モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

水戸戦の報道等から

2014-03-31 20:25:15 | モンテディオ山形
まぁ、とにかく無事に終わってよかったという感じだったでしょうか(笑)

失点しなかった。とりあえず勝ち点は取ったということで。


あんなピッチだと、ホントにボールを浮かしてセパタクローでもやらないとゴールは割れなかったかなと。
そんな中でも、ディエゴと當間はヘディングで決定機をつくりましたから、そりゃたいしたもんです。


でも、まぁ良かった良かったで済ましちゃうと、
また流れが緩くなりそうなので、
少し締めます(笑)


前に、エントリーした「優勝の法則(必要勝ち点)」からいくと、
本来は水戸戦で、5試合×2=勝ち点10は必要でした。

となると、優勝ラインに浮上するには、
次戦から5試合全勝(勝ち点15)で、やっと10試合×2=勝ち点20に乗ることになります。

今回の引き分けで、またハードルを上げてしまったことになります。

まぁ、2012シーズンの甲府のように、
後半戦負けなし(14勝7分け)なんて記録もありますから、前半戦はまぁまぁでも・・・なんて事もあるかもしれませんが、
その2012シーズン、前半戦首位で折り返したモンテは逆に後半大失速しています。
因果は巡るともいいますから、前半戦であれ緩みは禁物です。


愛媛戦は、勝ち方も重要でしょうが、
まずは、結果が必要ですね。
早く、勝ち癖をつけて流れに乗りたいところです。


水戸戦で先発した、川西、ロメロ、たっつぁんとも、あのピッチでは評価は?でした。
次戦がまた大事になります。
特に、ボムが怪我してしまいましたので、たっつぁんの復活は重要です。

川西も、次で結果残さなければ終わりくらいの気持ちで頑張りましょう。
J2そんな甘くないですぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5節 対水戸 0-0 今季初の無失点~~

2014-03-30 19:52:32 | モンテディオ山形
まぁ、罰ゲームのような試合でした。

プロの試合をこんな中でやらせるのは申し訳ないと感じる次第。

しかし、試合をやる以上は勝たねばなりません。
勝負に情けは無用です。

もちろん、両チームとも死力を尽くしてゲームしてくれました。

水戸の集中力は見事でしたし、
チャンスメイクも何度か見せてくれました。

でも、ウチはこういう試合でも勝たねばなりません。
遠慮は無用なのです。

もちろん、無失点という進歩も見せてくれました。
しかし、得点が欲しかった。
前線にはもっと、ダイナミックなスペクタルなプレーを出して欲しい。
でなければ、今日のような試合で得点は生まれません。
ただのボールの蹴り合いになってしまいます。

ポジに考えれば、無失点を次に繋げられるか、
愛媛戦が大切ですね。


昨日のポカポカ陽気が嘘のような厳しい天候となりました。こんな悪コンディションも珍しいなぁ。


一気に春へとはいかないのが山形のこの時期なのでしょうか。雨に煙ります。


水戸サポさんも悪天候の中ご苦労様です。声も出てましたよ。早くJ1 でコール合戦しましょう。


うちも応援では負けません。


こんなピッチコンディションは初めてかな。水溜りだらけ。


そんな中でも、バズのFKは火を吹きます。惜しかったなぁ。


止むことのない雨。田んぼと化するピッチ。両チームともお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝を狙うには

2014-03-26 22:44:55 | モンテディオ山形
暇なので、また余計なことを書き込みます。

もし(失礼)、優勝を狙うとすれば、どんな数字が必要なのか。
昨年を例に取ると、
G大阪は25勝12分け5敗で、勝ち点87 勝ち点率69.0%でした。

J2の過去の例をとると、
2012シーズン 甲府 24勝14分け4敗 勝ち点86 勝ち点率68.2%
2011シーズン F東京 23勝8分け7敗 勝ち点77 勝ち点率67.5%
2010シーズン 柏   23勝11分け2敗 勝ち点80 勝ち点率74.0%
2009シーズン 仙台 32勝10分け9敗 勝ち点106 勝ち点率69.3%
2008シーズン 広島 31勝7分け4敗 勝ち点100 勝ち点率79.3%

試合数が違うので単純な比較はできませんが、
ここ数年の勝ち点率(勝ち点/最大勝ち点)が一番低いF東京を例に取れば、
126×0.675=85ということで、
シーズン勝ち点85は必要となってきますね。

そうすると、85/42試合≒2ですから、
簡単に言えば、3試合で勝ち点6(2勝1敗)ペース、又は4試合で勝ち点8(2勝2分け)ペース、又は5試合で勝ち点10(3勝1分け1敗)ペースが必要です。

そう考えるとウチは
もう2敗してますから、

とりあえずこれから6試合を5勝1分けでいかなければなりません。


・・・きついな(笑)

優勝とは、かくにも厳しいということですね。


ちなみに、現時点でどこまで優勝に近づいているかといえば、
勝ち点4/85=4.7%近づきました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FC戦の報道等から

2014-03-24 19:06:26 | モンテディオ山形
まぁ、優位に試合を進めたものの、
カウンターでやられた、といった論調でしょうか。

まぁ、そうとしか言いようがないわな(笑)

まだ開幕して間もないし、
これからでしょうという感じかな。

それはその通りなのですが。

悔やんでも悔やみきれないのは、
やはり同点から逆転された場面ですよね。

しかも、相手DFのパスカットから前線まで通されたとか、
DF2人が見事にかわされたとか、
もう、地団駄もんですよ(笑)

あの場面をリプレイで見せられると、
いてもたってもいられません。
早く、松岡復帰してーーーーーヾ(@⌒ー⌒@)ノ


ところで、グランドオープンしたイオンモール。
凄い混雑でした(行ったんかい)。
いや、ちょっと面白い酒があると聞いたもんですから(笑)
でも、山形にあんなに人いたんかいという混雑ぶりです。
店も多いですよね。
半年後、1年後にどれ位残っているのか。
ここもサバイバルですよね。

イオンシネマでパブリックビューイングもあったとか。
素晴らしいコラボですよね。
イオンからNDスタジアムまでシャトル走らせれば、
また新たな客層が発掘出来そうですね。
選手のサイン会なんかやったら、共存共栄出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4節 対横浜FC 1-2 ナカシの今季初ゴール!

2014-03-23 21:16:14 | モンテディオ山形
1日たって少し落ち着いたので(笑)

まぁ、とにかく残念な試合だったですねぇ、いろんな意味で。

前節初勝利、それも素晴らしい内容で。
この試合も勝って、連勝で波に乗っていきたいところを・・・

J2という同じカテゴリーであれば、
失点からの同点とくれば、
悪くとも逆転ゴールはさけなければならないところ。最低限でも。

しかも、失点の仕方が、昨年の再現のような目を覆うミス・・・

せっかく同点にしたんだから、
失点を避けるような、バランスを考えた戦術が必要だと思うのだが、
勝ちを焦って、バランスを崩しての失点。
チームが成熟していないことを露呈する結果に。
ピッチの中の強いリーダーがほしくなるね。昨年のホリさんのような。

昨日は横浜の出来が良くて、
中盤の潰し合いでもなかなか優勢とは言えなかったし、
こういう時は、最低限ドローに持ち込むようなしたたかさも欲しいところ。
何が何でも勝ちに行っては、昨年の二の舞になることは明らか。

ジュヨンのところは、石井という選択もアリかもしれませんね。
とにかく、バランスが必要です。最終ライン。

そんな中でも、中島の今季初ゴールと、バズのFKは素晴らしかったです。

ここを乗り越えなければ、
チームの浮上は難しくなる可能性も出てきます。
2008年、ホーム開幕戦で岐阜に惨敗した後、小林監督は守備の構築を徹底させて、
見事チームを立ち直らせて昇格に導きました。

なんとか踏ん張りましょう。


風は強かったものの、春らしい日差しがあった三ツ沢。でも、やっぱりちょっと寒かった(笑)


連勝に向けて円陣で気合を入れます。


前半のディエゴのFK。


同じく前半、バズエリアからのバズのFK。惜しいシュートでした。


攻めたてますが、相手守備をなかなか崩せません。


後半同点にするも、逆転負け。守備は改善が急務です。


バズと當間が最後まで頭を下げてました。次頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて明日は横浜FC戦

2014-03-21 19:49:03 | モンテディオ山形
今日は春分。
思いのほか不安定な天気で、春はまだ遠からじといったところか。

明日は、アウェーでの横浜FC戦。

難敵であることは間違いないのだが、
どうも負ける気がしない。
気の緩みは厳禁だが、
昨年と違い、チーム全体としてしっかり戦えていることがとても心強い。

むしろ、
自分的に期待のロメロの居場所がなくなりそうなのが心配(笑)

當間、バズ、ディエゴ、バンのセンターラインが崩れない限り、
勝ち以外は想像できない(笑)

ニッパツは個人的にも縁起は悪くないし(横浜FM戦での小原、西河のゴールは忘れられないなぁ)、明日の応援は楽しみ。

ナカシのゴールを期待しよう!

早起き早起き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題

2014-03-18 19:35:23 | モンテディオ山形
ホーム開幕戦の勝利に酔いしれながら、
幸せな月曜日を楽しんでいたら、

なんと本日18日は、イオンモール天童のソフトオープン。
そして21日はグランドオープンだそうじゃないですか!

しばらくは、近所は大混雑が続くでしょうね。ご苦労様です。

さて、
この土地区画整理事業に併せて新設される、天童新駅。
これを、「イオンモール駅」と呼ぶのか、「NDスタジアム駅」と呼ぶのかは別にして(笑)

ちなみに、
この新駅、高擶駅と天童駅の中間ということで、高擶駅からだと約1.5kmですが、
これって、近いの?近すぎないの?駅作っちゃっていいの?と思ってしまいそうですが、

なんと、東京で言えば、東京駅から神田駅までの距離です。
駅間として立派な距離です(笑)

田舎って、東京での距離の感覚と本当に違いますね。

まぁ、それはいいとして、
どうしても気になるのが、そこからスタジアムまでのアクセス。

アナウンス的には、スタジアムまで徒歩10数分という話もありますが、
実際は走ってもその時間では難しいと思います。

地図で測定してみると、まぁ最短で27分くらいでしょうか。
ちなみにこれは、パナソニック様をぐるっと迂回して、運動公園正面から入った場合。

ちなみに、それくらいの最寄り駅からの時間だと、
他のスタジアムで同じようなところはどこかなと測ってみると、

概ね、
横浜駅→ニッパツ
柏駅→日立台
大宮駅→NACK5
くらいが同じ時間になるようです。

まぁ、これまでの高擶駅からよりはずっと近くはなるんだけど、
若干期待はずれかも・・・

でも、でもですよ、
パナソニック様が敷地内を通してくださると(どう通すかは別にして)、24分くらいに短縮されます。
しかも気持ち的にも、迂回しないのでストレスは軽減されます。
どうでしょうか。(そう言われても)

そうなれば、
そうなればですよ。
新駅の目の前は、買い物も食事もできるし、映画も見れるイオンモールだし、
スタジアムにもまぁまぁ近いし、
ということで、



「街中スタジアム」と言えなくともないじゃないですか(笑)

それで問題は若干?解決。
あとは、屋根付きスタジアムだけの問題になります。


どうでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3節 対岐阜 3-1 伊東、バン、ディエ~ゴ!

2014-03-16 21:36:42 | モンテディオ山形
雪より厳しい氷雨が降り続けるホーム開幕戦。
7000人の観客は、寒い中素晴らしいゲームを応援することができた。

岐阜は、勢いだけでない、守備の固さと攻撃の連動性があってびっくり。
今日はサントスがいなくて助かったけど、ナザリトが本気だしてきたら非常に厄介なチームだ。
難波、高地とピッチで目立っている間は、そうそう崩れることはないと思えた。
課題は夏場のスタミナかな。

試合はというと、
岐阜のしっかりしたパスワークに苦労しながらも、内容的には快勝だったか。
特に、ふなっしーと當間が随所に効いていて、改めていい選手を取ったもんだなぁと感心。
ヤマちゃんも今日はキレキレ。
ふなっしーが頑張る分、マチャルの負担も減って、いつもの試合終盤のヘロヘロ感がない(笑)

攻撃は、バズを中心に多彩な攻撃を連発。
中島も、遠慮がちに試合に入るものの、途中からは攻守に全開。ゴールチャンスを何度も作り出す。

ディエゴでためができる分、伊東も萬代もやりやすそうだ。
これで萬代が覚醒しようものなら恐ろしいことになりそうだ(笑)

ちょっと気になるところといえば、やはりジュヨンのところか。
食いついて剥がされて、大ピンチがやはり今日もあった。
當間のような絶妙なポジショニングまでは求めないが、
もう少し安定してもらえるとなぁ。
あと、CKでのヘディングゴールも早く見たい。

まぁ、とにかくホーム開幕で予想以上の結果が出て良かった。


今シーズンは、試合前に蒼き旗の歌詞が流れるようです。


予想以上に厳しい天気となりました。ピッチもたっぷり雨を含んでます。


こんな天気でも気合を入れて応援です。


岐阜サポの皆さんも遠いところご苦労様です。


ディエゴが200試合出場で家族と一緒に花束を贈られました。


さぁ、ホーム開幕戦いよいよ始まります。


円陣の後方は、まだ雪景色。


後半、バズエリアからの得意のFK炸裂!


キーパーが弾いたところを萬代が冷静にゴール。そのままゴール裏へ。


試合は3-1で快勝。ホームでブルイズ踊れることのシアワセ。


今日は、インタビューは挨拶の後のようです。


まずは先制点の伊東。かなり喋りも慣れてきたようです。


次は萬代。ごっつぁんゴールで余裕のインタビュー。サポへの感謝を忘れません。


最後はディエゴ。というか、通訳さんのダニーロさんがほとんど美味しいところ持っていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の天気は・・・

2014-03-13 21:29:38 | モンテディオ山形
今週末はホーム開幕戦。
天気予報では、「雪」の可能性も。
オレンジボールさんがアップを始めたようです。

ここまで2戦、残念ながら勝利には恵まれていないものの、
昨年からの守備の改善(若干だけど・・・)、ディエゴを起点とした攻撃、という点で期待が持てるゲーム内容だったし、
そういう意味で、ホーム初戦はいやがうえにも期待を持ってしまう。ワクワク。

しかし、まぁ、ウチは毎年この時期そうだけど、
先週からの雪での練習環境をみると、
どうしても、まだまだ連携不足、コンディション不足はやむをえないなぁとも思ってしまう。

だから、
日曜日は、少し大目に見てあげようかなとも(笑)。相手は、絶好調だし(弱気)

むしろ、
あかん場面で大きなため息をつくのではなく(伊達さんも嫌いです)、
いい場面で、選手を盛り上げるような応援をしてあげたいと思う。
・・・たぶん、3回くらい「あー」って言っちゃうだろうけど(笑)


それよりなにより、
天気ナントカならないかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手応えと不安

2014-03-10 19:52:42 | モンテディオ山形
いや、不安ってことはないのですが、

湘南、札幌戦と、DFの裏を完全に取られているもんで。
それは、高いDFラインのせいなのか、ラインコントロールのせいなのか。それとも、やはり個人の能力のところなのか。
監督は、あまりそこには具体的に触れませんね。口に出さないだけなんだろうけど。
ここ、改善しないとなかなか上位は難しいでしょうね。
さて、どう修正してくるか。

逆にウチは、昨年ナカシやザキさんがよく裏取りやってたけど、今年はSHでなかなか本領発揮とは言えないようで。コンディションの問題か。戦術の問題か。

ディフェンスに関してはとりあえずそこだけだと思うのですが。

意外に、バイタルはよく締まってるのでそこは安心です。

これで、松岡が入るとどんなもんなのかな。というか、既に入るところなさそうだけど。バズも調子良さそうだし。

手応えというところでは、
ディエゴに尽きますかね。

相手、ライン下げますもんね。
やっぱ、DFは怖いですわね。
トラップの対応間違えると、振り向きざま強烈なシュート打ってきますから。
湘南戦は、ロメロとの連携がイマイチだったけど、
これで合ってくれば、伊東もいるし、怖いですね。
そこで、バンとナカシの位置取りが重要になってきますね。
札幌戦は、バンとの関係性が良かったですけど。

ロメロが、機能してくると、松岡もきっと生きてきますね。マチャルとバズには申し訳ないけど。

気になるといえば、ふなっしーが、まだ不完全燃焼かな。
運動量は問題ないけど、本当はもっとゴール前に顔を出したいんだろうな。
でも、我慢して下さい。相手から裏取られたら一発でやられますから。

もう開幕から二試合やってますから、ドゥコーチ、岐阜は裸になってますよね?
日曜日は、ホーム開幕でぎゃふんと言わせましょうぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする