感なしに楽しんでしまえば、そのうち飽きてくる。

好きで同じものを毎日食べていたら

少しづつ毎日食べなくて良くなっていくのと同じだ。

ちょっと、静かに本でも読もう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向き不向き

2021-12-08 | ちょっと、ひとりごと

自分ができないことや苦手なことを自分で認め、あえて避けていても

人が楽しそうにやっているのを目にすると羨ましく思うこともある。

かといって、同じようにやるとうんざり疲れてしまう。

 

すんなり上手くできることが人それぞれ違うのだから

自分がすんなり上手くできることをすればいい。

無理してやることは自分に合っていないだけで

何が正しいのかはない。

世の中の多数派でなくても

自分に合っていればそれが自分の正解でもある。

 

ただ、羨ましく寂しくなった時には

自分には向かないことを思い出して合った道の中で楽しめばいい。

人にはそれぞれに合う場所が違うだけのこと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派じゃないなら自分の今にいること

2021-12-07 | 日々のこと

何か上手くいかないことや挫折、大きなよくない出来事があると

他人を責める気持ちが湧いたり自分を責める気持ちが湧きでる。

 

きっとそれは普通のことなんだと最近よく感じる。

ただ、それをその後自分の気持ちがどう対応していくのかが違うだけ。

みんな、そんな立派ではない。

 

他人や自分を責め続けても状況は改善しない。

それどころか気持ちも思考も悪化していくし

心の持ちようが体にも悪影響を与えかねない。

 

そんな時は色々なネガティブな空想を広げるより

現実は現実として受け止め、後は今できることだけに専念すればいい。

誰かがどう思おうが、理解していなかろうが

それを正そうとなんてしなくていいし、どう思われていたっていいじゃない。

それもまた、それぞれの勝手だ。

 

自分にできることに目を向けると

頭で自分勝手に心が塞いでいく空想を広げることも可能だけれど

どうせなら元気になることに取り組む方がいい。

くだらない空想を止め、今自分のある現実でできることに取り組み

日々、自分らしい心持ちで自分や他人に対応することだけでいい。

 

それだけで自分の周りにある現実はいいものになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中は暗い思考になる

2021-12-03 | ちょっと、ひとりごと

夜中の3時半ごろに夢の中の出来事で起きてしまい

そのまま眠れなくなった。

 

そんな時は何だか色々と不安になるようなことに

思いを巡らせてしまうのは何故だろう?

まだ起こってもいない先のことで不安になったりする。

 

でも、冷静に考えれば起こることは起こるわけで

不安になろうがいつかは起こるので

今、不安になったところで仕方がない。

不安になる時はひとつのきっかけが引き金のようになり

芋づる式に不安の要素が出てくるものだ。

 

それは今ある問題か?

自分が行わなくてはならない問題か?

必ず起こることになる問題か?

自分の問題か?

そんなことを考えればその不安がどこからきているのか、

対応できるもの、対応できないものなど区別ができ始める。

 

すると、不安になっても仕方がないことや

未来に起こることになるものに対しては

今できるのは準備だけだと分かる。

日常の中での不安や問題は

意外とそんなに問題ではないこともあるものだ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする