昨日の大相撲。
琴ノ若は、2場所連続で千秋楽まで優勝の可能性を残しました。
昨日も勝ってれば優勝決定戦だったんですけどねぇ、惜しかった。
最後の勝負弱さは、やっぱり父親譲りかな(汗)
しかし、あのぽっちゃりした体型とたらこ唇。愛すべき力士です。
早いもので、今週で3月も終わり、もう新しい年度に突入です。
そうそう、今週は水曜日にもう次の試合がありますから、
のんびりもしてられませんね(何が)
ほぼ勝利を手中にしていた試合を最後にドローにしてしまった東京V戦。
悔しいですが、メンバーから振り返ってみましょう。
GK後藤
DF川井、山崎、野田、山田
MF國分、藤田、南、加藤
FW藤本、康太
交代は、國分→チアゴ、藤本→国友、加藤→河合
まずは初出場の川井。良かったですね。
思ったよりガタイが良くてびっくりしました。
まだまだ連携不足は否めないものの、
技術はしっかりしてるし、
何といっても3点目アシストの右足クロス。
久々素晴らしいもの見せてもらいました。
それから今季初先発でお帰りなさいikkoさん(違うし、古い)、いや野田ちゃん。
仙台戦で肩慣らし(足慣らし)してたせいか、全く違和感なくDFを統率。
やっぱり彼がいると安心できます。
そして待ちに待ったチアゴさん。
得意の左SHではなく右で途中出場。
足元の技術は間違いなく助っ人さん。
何度も相手DFを翻弄してました。
国友にラストパスも出してましたが、
どうせなら自分で決めてもよかったんですよ、遠慮なさらずに。
今度は左で見てみたいですね。
勝てなかった試合ですが、他にも収穫はたくさんあったと思います。
康太は初ゴール決めて、次はケチャドバの予感だし、
藤本はもうケチャドバ状態だし、
2試合続けての上位チームからの複数得点は、
攻撃力がついてきた証です。
一方、課題は失点のところですね。
しかも、3試合連続で取られ方も時間帯も最悪の状態です。
いろいろ原因があることは確かですが、
ボスから言わせれば、もう1点取っておけば勝てたということになって、
果てしない撃ち合いでしか勝てなくなりますので(汗)
現実的には、もう少し、試合の締め方の意識を徹底させることかなと。
SNSでも指摘されていますが、守備陣のボールウォッチャー具合が酷いことと、
不用意すぎるファールですね。
特に疲れた時間帯は集中力も欠いてしまいますので、
そこを言葉で締めるベテランが欲しいところです。
本来はヤマちゃんの仕事ですが、本人が一番集中を欠いてますので・・・
ギシさんとかホンタクさんのような選手が欲しいですね。
今のチーム状態は、悪くはないのですが良くはなく、
負けてないことでギリギリ中位にとどまってるような感じです。
チーム力って勝つことでしか上向いてこないので、
ここが正念場と踏ん張ってほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/97a1d41d69109c9bb03d9e1501046a7f.jpg?1648283251)
時折強くなったり、弱くなったりの雨模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/a57acca3639afe80c2dd5de11199c389.jpg?1648283251)
季節は冬から春に移ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/7ab253d796f77c0db7ec05dde496c6c4.jpg?1648283249)
山々もそろそろ雪解けでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/1c8dd7a6adb27120eaa86a89fb79b0be.jpg?1648283250)
ヴェルディサポさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/f17b835066bff35c1d59b8964d67a3d7.jpg?1648283250)
坂本、初のサブ入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/8f5ecd40c8a5ed9d8f0001f465e876db.jpg?1648283251)
小西も、初サブ入りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/ae46e53dfc7096290ad783db50e73095.jpg?1648283253)
今日はペナルティのスペシャルディ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/377b70b969ef3cb42b2ccc7ff733ea04.jpg?1648283254)
ゴール裏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/ec78f27717a73da5b99e5771e8853421.jpg?1648283255)
野田が帰ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/44054a2f4e6b7fef8e80d1d3d3dbdffe.jpg?1648283255)
今季初スタメンの川井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/77310add83d6bf02ae788f2cb0e27c4e.jpg?1648283533)
康太の今季初ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/ff48ead1be8ea2c260b8438c2bf2e6f6.jpg?1648283534)
ゆりかごダンスは、国友かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/6c1bd870041659ef676249bf98a4237e.jpg?1648283534)
前半、國分のCK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/0c43115e58f83278ac8ffb20120dd998.jpg?1648283534)
後半の円陣ダッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/698fde74230018c13fad97390ae28f97.jpg?1648283533)
2−2に追いつかれ、すぐに藤本が勝ち越しゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/5278c7d9b747607a0119adb8be02adfa.jpg?1648283533)
チアゴさん、右SHで初出場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/0a414ffc85f30c9df20a647d038e8c5a.jpg?1648283537)
国友も入れて勝利を目指しましたが、あと一歩でした。
前半、お互いカウンター合戦で見てる方も疲れる展開でしたが、
後半最後投入の三苫が決めてくれました。
1点目は、元フロンターレ3人が流れる様に絡んで、
まるでモンテの攻撃を見ているようでしたね(笑)
2点目は、J1でよく見ていた三苫のゴール、デジャヴでした。
なんだかんだで7大会連続出場おめでとうございます。
しかし、こういう大事な試合をテレビ地上波で見られないというのは、どうなんで
しょうね。
もはや、テレビの時代じゃない?
さて、いよいよ明日に迫ってきたホーム東京V戦。
昨日youtubeにも上がってましたが、今朝の地元紙は鈴木国友にフォーカス。
ダービーでの敗戦で、もう一度選手は自分たちにベクトルを向けて気持ちをリセット
しているようですし、
国友自身はエリートリーグの岩手戦でのハットトリックで気を良くしている様子。
藤本、そしてデラトーレとライバルは多いですが、
必ず彼を必要とする時は来ますので、満を持してスタンバイしてほしいです。
そして、気になる明日のメンバーですが、
GK後藤
DF川井、山崎、野田、山田
MF國分、藤田、南、加藤
FW藤本、康太
サブ:藤嶋、怜大、岡崎、小西、横山、河合、国友
と予想しました。
ドバイに行ってる陸と木村の埋めは、川井と野田。
ヤマちゃんと川井の位置は逆もありかも?
ヤマちゃん本職は右SBですからね。
今季初出場の川井には、思いっきり偽SBを展開してほしいし、
得意の精度の高いクロスを見てみたいです。
サンフレッチェ育ちは伊達でないことを見せつけてほしいですね。
小西もエリートリーグ岩手戦でゴールも出たし、そろそろサブ入りすると予想しま
す。
なかなか南がミドル打たないので、小西が出たらバンバン打ってほしい。
チアゴのサブ入りも待たれますが、今どれ位の仕上がりなんでしょう?
現在モンテは、1勝2分け2敗。
熊本に勝ち、
群馬、仙台に負け、
千葉、甲府に引き分けです。
思い描いた結果はついてきていませんが、
千葉、甲府からはしっかり勝ち点とってますし、
チームが戦術的に崩壊しているわけではないと思います。
(その辺は昨年との違いです)
そして久々のダービーでの敗戦。
技術的というよりも、気持ち、強度で負けてはいけないということを、
選手もかなり感じたはず。
高い高い授業料ではありましたが、
それを改めて肝に銘じることができたとすれば、
東京Vは今後を占う格好の相手と言えます。
ダービーで康太が元の康太に戻ったし(汗)
國分、加藤、藤本が好調だし、
息吹もやっと動きが芽吹いてきたし(?)、
そろそろモンテも開花宣言したいですね。
陸はダービーからの強行日程の中右SBで先発出場!
前半で交替しましたが、パスカットから前線まで攻撃参加するなど、
らしさも出してくれました。
次節は(いつ?)、木村の出場にも期待ですね。
それから、昨夜はJ2第6節2試合もありました。
ルヴァンカップとの兼ね合いからですが、
徳島は秋田と0-0。
徳島も秋田の少林サッカー(失礼)に戸惑ってました。
やっぱり秋田のストーム戦法は、ポゼッションサッカーには大敵ですね。
積み上げたものを一発で裏返しにされますからね・・・
大分と琉球は4-1で、大分がやっと今季初勝利。
琉球のパスサッカーに最初は戸惑ってましたが、
落ち着いてやれば、やっぱり大分は上手いし強いですね。
さて、ダービーの痛みもそこそこに(汗)、
もう明後日はホーム東京V戦です。
ダービーで負けたからではありませんが、
モンテとしてはもう開幕5試合で2敗してますから、
上位で頑張るには連敗は是非避けたいところ。
東京Vは、堀監督2年目。
守備的な戦いに合うのかな?と思ってましたが、
ここまではドハマりですね(汗)
モンテはここ数年お得意様にしていましたが、
(永井ヴェルディがですが)
昨年のホーム戦では見事に堀ヴェルディに1-2でやられました。
まともにやれば、タレントは揃ってるんでこう言うことになります(失礼)
悔しいから、「ヴェルディらしくないぞ!」と煽ってやりたい(大汗)
J2は月曜日で第5節を終了。
順位は、
1位横浜FC勝ち点13
2位仙台 11
3位東京V 11
4位町田 10
5位岡山 8
6位群馬 8
7位熊本 8
14位山形 5
20位琉球 4
21位大分 3
22位大宮 2
横浜Cは岡山に引き分けながらも首位キープ。
仙台が山形に競り勝って2位、
東京Vが町田に競り勝って3位、
群馬も千葉に競り勝って6位、
熊本がなんと長崎に完勝で7位となっています。
一方、大宮は未だに勝ちなしで最下位に。
山形は、負けが先行して14位まで順位を下げています。
熊本の戦いは今シーズンの注目になるかもですね。
今節は戦力的に格上を相手に、これぞ下剋上という戦い方で粉砕。
個の技術で劣っていても、全員が戦術的にサッカーをサボりません。
J2では昇格チームが上位をかき回すことが毎年のようにありますね。
3年前の琉球、一昨年の北九州、昨年の秋田。
今年は間違いなく熊本でしょう。
昨日は首都圏でも雪が降ってました(汗)
関東は電力需給ひっ迫警報発令中。
今朝は山形では氷点下4度まで冷え込みました。
服装選びに困りそうな数日間です。
サッカーとは関係ありませんが、
連日のように報道されているウクライナ情勢。
我々は対岸の火事としてぼんやりニュースを見ているわけですが、
目の前で起こっていることは、間違いなく残虐な戦争です。
TV局が市街地での銃撃戦を報道し、
普通に弾丸の飛び交う音が聞こえ、
負傷した何の罪もない住民が病院へ運ばれて行きます。
これって、公開大量殺人行為をライブで見ているという事ですよね?
それを客観的に見ている自分が恐ろしくなります。
サッカーに一喜一憂している場合かという気持ちにもなりますが、
とにかく一日も早い収束を願うばかりです・・・
さて、気を取り直して、
そう言いながらやっぱりサッカーの話です(汗)
今年から参入しているエリートリーグ。
イマイチどういう日程なのか理解できないでいますが、
月曜日に岩手県北上で盛岡と初戦を戦い6-2で完勝でした。
エリートリーグって若手主体の試合かと思いましたが、
ルール上は21歳以下の選手を1人試合に出場させていることが条件のようです。
メンバーは、
GK藤嶋
DF川井、野田、坂本、怜大
MF横山、岡崎、小西、新垣
FW国友、河合
交替で、長谷川洸、幹太、木戸、そしてとうとうチアゴさんも出たそうですね。
試合は、先に失点するも、その後国友のハットなどでゴールラッシュ。
まぁ、育成リーグとはいえ、得点が多いのは単純に嬉しいですね。
特に、国友のハットは本人も自信がついたはず。
新垣、木戸、小西にも嬉しいゴール。
チアゴさんも含めてこれからどんどんコンディションを上げてほしいですね。
ところで、岡山さんは試合を球団youtubeで生放送してくれているようですが、
モンテも是非、エリートリーグやTGの生放送をやってほしいですね。
バレーボールのVリーグなんかですと、
自分のチームのテレビ放送がない試合はインスタライブで生放送してくれます。
次は4月に栃木で試合のようですね。
・・・行きたくなってきた(汗)
返す返す、悔しい敗戦となったダービーですが、
YTSでは、得点の場面を解説。
これまでも解説していた、相手CBとSBの間のニアゾーンを上手く使えていたという内
容でした。
改めて映像を見てみると、國分の動きが秀逸でしたね。
飛び出しからのクロスの精度まで完璧でした。
加えて加藤の位置取りも見事。
この2人、熊本戦からずっと好調です。
國分、ボランチやトップ下での起用もありますが、
やっぱり本職のSHが合ってますね。
(ボランチだと中盤でのボールロストが心臓に悪いとは言えない)
昨年は陸と中原で何度も相手を席捲した右サイド。
今年も、そういうレベルに近づいているように思います。
久々のダービーという事で、
いつもは冷静な自分も(嘘つけ)
今回は、自分の眼鏡を忘れてスタジアムに行ったり、
カメラのバッテリーが切れたままだったりという事案が発生してました。
平静を装いながら、一番やってはいけないヤツでした。
これが敗戦の原因だと選手よりも反省しています。
これもダービーのせいだな・・・
しかも7年ぶりのダービーということで、
スタジアム周辺は盛り上がってましたね。
入場者数も1万人超えで、興行的にもまずまずだったのではないでしょうか。
結果は残念ながら、こちら側に退場者も出て2-3で悔しい敗戦となりました。
試合内容はぼちぼち書くこととして、
さてこの試合がダービー的だったかと言えば個人的にはどうかな?でした。
まぁ人それぞれ思いはあるでしょうけど、
手拍子だけの静かなスタジアムはちょっと違ったかな・・・
やっぱりあの歓声あってのダービーというか(声出し事案はあったようですが
(汗))
お互いゾクゾクするような鬼気迫る声援があってこそダービーの雰囲気かなと思いま
した。
あの異様な雰囲気の中で戦ってこそ、選手も本当のダービーを感じるのかなと思いま
す。
ま、それはそれとしまして。
悔しいですが、メンバーから振り返りたいと思います。
GK後藤
DF半田、山崎、木村、山田
MF國分、藤田、南、加藤
FW藤本、康太
交替は、木村(退場)、國分→野田、康太→河合、加藤→横山、藤本→国友
試合は、後半2-2の同点から、木村のドグソによる退場により、
ゼロトップで同点を狙いましたが、残念ながらゴールならず。
試合全体として、もう少しポゼッションで圧倒するかなと思いましたが、
仙台の強度の高いプレーになかなか思うようにゴール前にボールを運べませんでし
た。
言い方悪いかもですが、
J1に行けば、この強度が最低限のレベルなわけですから、
これで球際で負けているようでは、昇格以前の問題かと(本当に言い方悪いな)
康太は、「フットボールとして成立していたのはこちら」とコメントしてましたが、
見ている分には、なかなか緩いフットボールだったなと思いました。
特に、守備のところですね、失点シーン。
1失点目は、1対1での山崎の距離の取り方が中途半端ですし、
2失点目は、木村が完全にボールウォッチャーで中山を見失ってました。
3失点目は、プレスされて苦し紛れの國分のバックパスが起点となりました。
逆に得点シーンは、こちらの良い部分が出ました。
1点目は、息吹‐康太と繋がって、康太が得意のノールックパス。
見事に繋げた國分が完璧なクロスを送って加藤がゴール。
これぞボスモンテの真骨頂(ボスが心の中で百回拍手していたと思います)
2点目は、右サイドで陸がパス交換でインナーラップして、そのままシュート。
GKがはじいたところに藤本が詰めて同点ゴール。
陸のらしいプレーとストライカーらしい位置取りをしていた藤本の勝利でした。
タラレバはいけませんが、
前半、1-1の場面で、加藤がGKからボールを奪っての決定機。
上手く蹴れなかったことと風もあってかゴールならず。
あれが入っていれば・・・でした。
ダービーとはいえ選手にとっては42試合のうちの1試合。
しかしそれでは許さない周囲の雰囲気の中で、
気持ちを振り絞って最後まで戦ってくれた選手たち。
ダービーだからという事でないにしろ、
試合に勝つということに対して、これからさらに覚悟をもってもらえたなら、
この試合の負けも我々は受け入れられるかなと思います。
本当にお疲れさまでした。