シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

家庭菜園

2014-04-19 | 

玄関前に植えた『アザニア』の花が綺麗に咲いていたので写真におさめました

P4190001

P4190002

P4190005

P4190006

P4190007

P4190008

4種類の『アザニア』を購入したのですが、癒されますが、朝時期のみ咲いて、他の時間は花閉じています

では、次回更新まで


ネギ撤収

2014-04-19 | 家庭菜園

ネギはもう少し食べれるかな・・・と考えていたのですが、ネギ坊主が出だしたので撤収することしました ただ、薬味として利用出来るので奥さんの勤めている職場の方、御近所の方に差し上げました

P4190011

P4190022

ネギは、スーパーに売っている根付きネギを買ってくればそれを土に植えれば何回も収穫出来ますよ

では、次回更新まで


芝刈り

2014-04-19 | 掃除

2週間ぶりに、帰ってきたのでユックリしたかったのですが、芝が伸び放題 草も伸び放題 仕方なく・・・頑張りました

P4190021

コユめの芝が洋芝になります 昨年は、手動のハサミでチョッキンと切っていたのですが、昨年末に小さな電動芝刈り機を買ったので、初出番となりました

P4190046

P4190050

小さな芝刈り機です 充電式なのですが、我が家の芝はほんの少し(庭ないので・・・)なので十分の大きさです

P4190051

もう少し、刈り取りたいのですが、充電式なので中々スッキリとはいきませんが・・再充電して短く刈ることが出来ました大変だったのは草取りです 根っこまで除去しないと、直ぐに生えてくるので、スコップ片手に根っこまで掘り出したので・・結構時間かかりました おまけに小さな草も全て抜いたので・・スッキリなりました

では、次回更新まで


三宇田浜キャンプ場

2014-04-19 | 観光

以前の対馬市の風景記事になります 三宇田浜海水浴場隣のキャンプ場付近の写真です キャンプ場の駐車場には渚の湯の温泉施設も併設されています

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

癒される風景になります 対馬での写真は、まだまだ沢山あるので少しずつUPしていきます

では、次回更新まで


愛のシーサー

2014-04-19 | 風景

事務所までの通勤経路の写真になります 場所は、沖縄県庁の隅にありました 愛のシーサーとの表示がありました

P4090054

P4090058_2

P4090056

P4090057

親子のシーサーのようです 何時までも家族仲良過ごすために作られたのでしょうね

では、次回更新まで


ボンカレー

2014-04-19 | 頂き物

先週、出張先の沖縄の事務所内のBBQがあったので参加させて頂きました その時の写真は残念ながらないのですが、その時に沖縄のお菓子系ではなく、沖縄の独特の食材等はないか聞いたら瓶に入ったマヨネーズモドキが・・癖になる食材とお聞きしたのですが・・週明けにお土産で頂いた記事になります

P4180249

序でに、ボンカレーの沖縄バージョンも頂きました 懐かしいパッケージに入っていました

P4180250

P4180251

これがマヨネーズモドキになるのですが、早速昨日食べてみたのですが・・・美味しく頂きましたどちらも、何処のスーパにも売ってある食材になります

ありがとうございました

では、次回更新まで


沖縄の木2

2014-04-19 | 

沖縄の独特の木の写真になります 沖縄県の宿泊場所は那覇市の県庁付近(ホテルが沢山あるからです)のビジネスホテルに宿泊しているのですが、そこから会社までの通勤の街路樹が珍しい木が沢山あったので小出しでUPします

P4090052

P4090053

種類は分らないのですが、綺麗な赤い花が咲いていたので写真におさめました 場所的には県庁と市役所の間の道路沿いにありました

では、次回更新まで


笑い話

2014-04-19 | うんちく・小ネタ

沖縄のビジネスホテルの部屋にあった笑い話の紙が置いてあったので、写真におさめました

P4120116

皆様も御存じのように、沖縄県は独特の名字が沢山あるのですが、その名字での笑い話になります よく考えた笑い話ですね

では、次回更新まで


ランチ(沖縄そば)

2014-04-18 | ランチ

沖縄県は何と言っても『そば』ですよね ソーキそばと沖縄そばがあります どちらも美味しいのですが、基本は、上に乗せる具材で決まるのではと思います上に乗せる具材ですが『豚軟骨』『豚足』『ラム肉』『三枚肉(豚バラ肉)』が有名です

P4070040

今回は、三枚肉(豚バラ肉)を頼みました 美味しく頂きました聞いた話なのですが、どこのお店にもコーレーグース(調味料)、ジューシー(まぜご飯)があります 沖縄に行かれる時は、是非食べてみて下さい

御馳走さまでした

では、次回更新まで


泡盛

2014-04-18 | お酒

沖縄県は何と言ってもアルコールは『泡盛』が有名ですオリオンビールも有名なのですが・・泡盛の種類の多さにはびっくりです古酒が美味しいとのことなのですが、デカイ壺を床下に埋めて保存している家庭もあるそうです 当然何十年も寝かせるので・・・格別に美味しい泡盛となるとのことです

P4080042

P4080045

晩御飯は何時もスーパの食材を仕事帰り・・・何時も10時前後に立ち寄ってホテルで食べるだけの日々でした 当然・野菜系は必ず買うようにはしていたのですが、やはり早く寝付くにはアルコールの助けが必要です スーパには久米仙か菊之露が沢山置いてあったので、沖縄では定番の泡盛なのでしょうか よく買ったのが2合売りの瓶を買って部屋で飲んでいました 泡盛の原材料の米ですが、意外や意外・・タイ産米での泡盛が多いとのことです 沖縄はお米がそんなに採れないのか・・・タイ米は>安価なのもあるのかも知れないですね

そう、沖縄では男の子が生まれた記念に高価な泡盛を買う習慣があるとのことです 20年寝かせて成人になった時に一緒に飲むためだとのことです 羨ましい習慣ですね

では、次回更新まで