goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

氏家 雛めぐり

2015年02月11日 14時43分43秒 | 日々くらし
餃子をいただいたあと、パンフレットを頼りに『氏家 ひなめぐり』へと。

JR氏家駅からさくら市市役所周辺の商店や施設、個人宅まで、

約70か所に様々な雛人形が展示されていて自由にみることができます。

お飾りされているところには赤いのぼり旗が立っていますよ。

奥州街道が通る氏家は昔、氏家宿として栄え、商家が多く

代々伝わる雛人形が今も数多く残っているのだそうです。

では入ってみましょう。

「こんにちは~。見せてください」

「どうぞ~」

こちらは古いお家です。



神棚も大きいですね。



ボランティアの方が常時いらっしゃいますよ。

うかがったらもともとこちらは呉服屋さんだったそうです。



今は誰も住んでいないそうです。



立派な雛壇ですね。



古い代々受け継がれている内裏雛。




この催しものももう10回目になるということですよ。

次は現在も呉服屋さんを営んでいらっしゃるお店へ。



大正、昭和、平成の雛壇が飾ってありました。

銀行にも飾ってありますよ。

お休みにはいろんなイベントが計画されているそうです。

お雛様を堪能いたしました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

正嗣で餃子

2015年02月11日 11時11分00秒 | 友達
今日は栃木県さくら市の餃子のお店、『正嗣』…まさし…へ行ってきました。

栃木には他にもこの先に宇都宮の『みんみん』がありますが、このお店も人気なんですよ。

いつも賑わっています。

お店に入ると元気なおかみさんがお声をかけてくださいます。

「食べていきますか?」

ここはテイクアウトもできますから。

「焼きと水(すい)を二つずつ」

と注文しました。

栃木の有名な餃子屋さんって他のメニューはないんですよね。

餃子だけ。


焼き。



そして、水。



おいしかったです~

水なんて、つるんと入りますよ。

焼き用の小皿のたれにつけて食べてもいいし、

お隣に座った韓国人の女性は、丼の中に醤油や酢やラー油を入れて食べていましたので

真似しました~


帰りにお土産に冷凍された餃子を50個買ってきました



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

道の駅 きつれがわ

2015年02月11日 07時13分17秒 | 日々くらし
昨日行ったところは栃木県です。

『餃子の正嗣』で餃子を食べるのが目的です。

なんと食いしん坊な爺婆でしょう。

その前に、途中、道の駅『きつれがわ』に寄りました。



へぇ。足湯があります。

おじさまおばさまでいっぱいです。

座る席がないのであとにして、



道の駅を覗きましょう。



おやおや、ここにも温泉があります。

ここは温泉の町ですからね。

温泉のいい匂いがしてきます。



マスコットキャラクターのコンタ君ですって。

お土産物を見ましょうか。

温泉と言えば温泉まんじゅう。

それに、必ずこういうところには置いてあるらくがん。

とらが大好きなの。





ぱんふれっとがあります。





近くで『雛めぐり』をやっているようです。

のちほどいってみましょうか。


それでは餃子屋さんへと行きましょう!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ