シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

コーヒーの田中

2013-09-14 | 外食

田舎に里帰りした時は必ず食べるものがあります(夏場限定)それは、白熊です。店内は結構広いのですが、ほとんどの方が白熊を注文しています。場所は、JR都城西駅の近くの「コーヒーの田中」です。シンプルな白熊なのですが、3人でも食べきれるかのボリュームです

201308311542000_2

写真ボケてますが携帯からの撮影だったので画素数が・・・申し訳ありません。でも味はです。

次回更新まで


家庭菜園

2013-09-14 | 野菜

ゴーヤとミニトマトですが、8月までに枯れて全て撤収したのですが、完熟した実は、プランターに捨てていたのですが、なんと芽が出てきました時期的に、厳しいかもしれませんが、そのまま栽培してみます。上手く実でもなったら報告させて頂きます

P9140020_2

P9140020_3
ミニトマトの写真になります。ミニトマトは大量に収穫出来たので満足なのですが、、果して収穫までいくか。難しいでしょうね

P9140020P9140020_4
こちらは、ゴーヤになります。つるが伸びだしたので棒を添えないといけないですね虫に葉っぱ食べられていますが、1個は実を収穫したいです。


では、次回更新まで


八女筑後の清酒焼酎を楽しむ会

2013-09-14 | お酒

昨日、レソラNTT夢天神ホールで「ジャズ」と「八女筑後の清酒焼酎を楽しむ会」が開催されて、会社の同僚3名で初参加させて頂きました事前予約しておけば、1000円で清酒の飲み放題・・・各酒造とも大変美味しく女性に人気の出そうなフルーティーな酒が多くなってきているように感じました我が家は毎月2本、八女のお酒を注文しているのですが、普段格段に高価なお酒も飲むこと出来たので非常に満足ですその時の様子等を写真等に撮ったのでUPします

201309131840000
30杯以上頂きました どのお酒も大変美味しかったです

1176158_442819239163985_1093243307_
つまみは上記の2種類しかなかったのですが、私は下のほうを頂きました。値段は300円でした。別におこわもあり、こちらは200円でした。

P9140004
昨日の飲めた日本酒になります。たぶん全種類制覇したのではと思います。八女の日本酒で全国の大会で金賞を取ったお酒もありました

P940002
家族へのお土産です 八女茶のバームクーヘンで、1個50円だったので6個も買ってしまいました

P9140002
帰り天神地下街でお客も少なかったので、クリスピードーナッツも酔った勢いで買ってしまいました

でも、本当に楽しい一時でした。是非来年も参加したいと思います。


では、次回更新まで


家庭菜園

2013-09-12 | 野菜

人間ドック行く前にナス・オクラは収穫していったのですが、今日帰ってみたら沢山のオクラ等が収穫出来る大きさになってましたオクラの花は結構綺麗で癒されますよ

P9120022
オクラの花になります。普通のオクラ・赤オクラ共、同色の花です。

P9120023
赤オクラになります。茹でれば普通の緑オクラと同じ色になります

P9120025
ジャンボオクラになりますが、あまり大きくして収穫すると「とう」がたって美味しくないですね

P9120026
丸オクラ(島オクラ)になります。来年はこのオクラのみ栽培しようと考えています。

P9120028
本日の収穫になります オクラ10本・ナス2本・キュウリ1本です

では、次回更新まで


人間ドック

2013-09-12 | 病院

9月11日から12日にかけて、年1回の人間ドックに北九州市まで行ってきました病院及び病院から見える景色等を撮影しましたのでUPします。

P9110011
福岡市から仕事終わってバタバタで、車で・・前泊しました。高速は通勤割引に間に合ったようで1050円(福岡⇔八幡間+北九州都市高速)でした毎年、ここの病院で今年で11年目になります。

P9110006

P9110008
検査日は午前中に大腸カメラ検査があるため、前日の夕食から絶食なので、腹ペコだったのもあるかもしれませんが、昼食美味しく頂きました

P9110013
午後の検査も終わり、大浴場があるので、1番風呂に入らせて頂きました我が家と違い広い風呂で優越感にしたりましたP9110002

P9110020
病院の部屋から撮影した小倉北区(小倉駅方面)の昼間と夜の写真になります。目の前の道路が国道3号線になります。

P9110016

P9110017_2
夕飯も美味しく頂きましたデザートはレアチーズゼリーを頂きました本当は飲みたいのですが、病院内なので我慢です
胃カメラと大腸カメラは大したことなかったのですが、血液検査で尿酸が平均より若干高く先生からも肉、アルコールは控えるように注意を受けました(年なので肉はあまり食べなくなっているのですが・・・)細かな検査結果は2週間後に届く予定です。どんな結果が届くのでしょうか

そう、この病院に来たら必ず(雨降ってなかったですが)、ランニングを「手向山公園」往復で行っています。宮本武蔵の碑等もあり武蔵ゆかりの地のようです片道2km前後で往復でちょうど心地よい汗かきますよ

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-09-08 | 野菜

少し時間あったのと、モロヘイヤの収穫の終わりの時期となったので、今年最後の収穫を行いました来年も苗を購入して植えることに決めています。でも3株は多いので家族分としては、2株で十分だと思います。早速、今日の晩御飯のメニュー「ネバネバ3兄弟(オクラ(自家栽培)、納豆)」で月曜日からの仕事に備えます

P9080004

P9080005

P908000
納豆を入れる前(モロヘイヤ&オクラ)の状態です。


では、次回更新まで


再会

2013-09-08 | 里帰り

本日、2回目の更新となります。十数年ぶりに姉と姉の子供達に実家での再会しました時期は8月30日から9月1日までの2泊3日でしたが、親も喜んでくれたのではと思います。姉の娘の子供ちゃん(蓮音)も居て、とても可愛い子でした姉達は、福井県からの里帰りだったのですが、今後は定期的に帰ってくるとのことなので、親には何時までも健康でいてほしいです

P8300006_4


P8300012_5
日本滝100選に選ばれている「関之尾滝(せきのお)」滝です。

P8300017_5

P8300033_2
実家でのBBQ及び花火です。美味しい宮崎牛及び対馬市の海産物を堪能出来ました

「けいこ」「よしみ」また遊びにこいよ


では次回更新まで


家庭菜園

2013-09-08 | 家庭菜園

本日は、壮年ソフト(35歳以上)の城南区大会の予定だったので、そのことをブログにのせようと考えていたのですが、あいにく天候悪く、日程的にもスケジュール(グランド)が確保できそうにないので、抽選による本大会(福岡市)への出場が決まるとの連絡が入りました城南区は2枠なのでくじ運よければ・・・・本大会行けるのですが

家庭菜園も趣味としていますので、少し紹介します。8月の盆前にナスの実がつきにくくなってきたので、剪定を行いました。家庭菜園と言っても少ないスペースでの栽培なので沢山の収穫は望めません。気持ち食べれる分のみの栽培を行っています
もう、収穫の終わったのもあります(ピーマン、枝豆、ミニトマト、ゴーヤ)が、ナスとキュウリを撮影したのでUPします。
P9080036_2

P9080037

P9080039
ナスは花も結構咲いてきたので、秋ナスとして収穫出来そうです

P9080043

P9080045
キュウリは、向日葵がことのほか早めに咲いて枯れも早かったので、その後8月上旬にホームセンターで苗を5本購入したものになります。順調に成長し収穫も5本収穫し味も普通のキュウリの味でしたただ、葉っぱが枯れてきだした(病気かも)ので、今後の収穫が疑問ですが!小さな実は20本前後あるようです。。

他に、「オクラ」「ネギ」「ニラ」「二十日大根」等あるので今後機会あったらUPします。なお、冬物野菜の植付時期になったら、こちらもUPしていきます


では、次回の更新まで


エビ水槽の紹介

2013-09-07 | エビ

はじめまして、記念すべき第1回目のブログは、趣味の紹介をさせて頂きます。趣味は複数ありますので、数回に分けて紹介させて頂きます。今回は、淡水エビを紹介させて頂きますエビの大きさは2cm前後なのですが、これが飼育が難しいこと・・始めて2年ぐらいになるのですが、最初の1年ほどは購入したエビはほとんど☆に最近ようやく、飼育方法がわかってきて少ずつですが増えてきました写真で紹介します。P8250071

P8250070

P8250022P8250041P8250040

水槽は全部で11台(60cm×6台、30cm×5台)です。エビの種類は「白赤エビ」「白黒エビ」「ブラックシャドー」「レッドシャドー」等になります。今までの失敗談、最近うまく飼育出来るようになったこと等も定期的にブログにUPしていきます。


では、次回更新まで