昨日、レソラNTT夢天神ホールで「ジャズ」と「八女筑後の清酒焼酎を楽しむ会」が開催されて、会社の同僚3名で初参加させて頂きました事前予約しておけば、1000円で清酒の飲み放題・・・各酒造とも大変美味しく女性に人気の出そうなフルーティーな酒が多くなってきているように感じました
我が家は毎月2本、八女のお酒を注文しているのですが、普段格段に高価なお酒も飲むこと出来たので非常に満足です
その時の様子等を写真等に撮ったのでUPします
30杯以上頂きました どのお酒も大変美味しかったです
つまみは上記の2種類しかなかったのですが、私は下のほうを頂きました。値段は300円でした。別におこわもあり、こちらは200円でした。
昨日の飲めた日本酒になります。たぶん全種類制覇したのではと思います。八女の日本酒で全国の大会で金賞を取ったお酒もありました
家族へのお土産です 八女茶のバームクーヘンで、1個50円だったので6個も買ってしまいました
帰り天神地下街でお客も少なかったので、クリスピードーナッツも酔った勢いで買ってしまいました
でも、本当に楽しい一時でした。是非来年も参加したいと思います。
では、次回更新まで
9月11日から12日にかけて、年1回の人間ドックに北九州市まで行ってきました病院及び病院から見える景色等を撮影しましたのでUPします。
福岡市から仕事終わってバタバタで、車で・・前泊しました。高速は通勤割引に間に合ったようで1050円(福岡⇔八幡間+北九州都市高速)でした
毎年、ここの病院で今年で11年目になります。
検査日は午前中に大腸カメラ検査があるため、前日の夕食から絶食なので、腹ペコだったのもあるかもしれませんが、昼食美味しく頂きました
午後の検査も終わり、大浴場があるので、1番風呂に入らせて頂きました我が家と違い広い風呂で優越感にしたりました
病院の部屋から撮影した小倉北区(小倉駅方面)の昼間と夜の写真になります。目の前の道路が国道3号線になります。
夕飯も美味しく頂きましたデザートはレアチーズゼリーを頂きました
本当は
飲みたいのですが、病院内なので我慢です
胃カメラと大腸カメラは大したことなかったのですが、血液検査で尿酸が平均より若干高く先生からも肉、アルコールは控えるように注意を受けました(年なので肉はあまり食べなくなっているのですが・・・)細かな検査結果は2週間後に届く予定です。どんな結果が届くのでしょうか
そう、この病院に来たら必ず(雨降ってなかったですが)、ランニングを「手向山公園」往復で行っています。宮本武蔵の碑等もあり武蔵ゆかりの地のようです
片道2km前後で往復でちょうど心地よい汗かきますよ
では、次回更新まで
本日は、壮年ソフト(35歳以上)の城南区大会の予定だったので、そのことをブログにのせようと考えていたのですが、あいにく天候悪く、日程的にもスケジュール(グランド)が確保できそうにないので、抽選による本大会(福岡市)への出場が決まるとの連絡が入りました城南区は2枠なのでくじ運よければ・・・・本大会行けるのですが
家庭菜園も趣味としていますので、少し紹介します。8月の盆前にナスの実がつきにくくなってきたので、剪定を行いました。家庭菜園と言っても少ないスペースでの栽培なので沢山の収穫は望めません。気持ち食べれる分のみの栽培を行っています
もう、収穫の終わったのもあります(ピーマン、枝豆、ミニトマト、ゴーヤ)が、ナスとキュウリを撮影したのでUPします。
ナスは花も結構咲いてきたので、秋ナスとして収穫出来そうです
キュウリは、向日葵がことのほか早めに咲いて枯れも早かったので、その後8月上旬にホームセンターで苗を5本購入したものになります。順調に成長し収穫も5本収穫し味も普通のキュウリの味でしたただ、葉っぱが枯れてきだした(病気かも)ので、今後の収穫が疑問ですが!小さな実は20本前後あるようです。。
他に、「オクラ」「ネギ」「ニラ」「二十日大根」等あるので今後機会あったらUPします。なお、冬物野菜の植付時期になったら、こちらもUPしていきます
では、次回の更新まで
はじめまして、記念すべき第1回目のブログは、趣味の紹介をさせて頂きます。趣味は複数ありますので、数回に分けて紹介させて頂きます。今回は、淡水エビを紹介させて頂きますエビの大きさは2cm前後なのですが、これが飼育が難しいこと・・始めて2年ぐらいになるのですが、最初の1年ほどは購入したエビはほとんど☆に
最近ようやく、飼育方法がわかってきて少ずつですが増えてきました
写真で紹介します。
水槽は全部で11台(60cm×6台、30cm×5台)です。エビの種類は「白赤エビ」「白黒エビ」「ブラックシャドー」「レッドシャドー」等になります。今までの失敗談、最近うまく飼育出来るようになったこと等も定期的にブログにUPしていきます。
では、次回更新まで