モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

いよいよ明後日はPO初戦。さぁ行こうヤマガタイチガン

2024-11-29 10:29:19 | モンテディオ山形
今日も朝から雨模様。
予報ではグッと冷え込んで場所によっては雪だとか。
今日の練習は辛そうですね。

アキッパを導入するなど、駐車場渋滞緩和のための対策を練っているモンテ。
イオンモールの空き駐車場の解放や、県庁、山形市、天童市のスポーツセンターからのシャトル運行など、
あの手この手で対策していること、本当に素晴らしいし頭が下がります。

さて、明後日はいよいよPO準決勝岡山戦です。

自分は、これまでPOを現地で応援したこと4回。
戦績は3勝1敗。

2014年 PO準決勝 対磐田 2-1
https://blog.goo.ne.jp/torachan1999/e/e81081c82d6a4e5c53c89c7703213386

2014年 PO決勝 対千葉 1-0
https://blog.goo.ne.jp/torachan1999/e/fde2c0990100dc794f90a57558b1fec1

2019年 PO初戦 対大宮 2-0
https://blog.goo.ne.jp/torachan1999/e/a155cd5762fd10eaa931ba035938ff56

2019年 PO準決勝 対徳島 0-1
https://blog.goo.ne.jp/torachan1999/e/727d77a464790439551f3b7bb5fa3816

サッカー界の歴史に残る磐田戦でのギシさんのヘディングゴールも目の前で見ましたし、
味スタでの千葉戦、モンテサポ5000人応援での歓喜も味わってきたし、
大宮にトラウマを植え付けた、NACKでの完勝も目撃してきました。

決して悪くない戦績なので、勝利の神と言っても良いでしょう(笑)
(2019年の徳島戦も、試合開始早々の井出のボレーが決まってれば、勝ってたけどな~)

他サポさんからはPO滑り込み芸人と言われ、劇的にPOに滑り込むことは一流な我がモンテ(汗)
しかし、4回のPO出場で目的を達成できたのは2014年の1回のみ。

さらに過去は全てアウェーでの下剋上だったのに対し、
今回はホーム。ホームでPOを戦うのは初めてです。
だから、選手もスタッフも戸惑いながらこの3週間過ごしたはず。

昨日も書いたように怖いのは試合の入り。
なんとなくフワッと入れば、2年前の岡山のように、
いつの間にか失点して、いつのまにか試合が終わっちゃいます。

ホームアドバンテージを使うのは、後半ATに入ってから、
その時は、聖真様から学んだ「鹿島る」で勝ち切ってくれるはず。

リーグ戦終盤の9連勝は、POで勝てる保障にはならず。
やっぱり、自分たちで2つ勝ちを掴みにいかなければなりません。

先週、國分命(コクブノミコト)の神様から、ゴールのお告げがあった太陽神レレ
(というか寿司を御馳走された)
2年前の岡山戦での先制ゴール以上の凄烈なゴールをしてくれるでしょう。
そして、國分命自身も生まれ故郷である岡山に、お土産のFKをかましてくれることは必然。

勝機は間違いなく我らにありますが、
勝利の神様がほほ笑むのは、偶然の所業。
何があっても動じる必要はありません。
全ては神の手に委ねられています。

天気だけが心配ですが(毎日のようにころころ予報が変わる)
我々は、全力で選手を後押しして、全力でサッカーを楽しみましょう。

さぁ行こう、ヤマガタイチガン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はPO準決勝岡山戦。カギを握るのはアユかレレか國分か

2024-11-28 09:57:30 | モンテディオ山形
今日は朝から雨模様。予報では週末までぐずつくとか。
土曜日まではいくらぐずついてくださっても結構ですよ(笑)

昨日は公開練習、そして各テレビ局への選手出演。
NHKには亘基、YTSでは城和とアユ、TUYはヤマと南、SAYはレレ。
あれ、YBCは誰だっけ?と思いましたが、なんと今日聖真様が出演なんですね(このラスボス感)
なんでこの選手?なんで2人?とかどういう選考なのかはわかりませんけど、
出演された皆さん「やることは変わらない」と頼もしい限り。
そうそう、TUYでは岡山のイブと木山監督にもインタビュー。
いやぁ、煽りますなぁ~

それから、サッカーダイジェストTVで、
聖真様と渡邉監督のインタビューがそれぞれ前後半に分けてアップされました(監督篇後半は今夜かな)
インタビュアーは平畠さん。話の引き出し方がうまいのか、いろんなことお話されていて面白かったです。
監督、この3週間はミニキャンプみたいだったとか。やっぱり練習好きだなぁ~(笑)
でも、お2人とも、POに向けてはやることは変わらないと断言。

ということで週末日曜日に迫ってきたPO準決勝。
気になるメンバーですが、

GK後藤
DF川井、城和、安部、山田
MF髙江、土居、小西
FWゼイン、レレ、國分
サブ:藤嶋、稀吏也、岡本、南、潤哉、亘基、優介

と予想しました。
お馴染みテンプレートですが何か?

熊本、氣田あたりも全体練習に参加で、
メンバー的に揃ってきている感はありますが、
9連勝の固定メンバーはなかなか変えられますまい。

むしろ、
戦い方に熟成が図られて、一層捉えにくい攻撃陣になってきていますからね。

岡山は、自慢の堅守を継続しつつ、得点も必要となりますから、
前半は、守りながらのカウンター狙い、もしくは前線に蹴ってくることでしょう。

2年前のPOでの対戦では、
ホームの岡山があまりに落ち着いてサッカーをやろうとした(ように見えた)ため、
モンテの攻撃を受けてしまうことに。
そこを息吹、康太、レレあたりが狙って、見事にカウンターで先制点。
後半慌てた相手にチアゴの追加点、デラのダメ押しで完勝。

今回はモンテはその逆の立場になりますから、
慌てる必要はありませんが、主導権を相手に握らせない戦い方が求められます。
簡単に言えば、リーグ最終戦の千葉戦と同じでよいのです。

相手が落ち着かない間に先制点を挙げて、
あとは相手を見ながらのカウンター攻撃。

そこでキーになるのは、やはりセットプレー。
ここ数戦、急に円熟度を増した(汗)セットプレーは相手も脅威に思ってるはず。
次にキーになるのは、アユですね。
彼も終盤戦に来て、インナーラップの完成度が増し増し。
千葉戦もあわよくばゴールしそうでした(本人随分悔しがってた)

特に、守備が堅い岡山相手に崩しでゴールに迫るには、
2列目、3列目の攻撃参加が欠かせませんからね。

注意したい点としては、
リーグ戦終盤に特にみられた、守備に緩さが出る時間帯。
人間長時間集中力を保つのは難しく、
緊張が緩むのは当たり前のこと。
そこを、他の選手が上手くカバーしなければなりませんが、
モンテの場合、緩みが一斉に起こってしまう時間帯があります。

運よく、それが致命傷にならずに連勝を重ねてきましたが、
次にそれが致命傷にならない保証はありません。

緩む時間は必ずあるという前提で、
その時はプレスはやめてゾーンで凌ぐとか、全体での意思疎通が大事ですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は岡山戦。いよいよ緊張感高まってきた

2024-11-27 10:21:00 | モンテディオ山形
今日は、暖気の影響で穏やかな朝となりました。
最低気温8度?最高じゃなくて?
ここ数日、ひんやりした1日を過ごしてましたので、
久しぶりに体も気持ちも緩みそうです。

モンテは昨日はオフで、今日は公開練習。マスコミも大挙しくることでしょう。
夕方のテレビ各局に選手が出演。POへの意気込みを語ってくれるようです。
NHKとSAY、TUYとYBCは大体時間が重なるので(汗)録画してザッピングか?
まぁこれもPOに進んでくれたからこそのプレゼントですね。

ということで、
いよいよ今週末日曜日はPO初戦(準決勝)岡山戦です。

選手は良い緊張感で今週もトレーニングして、当日を迎えることでしょう。
しかし、リーグ戦から3週間空いてしまうこともそうですが、
3年連続(4大会連続)PO進出ということで、
選手もPO慣れしてるのが心配です(してね~よ)

アユが先週取材に「正直3週間空くのは・・・」と言ってましたので、
選手もなかなかコンディションを維持するのが難しかったはず。
急に寒さが来たこともありますし、体調管理も大変でしょう。
もしかしたら監督ぐらいか、このままずっと練習していたい、と思ってるのは(笑)

モンテがホームでPOできるのは初めてで、
やるほうも応援する方も良いことづくめのはずですが、
これまでのPOでは、ホームアドバンテージが逆になるケースもありますから、
そこがなかなか難しいところですね。

2019年大宮戦、2022年岡山戦は、圧倒的なアウェー感の中、
モンテが見事に完勝してますから、
ホームといえども、油断は禁物です(声を大にして)

巷の評判でも、
今J2で一番勢いのあるモンテが勝ち抜くなんて言われてますから、
これもまた気が緩みがちなところ。
前評判の良い時のモンテは、大体裏切ってくれますから(汗)

対する岡山。
まさかの最終節で5位転落ということで、
2022年のリベンジの気持ちも大きいでしょう。
息吹、柳とモンテでPO経験してる選手がいるのも怖いところです。

これまでも何度か言ってますが、
昔JFL時代はモンテをお手本にと言ってくれていた岡山。
J2でもここ数年着実に順位を上げているので、
個人的にはそろそろJ1経験させてあげたい気持ちは持ってます(上から目線だな)
だからこういう形での対戦は残念。
でも、勝負は勝負。
リスペクトしながらも、恐れず勝たせていただきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PO準決勝ホーム岡山戦に向けて。J3もPOの舞台が整う

2024-11-26 09:56:31 | モンテディオ山形
今朝は-2度ですか?今季一番寒かったですね。
これだと日中は快晴のようです☀

モンテは昨日は公開練習。そして今日はオフ。
昨日のオフィシャル動画で、ヤマちゃんの誕生祝が練習後グランドで盛大に。
スタートは監督から(笑)
そこからワチャワチャ水かけが始まり、最後は聖真と南のボケ合戦もありました。
最高に面白かったですが、この時期ですから風邪などめしませんように。
ちなみに、アユはいつものように主役とは関係ないところ騒ぎ放題でした(笑)

さて、
この週末はJ3は最終節が行われ、最終順位は以下の通りとなりました。

1 大宮勝ち点85
2 今治 73
ーーーーーー
3 富山 64
4 松本 60
5 福島 59
6 FC大阪 58
ーーーーーー
7 北九州 56
8 岐阜 53
9 相模原 53
10 沼津 52
11 八戸 52

大混戦となったPO最後の一枠は福島、
しかも勝って5位に滑り込みました(昨年のモンテみたい)

松本はATに勝ち越しゴールで4位を掴み取って、
POはホームで福島と対戦。
最後5連勝で4位すか?(これもモンテみたい)

北九州は勝って有終の美も7位で終戦。
これで、J2昇格POは、富山vsFC大阪、松本vs福島の組み合わせとなりました。

DAZNで福島の試合を今シーズン初めてじっくり見てましたが、
中央で細かく繋いでくる川崎みたいなサッカー。監督が元川崎の寺田さんだからなぁ。
そしてこれで結果出してるのですから素晴らしい。
監督が元川崎ということで、
川崎から活きのよい若手がレンタルされているようです。
初めて見ましたが、大関とか半端ねぇ~。モンテに合いそうだ~(笑)
これは松本とのPOも楽しみですね~
もしかして昇格すればJ2で福島ダービーが見れるのか(それは凄い)

ここ数年信じられないほど低調だった松本も、沼津のゴンサッカーを凌いで勝ち切るんですから、
今年はいよいよ本気で昇格の年か。

J3では初めて導入されるPO。
どんなドラマが待ってるんですかね~
じっくり見ると、J3も特徴あるサッカーが見れて楽しいな(落ちたくはないけど)

それよりも凄かったのは、JFL参入を賭けた全国地域サッカーCL。
決勝リーグ初戦で、我らが渡辺広大がレッド食らって敗戦したVONDS市原(汗)
最終戦は、我らが廣岡睦樹の福井ユナイテッドに3点差以上で勝たなければ敗退。
そんな過酷な条件の中、試合はATのゴールで市原が6-3で勝って奇跡の入替戦へ。
こんなこともあるんですね~

どのリーグも入替戦やPOが導入されて活気づいてる感じがしますが、
やってる方と応援してる方は、心臓が持たない?

・・・いかんいかん、他のリーグに目を向けている場合じゃないな。
日曜日に向けて集中、集中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテ週末は新潟とTM。いよいよPOの週が始まった

2024-11-25 10:23:03 | モンテディオ山形
週末は、まぁまぁ天気ににも恵まれ、
用事は滞りなく済ませたし、
いろいろなイベントがありましたので、
書くことが一杯で困ります(笑)

モンテは、土曜日に新潟とTM。
いろんなところでモンテバスの目撃情報などもあって(汗)
オフィシャルも隠すのを止めたか(笑)
監督も強いチームと試合をすると言ってましたので、
関東遠征か?と思いましたが、日本海方面でした。
結果やメンバーは公表されていませんが、
新潟4バックですから、仮想岡山にはならなかった?
新潟にしても残留が確定してないので、
モンテの都合に合わせることはしないでしょうしね。
しかし、戦術的にモンテの上位互換と言える新潟ですから、
ガッツリ鍛えてもらって良いトレーニングになったことでしょう。
・・・誰もケガしなかったよね?

いよいよ、POに向けた週が始まりました。

サッカー天皇杯決勝もありました。
ガンバには陸と康太、神戸には井出と元モンテ戦士が出場。
しかし、井出はよく神戸にハマりましたね(ヒソヒソ)
宇佐美をケガで欠いたガンバは1点が遠く敗退。
宇佐美といえば、10年前モンテがこの舞台で戦った時に立ちはだかった選手。
懐かしいというか悔しい記憶が戻ってきました。
(しかし、あの時の決勝の舞台であった日産スタジアムのデカさにはびっくりしました。寒かったし)
https://blog.goo.ne.jp/torachan1999/e/a5383da9ed635404bd68342f20dd5289

しかし、何といっても週末は大相撲琴櫻の初優勝でしょうか。
頑張りましたね~
今場所は、腰が重くてどっしりと落ち着いてました。
とにかく慌てなかった。
大の里も豊昇龍も自分から崩れちゃいましたからね。
これで、次は綱取りの場所となりますね。
研究されるでしょうけど、千載一遇のチャンスですから、勢いで取り切ってほしいな~
しかし、昨日はおーばん大変なことになってたようですね(笑)

野球のプレミア12は台湾の優勝。ジャパン残念。
全勝で迎えた決勝でしたから、完封負けは意外でした。
やっぱり、勝ち続けていると心のスキが生まれるのかなぁ。
モンテも注意しなきゃ(なぜかモンテに強引に振る)
タイガースの才木も森下も頑張った。
来シーズンの主力に成長する姿をハッキリ目に焼き付けました。

他にも、
バレーSVリーグのアランマーレは車体(いや刈谷)に連敗。
KUROBEに連勝して、あと勝てるのは刈谷か群馬かと思ってたので残念。
初勝利以降4連敗、勝って少し気持ちが緩んだか。

一方のB2のワイヴァンズは連勝。
こちらは4連勝ですか。素晴らしい。
前座で大神HCのトヨタ車体の試合を入れるとか、凄いコラボ。
チケットあったけどいけませんでした、すまん。

スポーツ花盛りの週末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテもアキッパ導入。駐車場渋滞問題の切り札となるか

2024-11-22 10:13:31 | モンテディオ山形
今日は24節気「小雪」。「こゆき」じゃないよ(定時)
今週山形市でも初雪が観測されましたし、
暦通りに季節が進んでいるようですね。

大谷選手、見事2年連続MVP受賞!おめでとうございます!
満票での2年連続は史上初。そして両リーグでの受賞となりました。
ま、わかってはいましたけどね。
もはや若くして「生きる伝説」となってしまった大谷サン。
あと、何をすれば皆さん驚くんでしょうか?
サイヤング賞とホームラン王の同時獲得ぐらいか、もう(笑)

モンテは現在PO準決勝に向け絶賛トレーニング中ですが、
そんな中でもJリーグは来年に向けた動きが進行中です。

FC東京のボス、ピーターはとうとう退任決定。
結局FC東京ではさしたる爪痕は残せませんでした。
ただ、ウチにとっては現在のサッカーの基礎を作ってくれた恩人。
就任シーズンには12戦負けなしという記録も作りました。
なんとなく、来年はどこかのJ2チームで監督してる気もしますけどね(笑)

群馬はFW北川が退団。
モンテではなかなか成績は残せませんでしたが、
群馬では切り札として活躍。
ああいう泥臭い選手はきっと生き残りますから、
来年もどこかで頑張ってくれるでしょう。

さて、
モンテがアキッパ導入。
今週火曜日、正式にリリース。

自分も、数年前アウェー松本戦に自家用車で応援に行った時に、
同じようなシステムを利用しました。

要は、個人や一般の敷地内の空きスペースを有料でお借りするシステムかと思います。
松本では、スタジアム周辺はもう埋まっていて、少し離れた駐車場を利用。
30分以上?かなり歩いた記憶があります。
利用した駐車場は未舗装でしたが結構な広さの敷地で、10台以上置けたでしょうか。

NDスタも周辺企業あたりが休日に職員駐車場などを活用することもできますね。
パナソニックの駐車場なんか広いし近いし理想的です。
(それよりも、工場敷地内を通行可能にしてくれると天童南駅からショートカットになるんですけどね)

個人宅の1台スペースでもできるので、
ウチの敷地でも2台くらいできるな、と思ったのですが、
NDスタまで遠すぎて需要はないな(笑)

アキッパは、あくまでNDスタの無料駐車場利用の場合の帰りの大渋滞がいやなサポさん向けの有料駐車場。
遠隔地のサポさんには、どちらにしても経済的負担か時間的負担をかけさせることになります。

たぶん、渋滞緩和の一助になる可能性はありますが、
切り札とまでいきますか。

今年は、ホーム戦で庄内からのバスツアーなどもやったようですが、
どんな効果が出ているか。

アクセス渋滞問題は、引き続き抜本的な解決は必要です。
元々は、周辺道路の流れの悪さが根本的な問題ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテ、あの時の自分に言ってあげたい。アウェー岡山戦

2024-11-21 09:42:38 | モンテディオ山形
今朝も寒かったですけど、おかげで午前中からすっきりした快晴☀となりました。
今日から非公開練習が続きますが、選手の皆さんも今日は練習日和となりましたね。
週末の非公開練習は、たぶんプロトコル的にTGを入れると思いますが、
くれぐれも怪我などないようにお願いしたいですね。

あの時の自分に言ってあげたいシリーズ第2弾(暇だなぁ)
一昨日、アウェー大分戦前の自分に言ってあげたので、
今回は、図に乗ってアウェー岡山戦後の自分に言ってあげたい(笑)

この投稿も、アウェー岡山戦後に下書きして未投稿だったものです。
岡山のシュートの雨にさらされ、やっと手にした勝ち点1。
改めてJ1昇格の壁を突き付けられた試合。
残り14試合、昇格という目標到達は難しくなったなぁということで、
(というかむしろ降格を心配?)
来シーズンに向けて何か反省会的なことを書こうとして、
虚しくなってやめたものです(汗)
ちょうどパリオリンピック開催中で、
実際書いた内容はこの1.5倍あったのですが、モンテ関係部分だけ(笑)

「岡山戦は、土居の加入で反転攻勢といきたかったところですが、
現実は、上位チームとのサッカーの強度の差をまざまざと見せつけられた試合となりました。

改めて、今のモンテサッカーでJ2を勝つことの難しさを知ることとなりました。

しかし、嘆いていても勝利は転がってきませんので、
今のサッカーで頑張ってもらうしかありません。

「いいメンツはいるのに勝てない」は降格チームのあるあるで、
今年も大宮、松本とJ1経験チームがJ3で戦っています。
(大宮は完全にチーム変わっちゃいますけど)

いいメンツがいるのは、ウチも間違いないので、
ここでベクトルの方向を間違えると、そういったチームと同じ轍を踏むことになるでしょう(怖い)

そういう意味で、レレと土居の獲得は、チームにもサポさんにも前を向く力を与えてくれたと思います(本当にありがとうございます)

あとは、これをどう戦術的に勝ちに結び付けていくか。
ここまできたら、あとは「気持ち」だと思います(ここでそれ言うか~)

1 パリ五輪のスケボーストリートの堀米君の奇跡の大逆転金メダル。
2 そして、体操男子団体の最終種目での逆転勝利。
3 そして、モンテの最終節での千葉との直接対決を制しての劇的なPO滑り込み。

今年の個人的スポーツ3大ニュースはこの3つにしてあげましょう(笑)

何度も無限ループする、
「強度のあるサッカー」と「魅了するパスサッカー」の選択。
共存できれば良いんですけどね。」

あの時の自分に言ってあげたい。

「3大ニュースは現実になったよ。順位は岡山を抜いて4位まで上げたよ。」

そして、未来の自分に言っておきたい。

「3大ニュースの3番目は、モンテ3度目のJ1昇格」

だよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯アジア最終予選 対中国 3-1。際立つ勝負強さ

2024-11-20 10:40:10 | モンテディオ山形
昨日に引き続き今朝も寒い朝。
最低気温氷点下でしたね。
昨日から、極寒のためかなかなか体が動いてくれなくて困ります。
日課のウォーキングも、震えながらやってます。

さて、
昨晩は中国戦があって、3-1で勝利。
難しい展開ながらも、セットプレーで先制、追加点。
まさかの失点の直後にもダメ押し点が生まれて、終わってみれば盤石の勝利。
改めて今のA代表の際立つ勝負強さに脱帽です。

難しい展開を、セットプレーで得点できるところなんざ、
今のモンテにそっくり(笑)

それよりも、前半なかなか中盤でボールが繋がらないところを、
後半鎌田投入で一気に解消したところ、まさにモンテの土居をみているようでした。

モンテも、一昨年まで康太がやっていた中盤の繋ぎの役割を埋めるのに本当に苦労しました。
昨年は、國分や優介がその役割を担ったわけですが、
やっぱり、康太のような機を見て痒い所に手が届くポジショニング+攻撃の怖さって、
なかなか普通の人ではできないんだなぁ~って。

それが、今年夏に土居が加入し戦術に慣れてからは、
まさに、康太の上位互換。
それが9連勝に繋がっていることは間違いありません。

中国戦苦労したのは、
守田の代わりに入った田中碧と遠藤の関係性もありました。
ボランチの縦関係って攻守にキーになるんだなぁって改めて思います。

ウチも、南とレオで組んでいたボランチの時は、
バランス的には悪くはなかったのですが、それでも勝てないときは、
攻撃時に選手が一枚足りない感じだったものです。
それが、南に代わってコニたんが定着してからは、
レオとの縦関係が非常にハマって、快進撃の要因となりました。
相性ってなかなか科学的には説明しづらいところですが、やっぱりあるんですね。

失点してしまったので反省材料となった瀬古、板倉、町田の3バックですが、
ウチで、西村、城和、安部で3バックやったら、
それはそれで面白そうですよね。
J1でも通用しそう。

・・・って、いちいちモンテと関係づけて試合を見てしまうのは、自分でもウザいなぁと思いますが(汗)
これもモンテロスのせいだなぁ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めてモンテの9連勝に思う。念ずれば通じるってのは本当ですね。

2024-11-19 10:13:30 | モンテディオ山形
今朝、山形で初雪観測。
寒かったですもんねぇ、朝外気温3度でした。
近場の山にも雪が積もってましたね。
いよいよ季節も移りそうですね。

モンテのない週末を2回も過ごさなければならないのは、苦行でしかありませんが、
今週は幸いにも(?)いろいろ用事があってバタバタしてました。
まさかの場所でバッタリ選手とも遭遇したりして、おかげで少し癒されました(笑)

さて、この週末、
モンテは公開練習でした。
たくさんのサポさんが見に来ていたようですね。
なかなか期間が空くことで、選手もモチベーションを保つのは難しいですが、
寒くなるこの時期、まずは心身のコンディションに気を付けて過ごしてほしいです。

チームは、PO連勝でのJ1昇格に向けて、
一寸の隙もなく突き進んでいますが、

現在進行形の、モンテの快進撃を改めて俯瞰してみてみると、
モンテが成し遂げた「9連勝」というのは、
尋常ではないんですよ(わかるよ)

実は、
投稿は直前でやめたのですが(たぶん書くことすら不可能だと思ってた?)
9連勝の始まりだったアウェー大分戦の前日、
こんな下書きを書いてました。

「残り試合は9試合。
6位山口とは勝ち点差8ですから、PO圏内滑り込みにギリギリの位置にいます(モンテらしいと言えばモンテらしい)

とはいえ、あくまで、こちらが勝ったうえで、相手の負けを待つという、
どうしようもない他力本願状態。
しかも、それを3回繰り返さないと逆転できません。
もちろん、目の上の千葉、いわきにも負けてもらわなければなりません。

可能性としては絶望に近い可能性ではありますが、
でも、全くの可能性ゼロではないというのが、むしろ面白いところ。

某大阪のプロ野球チームのファンでもある自分は、
大阪人のあきらめの悪さを知っています。
無理と分かっていても「ここから全勝すれば優勝できる」を毎年言ってます(笑)
(昨年は運よく優勝できましたが)

モンテも同じようにあきらめの悪いチーム。
「ここから全勝すれば」は確率論的には禁句ですが、
それが可能になりそうなのが、ここからのモンテ。

明日からの「全勝」を信じて、この正念場をむしろ楽しんで応援するのみですね。」


改めて、
大一番だったホーム横浜FCで逆転負けをして、
もはや、POは風前の灯火だと思って書いていた、
あの時の自分に言ってあげたい。

「信じられないかもしれないけど、これが本当に現実になったよ」

念ずれが通ず。
言霊とはこういうことなんですね(下書きでもいいのかな)

・・・だから11連勝も本当にするんです!

未来の自分に言っておきたい。

「11連勝?J1昇格?・・・知ってたよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SVリーグ 対埼玉上尾 0−3 敗戦も確かな手応え

2024-11-16 18:25:00 | プレステージアランマーレ
初めてのSVリーグ観戦。
十分楽しませてもらいました。

演出も含め、昨年との違いに戸惑うこと多数(苦笑)

試合は、助っ人さんを入れてバージョンアップしたアランマーレ。
先週、初勝利をあげた勢いそのままに上尾に挑むも、0−3で返り討ちに(汗)
助っ人さんとの引き換えに、脆さが目立った守備。

さらに、昨年からの課題のブロック。
そして、絶対に優勢を出したいサーブ。

上位との対戦で明らからになった、諸刃の刃。

しかし、ユーファは期待通りの活躍だし、
川釣という有望枠も見つかりました。

このまま育っていけば、SVでも旋風を起こせるかもしれません。
ありがとうございました。
 


初めてのSVリーグ観戦。昨年までとは色々違うことばかりで戸惑いも。


第1セットのスターティングメンバー。


円陣で集中を高めます。


ビチェンコ選手。もう少し決定力を上げたいところ。


大差がついた第1セット。
苦しい場面でのTOでは、工藤選手が「笑顔、笑顔」と言ってた(ように見えた)


気を取り直しての第2セット。
川釣の顔が本気出してる。


第2セット。頑張るぞ〜(実際頑張った)


ユーファ。彼女にかかる期待は大きい(大きすぎる)


期待通りの活躍。試合中の監督からの度重なる指示は守備か。


途中からOPに入った川釣。彼女は何か持ってる。


第3セット。この前線が一番得点の匂いがしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする