餃子をいただいたあと、パンフレットを頼りに『氏家 ひなめぐり』へと。
JR氏家駅からさくら市市役所周辺の商店や施設、個人宅まで、
約70か所に様々な雛人形が展示されていて自由にみることができます。
お飾りされているところには赤いのぼり旗が立っていますよ。
奥州街道が通る氏家は昔、氏家宿として栄え、商家が多く
代々伝わる雛人形が今も数多く残っているのだそうです。
では入ってみましょう。
「こんにちは~。見せてください」
「どうぞ~」
こちらは古いお家です。

神棚も大きいですね。

ボランティアの方が常時いらっしゃいますよ。
うかがったらもともとこちらは呉服屋さんだったそうです。

今は誰も住んでいないそうです。

立派な雛壇ですね。

古い代々受け継がれている内裏雛。

この催しものももう10回目になるということですよ。
次は現在も呉服屋さんを営んでいらっしゃるお店へ。

大正、昭和、平成の雛壇が飾ってありました。
銀行にも飾ってありますよ。
お休みにはいろんなイベントが計画されているそうです。
お雛様を堪能いたしました。
JR氏家駅からさくら市市役所周辺の商店や施設、個人宅まで、
約70か所に様々な雛人形が展示されていて自由にみることができます。
お飾りされているところには赤いのぼり旗が立っていますよ。
奥州街道が通る氏家は昔、氏家宿として栄え、商家が多く
代々伝わる雛人形が今も数多く残っているのだそうです。
では入ってみましょう。
「こんにちは~。見せてください」
「どうぞ~」
こちらは古いお家です。

神棚も大きいですね。

ボランティアの方が常時いらっしゃいますよ。
うかがったらもともとこちらは呉服屋さんだったそうです。

今は誰も住んでいないそうです。

立派な雛壇ですね。

古い代々受け継がれている内裏雛。

この催しものももう10回目になるということですよ。
次は現在も呉服屋さんを営んでいらっしゃるお店へ。

大正、昭和、平成の雛壇が飾ってありました。
銀行にも飾ってありますよ。
お休みにはいろんなイベントが計画されているそうです。
お雛様を堪能いたしました。
