モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

U-23 アンゴラ戦 1-1 陽平のゴール突き刺さる!!!

2008-03-28 00:19:55 | モンテディオ山形
陽平の先発出場に感激していたのに、そのうえ得点までしてくれて感無量。

正直、前半くらいなんとか頑張ってくれという気持ちで見ていた。
しかし、動きはいいし、楔も入るし、守備もするし。
解説陣の評価も高まってきた前半何分だったか、右からのパスに見事に抜け出し、GKと1対1。「おお」と思ったけど、丁寧に行き過ぎてDFが戻ってきてしまった。

せっかく結果を出せるチャンスだったのに・・・とガッカリ。

しかし、後半も出場した陽平は、これも何分だったかな、右からの長友のグランダーのパスに、綺麗にあわせて、ゴ~~~~~~ル!!!!!!!
実はこれも丁寧にいきすぎて、あわやホームランの危機だった・・・ゴールポストよありがとう。
その後も動きがいい陽平は、梅崎のパスにもおしいシーンが。

結果的に、試合は勝てなかったが、日本中に陽平の名前を知らしめたことであろう。

あとは、リーグ戦で大爆発してくれーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vプレミアリーグ決勝リーグとか

2008-03-23 21:45:12 | パイオニアレッドウィングス
現在決勝リーグなわけだが、結局久光が連敗し、連覇の夢は消えた。
「Vプレミアに連覇なし」伝説は継続することになった。

決勝は、東レかデンソーという若いチームの激突となった。
どちらが優勝するかに特に興味はないが(7:3で東レだろうが・・・)、逆に、若いチームだけに今度こそ連覇の夢が現実的になってくるようなこないような。

しかし、久光は後半どうしてしまったのか。
昨年のメンバーにパブロワであれば、磐石だったはずだが。
・・・もっとも、昨年の優勝メンバーもケニア以外は個人的にはさほど脅威ではなかったわけだが。

東レとデンソーにしても、来年どうかというと疑問もある。
東レには荒木と木村がいるにしても、両チームには実はまだほかに鉄板選手がいない。
要するに、今年は「勢い」で勝ってしまったと言えなくもない。特にデンソー。

逆に久光、NEC,そしてパイオニアは、過渡期を迎えている。
ベテランは安定しているものの、どうしても、若手がその殻を破れないでいる。
特にNECは深刻ではないか・・・うちも、セッター問題を抱えているけど・・・

まぁしかし、いずれにしても、久光が勝ってしまうよりもよっぽど実りのある決勝となった。
早くも来年が楽しみになった。
あ、その前に北京もあるようだけど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3節ホーム開幕 対岐阜 3-5 これがいい薬になってくれることを祈る・・・

2008-03-20 17:39:03 | モンテディオ山形
まず、ホーム開幕戦。結果的に5000人。海保理事長の8000人集客作戦もあっさりギブアップ・・・
来る途中の運動公園中央駐車場の混み具合をみて、「6000人くらいかな」、そしてスタジアムに入って、う~~ん、微妙だけどもしかしたら7000人くらい?と思っていただけに、以外に入らなかったな・・・
仕込みはかなり念入りにしたんだろうから、何が悪かったのか・・・幸先悪いね。

幸先悪いのは、結果もそうだ。
ウチが負けるのはともかく、たぶん、3-5というスコアはお天道様でも想像できなかっただろう。

昔、松本育夫監督が鳥栖監督時代、強力な攻撃陣を誇る仙台相手に、中央攻撃を複数でサイドに追い込んで完全に封じたことがある。してやったりの育夫インタビューに、凄いなぁと感心したものだ。
ウチもやられるとしたら、これかなと思ったけど、まさに石川、宮沢の左サイドは特に後半、完全に外に押し出されて封じられた。

0-2よりも3-5の方が、気分的には楽ではあるが、とにかく今日のDFはゆるゆるのザルだったな。練習試合じゃあるまいし、あれだけ前線でパスが通るわ抜かれるわではね・・・J1とJFLの試合でもああ綺麗にはやられまいて。
石井がレオに替わったけど、今日は宮本がだめだったかも。

2-1までは、今日は何点は入るんだなんて期待したけど、2-3の時点からはまったく得点の匂いがしなくなった。

また監督の采配批判じゃないけど、リチェーリと財前の交替の意図をもっとピッチに伝える必要があるのでは。財前は、まったく機能しないし、あれからミスパスが目立つようになったし。

良いように解釈すれば、岐阜をなめてたわけじゃないだろうけど、以外に攻め込んでくる相手に混乱したということになろうか。
ま、救いは3点取ったこと。匠のミドルは別にしても、陽平、レオのヘディングはやはり武器になるね。

後は、リチェーリの確変待ちかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終戦 対日立佐和 2-3 事実は小説よりも奇なり・・・

2008-03-16 19:33:39 | パイオニアレッドウィングス
仙台から、携帯でチェックしながら応援。

第5セット、8-7のあとなかなか更新されず、「まさか?」なんて思いながら結果を見たら、11-15。
人がやるゲームだから、何が起きてもおかしくはない。おかしくはないのだが、おかしくないか?(笑)
そう、まさに笑うしかない敗戦だった。

たぶん、現地はパニクッてしまっただろう?
結果を受け入れるのは、時間がかかるかもしれない。

そして戦犯探しでは、また監督が叩かれるだろう・・・
しかし、原因は監督だけではない。
どんな戦術であろうが、選手がやるべきことをやれば、それなりの結果はついてくるはずだ。
今シーズンの原因は、チーム全体の問題だと思う。
昨年まであった、悪い時でも悪いなりに選手個人の頑張りで結果を出すという、うちの持ち味?が、なぜ肝心なところで出せなかったのか。

内田を戻し、小濱を外しての結果には批判が出てくるだろう。
監督は、チームにそして選手個人に納得のいく説明をしなければならない。

いずれにしても、自分的には4強に入れなかったことを別に悔しいとは思わない。
そもそも今シーズンは小濱と心中だと思っていたし。
ただ、なりふりかまわず結果に走った戦後処理は素早く終わりにして、そしてサマーリーグに向けて体制を作り直して欲しい。

たぶん、冷静になるとまた、何か書き出すかもしれないが、
まずは選手のみなさん、長く辛いシーズン、本当にご苦労さまでした。
サマーでまた会いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26戦 対久光 3-1 めでたい、とにかくめでたい!!

2008-03-15 17:13:24 | パイオニアレッドウィングス
ちょっと、スタッツ見てみないとなんともいえないが、とにかく、首の皮一枚まだ残ったことめでたい限り。

NECの結果はともかく、明日しっかり勝って、吉報を待ちたいところだ。

Vスコアを見る限り、常に先行してのゲームメイキングは勝つチームにふさわしい戦い方だったと思う。
これが、選手の気持ちの問題だったとすれば、よくこの時期にこれだけの精神力を出せるもんだと感激せずにはいられない。

もし、これで決勝トーナメント入りできたら、かえって弾みがつくかも。
昨年までは、逆のパターンだったからね。

とくかく、選手は良くやったと思う。
あと1戦!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2節 対C大坂 1-3 祝!初勝利。強いチームとの闘い方はわかった。

2008-03-15 15:43:45 | モンテディオ山形
長居で6000人だと、スカスカだねぇ。

なんか、23番ってのが見えるなぁと思ったら、おいおい、レオじゃなくて石井かい?
・・・・正直80分までは生きた心地がしなかったけど、85分でようやく勝利を確信。
勝、財前、亮助の交替も今日はうまくはまった。

強いチームとの闘い方は今日見えた。
中盤での早いチェックと、シンプルな前線へのフィード。
結構、バイタルエリア前までは相手にフリーに攻めさせているようで、そこからはなんとか閉じると。

問題は・・・引いたチームとの闘い方だね。
今日の布陣では、なかなかこじ開けるのは難しいだろう。財前、勝をからめるとかの工夫が必要。
逆に、来週のホーム開幕戦は難しくなったかな。

しかし、石井はまぁ力強いこと。
宮本も初戦のような低い正確なフィードはなかったけどしっかり香川を押さえたし。
宮崎も運動量が多いし、FK蹴れるし。
・・・問題は、リチェーリの得点力だけだな・・・スピードはレアンドロに負けないんだから、頼むよ。

それにしても、陽平、章吾、見事なゴールでした。石川も素晴らしいアシストでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25戦 対武富士 3-2 栗原頑張った!

2008-03-09 15:12:53 | パイオニアレッドウィングス
栗原は打数が60を超えていた。エースはこうじゃなくちゃ。

南が出続けているのが、どういう状況なのかわからないけど、非常事態でないことを望む。

4強入りは他力本願ではあるが、今日はベストを尽くして勝った。
それだけで本望だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕戦総括

2008-03-09 15:01:45 | モンテディオ山形
昨日の試合、新聞等の評価は予想に反して、うちを評価しているようだ。
いい試合をしても、勝てなきゃ意味がないのは分かるけど、昨日のネガな気分から少し落ち着いたような気もする。

今日は、他のチームの試合を見ているが、現時点で感じたのは、日本人選手で昇格を狙っているチームは、たぶん、どこかで行き詰るだろうなと。2001年のうちのような?

そういう意味で仙台、甲府は、たぶん素晴らしいサッカーをするだろうが、第2クール以降苦労するだろう。
広島、セレッソは予想通りの強さなので、これまた苦労するだろう。

湘南あたりが、昨年の札幌のような感じになりそうな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24戦 対NEC 1-3 結果については何も言うまい。選手の頑張りに拍手

2008-03-09 13:20:06 | パイオニアレッドウィングス
シーズンも終盤。

この時期に来ると、チームにも相手チームのデータは揃い、戦術的には手の打ちようがあるのだが、選手は体力的にも精神的にも一番きつい状態となる。

そういう意味で、力の出し尽くしての勝負の行方には、どんな結果であろうとも拍手を惜しむべきではない。

シーズンを闘う中で、チームは修正しながら懸命に戦っている。
しかし、もしかしたら大きな時間の流れには抗えないのかもしれない。
どのチームにも浮沈はある。
Vリーグで連覇がないというのもその証拠だろう。

チームには、ぜひ、大きな時間の流れを感じながら、将来を見据えた戦いをやってもらいたい。
このチームには、そういうふところがあるはずだし、リーグ、全日本をリードしていく使命もあるはずだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08開幕戦 対鳥栖 0-1 謎の交替劇、これで強けりゃ小林マジックだ

2008-03-08 16:05:05 | モンテディオ山形
期待と不安で迎えた開幕戦。

結果は負けとなった。
負けは負けとして、どうしてもわからなかったのが、後半の北村⇒石井の交代。
素人の私には????????
やはり、凄い監督は考えることも凄いと思った。

でも、負けてしまった今、敗因はここに集中するのではないか。

鳥栖の後半の攻め。
戦略も何もありゃせんが、とにかく迫力があった。
なんとなく、これならサポーターも納得するような戦い方だった。

この試合だけで、何も評価することはできないが、はっきり感じたのは「ストレス」のたまる試合だった。

でも、北村のSHはキレキレだったし、宮崎の動きもナイス。特に宮本のフィードは低く早いながらも正確さがあってびっくり。
あとはリチェーリの調子待ちかな。

次は、頑張って欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする