シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

晩御飯(モツ鍋)

2017-11-23 | 晩御飯当番
プランター栽培のニラが寒さで弱ってきたので、ニラを使うモツ鍋を作ることに決めました 





ゴボウは頑張って削ぎました





我が家の定番の『キャベツ』『人参』『エノキ』になります







ニラは、全部カットしたのですが、食べきれないので、隣の方にお裾分けしました







手作りのモツ鍋の味噌仕立てスープになります





今回の牛小腸は息子家族も食べに来るとのことで、800g買いました









煮込んで、ニラもたっぷり入れました





〆はチャンポン麺も入れたのですが、ラーメンで〆てみました お孫ちゃんも完食していました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


クリスマスグッツ購入

2017-11-21 | 通販・買い物
今年のクリスマス用の飾り物を買いに色んなホームセンタに行ってきました







ニトリで購入した、フェンスに飾るミッキーのイルミネーションになります 5mものなので、飾る場所を考えたいと思います



こちらも、ミッキーのはしごミッキーになります 12月になったら、即飾り付けを行おうと思います

では、次回更新まで


福岡市シニア福岡市大会(今津球場)

2017-11-20 | 野球&ソフト
寒い寒い北風吹く中で、シニア福岡市大会がありました とにかく寒い・・・・試合になるか心配だったのですが、パート(Bパート)の3試合は打撃戦??となりました







今津球場に到着したのは、8時30分・・・試合開始は9時30分からだったのですが、試合の球場横に立派な硬式球場が完成まじまの状態でした 来年から高校野球の予選等行われるようになるのではと思いました







試合は、1試合目と3試合目だったのですが、寒いのもあるのですが、待ち時間が長いこと・・・その時間で少しグランドを写真におさめました





4面球場なので、グランド超広いです 外野を守る方はシンドイと思いました 私も外野なのですが





1試合目の西区石丸校区との試合前の挨拶になります



結果は、何とか1点差で勝ちました







2試合目の早良区野芥レックスとの試合になります



結果は、最終回に5点取ったのですが、完敗でした 相手は小きざみに点を取る展開で、こちらは相手ピッチャーを中々打ち崩せずに・・・結果は、3チームとも1勝1敗で並んだのですが、得失点差で野芥レックスがパートで勝ち上がりました 個人的には、2試合とも1番レフトで6打数3安打1三振でした 金山校区は60歳以上の選手が8人いるのですが、他の2チームは殆ど50歳前半の選手ばかり・・・ となると中々勝てないですよね ただ、来年は50歳の方が4名入部してくれると思うので・・・少しは若返り出来るので、互角に勝負出来るのではと思います 来年も城南区大会で優勝して市大会で出たいと思います

では、次回更新まで

便利グッツ

2017-11-18 | 通販・買い物
100円グッツでは、買えない『ニンニクつぶし』『銀杏殻剥き』を買いました







銀杏殻剥きは、期間限定での使用なのですが、ないと不便なので買っちゃいました ニンニクのつぶし機も摩り下ろし機では、時間かかるけど、これなら一気におろせるので、料理の時間短縮に少しでもなってくれるのではと思います

では、次回更新まで


たかのつめ

2017-11-16 | 飲み会
久しぶりに『たかのつめ』に飲みに行ってきました



付け出しになります



トンマの煮付けになります



鳥唐揚げになります



サービスで頂いた小松菜の卵とじになります



こちらも、サービスで頂いた旬の銀杏になります



今回の〆は、ロールキャベツを頂きました 今回も家庭料理ご馳走さまでした

では、次回更新まで


ほうれん草&水菜の種蒔き

2017-11-15 | 家庭菜園
ほうれん草と水菜の種蒔きを行いました



今回購入した種になります



ほうれん草の種は、水に浸してから種蒔きした方が発芽率は高くなります







ほうれん草を植え付ける場所は、確保していました 2ヵ月後には収穫出来るようになればと思います



プランターを1個確保していたので、何を植えるか試案していたのですが、水菜の種を蒔くことにしました









先ずは、芽が出て間引きを行うのですが、間引きした芽はサラダで食べようと思います

では、次回更新まで

風呂掃除(ステンレスガラス)

2017-11-14 | お手伝い
暇な時間が出来たので、風呂のステンレスガラスの鱗状の水垢を落とすことにしました





凄い水垢状態です



買い置きの耐水ペーパーになります これを使ってひたすら研磨します





ひたすら30分程まんべんなく研磨しました





研磨したステンレスガラスを写真におさめたら、鱗状の水垢もなく鮮明に写っていました 今後も定期的に研磨しようと思います

では、次回更新まで