モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

山形「創」力戦・・・

2015-03-30 18:00:07 | モンテディオ山形
なんすか、
今度はアルセウがケガすか?

お願いしますよ、
本当に一試合一人ケガしてるじゃないですか。


「傷だらけのローラ」ならぬ(あー古い)、
「創だらけのモンテ」。

山形総力戦が、
次第に、山形「創」力戦になってるような・・・


これまで、3敗しているとはいえ、
徐々にJ1での戦い方にも慣れているところだけに、
この非常事態は厳しいですね。

鳥栖、湘南、松本。
ウチも同じようなサッカーを目指しているのに、
なんで、ウチばかりケガ人多いのでしょう?
既に、キャンプからのオーバーワークで、
選手の限界値を超えてる?


もう、ここは、
新加入の高木JPに頑張ってもらうしかないでしょうか。
湘南戦は、

GK ギシさん
DF 舩津、西河、石川
MF 高木JP、バズ、松岡、ボム
FW ザキさん、ディエゴ、川西
ってな感じで?



代表のチュニジア戦。
ハリルホジッチ監督のサッカーは、
球際に厳しく、何度も縦パスを入れさせる、勇気あるサッカーでした。
なんか、ウチが目指しているサッカーにも通じるような気がしました。

頑張りましょう。
代表も、モンテも!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ神戸戦の報道等から

2015-03-29 14:55:53 | モンテディオ山形
松岡のゴールの場面、

もっとゴール前で混戦だったかなと思っていましたら(遠目だったので)、

中央でボムからパスを受けた川西が、
良いためを作って、松岡にフリーのラストパスを出していたんですね。

松岡のシュートの精度に、成長したなぁと感慨を覚えつつ、
なんだかんだで、やっぱり川西は重要だなぁ・・・

試合を終わらせに入った、マルキとペドロにやられたんですから、
結果的には相手の思う壺でした。

しかし、
今のところ、
ウチはこういう戦い方しかできませんから、
切り替えて、前を向いていくしかありません。

個人的な通信簿。
「ハードワーク」・・・まぁまぁ
「球際」・・・いけてる
「セカンドボール」・・・前半足りない
「切り替え」・・・いけてる

5戦戦っての感想です。

徐々にJ1にも慣れてきて、
連動したプレスも、出来ている時間帯が多くなってきました。
ですから、チャンスも作り出せています。

問題は、
走らされている時間帯が多いので、
さすがに、運動量的に厳しい感じがするのと、
なんといっても、前線の決定力ですね。

まだ、前線の得点が無いのが気になります。

ディエゴ、川西が得点すると、チームも乗ってくると思うのですが。


全く手も足も出ない状態は脱していると思うので、
後は、「決める」という集中力かと思いますね。

ロメロは復帰したし、
清水から高木JPが加入したし、
なにしろ、ボムが元気いいし、
悪くないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコカップ 対神戸 1-3 松岡の古巣恩返し弾も最後力尽きる・・・

2015-03-28 19:26:58 | モンテディオ山形
全体としては、悪い試合ではありませんでした。

前半、相手の個人技に押し捲られましたが、
次第にスピードにも慣れて、
いつものプレスが効き始めました。

ただ、失点の場面は、ゴール前での混戦から、
石津に(昨年も福岡でやられましたよね)いいコースに決められました。

後半も、
うまくプレスをはめながら、
向こうの攻撃を遅らせて、
いい展開に持ち込みます。

で、
こちらもゴール前の混戦から、
なんと松岡が古巣相手に、恩返し弾をぶちこみます~~~

その後も、
チャンスは何度かつくりだしますが、
なかなか最後ネットを揺らすことが出来ません。

守備も、いい感じに相手ボールを奪えていたのですが、
途中出場のマルキさんに、ゴールライン際で2人抜かれ、
最後はカズマに勝ち越しゴールを奪われます。
もったいなかったですね~。守れていただけに。

そして、最後これも途中出場のペドロジュニオールを、
PA内で西河が抱きついて(笑)、PK。
残念ながら、万事休す。


しかし、
たぶんけが人は出なかったし・・・(汗、
ロメロはJ1初登場したし、
高木は走りまくったし、
いろいろ収穫もあった・・・と思いたいです。
監督も、最後は笑顔だったし。

ま、
残念だったのは、
途中出場のバズがほとんどチャンスに絡めていなかったことかな?
頑張ろうバズ。
夢のJ1に来たんだから。


しかし、
神戸の森岡。
初めて?じっくり見たけど、
いい選手ですなぁ。
やはり代表クラスですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DF補強 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

2015-03-27 12:01:50 | モンテディオ山形
清水の高木選手ですか。

・・・すいません、知らない選手でした。

身長からすると、
CBではなくSB、WBタイプのようですね。

年齢はもうベテランの領域に入りそう。
清水、札幌で石崎監督と一緒のようですので、
戦術理解は早いでしょうね。

なんとなく、CBが欲しかった感じもありますが、
何はともあれ、駒が増えることは良い事です。

昔、J1時代に緊急避難でSBのミーモをCBに起用したこともありました。
いろんな意味でのあのワクワク感はなるべく味わいたくないところです(笑)



今朝は、随分春めいた爽やかな天気。
今夜は、ハリルホジッチジャパン(舌噛みそう)の初陣ですね。
しかも、U-22もマカオ戦。
さらに、プロ野球も開幕。


いろいろ、ワクワクしそうな季節になってきました。


しかし、
ここ数日、頭の中でボムのテーマがヘビロテして困ってます(笑)
「ラララララ~ラ、ラララララ~、
キ~ムボムヨン、キ~ムボムヨン、キ~ムボムヨン、ララララララ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょちょっ、ちょっと待って お兄さん!

2015-03-26 12:13:42 | モンテディオ山形
當間お兄さん、
お前もか?(byブルータス)


1試合ごとにDFが減っていく、


「そして誰もいなくなった・・・」(byアガサ・クリスティ)


なんて心配が起こりそうですよ、こりゃ。


どうしましょ?


とりあえず、
ナビスコ神戸戦は、

GK ギシさん
DF 舩津、西河、高木
MF ボム、バズ、慶太、伊東
FW ナカシ、陵平、ロメロ(某報知情報による)

に修正させていただきます(勝手な予想)。


ロメロが使えるようになれば、
アルセウをCBにという、緊急措置が現実味を帯びてきますなぁ。

しかし、當間、
川崎戦では、獅子奮迅の活躍だっただけに・・・

その代償は大きかったか?


でも、
振り返る余裕はありませんね。
今いる戦力で戦うしかありません。

まさに、
ここで、「山形総力戦」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ神戸戦に向けて

2015-03-25 12:10:11 | モンテディオ山形
今日から、また練習開始ですね。

三寒四温とはいえ、
昨日まで、冬に逆戻りしてましたから、
選手も体調管理大変でしょうねぇ。


週末は、
ナビスコ神戸戦です。

ターンオーバーという手もありますが、
「鍛える」という、監督の方針からすれば、
基本、川崎戦のメンバーということも考えられます。

選手を鍛え上げる「継続」を優先するか、
選手のコンディション、控え選手のモチベーションを優先するか。

一応、こんな風に予想してみました。
はやりターンオーバーで。

GK ギシさん
DF 當間、西河、高木
WB 舩津、バズ、日高、伊東
FW 中島、陵平、ユルキ

途中出場:萬代、瀬川、ボム

ボム、川西は川崎戦で痛んでいましたからねぇ、
心配です。

あと、當間、ボム、西河あたりは過剰労働ですよね。
監督は、それくらいできなきゃ、J1でやっている意味はない、
なんて言いそうですけど。

個人的には、
とにかく早く瀬川を出して欲しいです。
早くJ1のピッチに立たせて、いろいろ課題を見つけてほしいです。

それから、
川崎戦で、松岡とアルセウの相性が良い事がわかってしまった以上、
今後バズの出番は減りそう。
ですから、こういう試合で結果を出して欲しいです。

伊東も、
川西が川崎相手にあれだけ持ち味を出した以上、
彼も清水戦以上の結果が求められると思います。

陵平もそろそろ、ゴールと言う結果が欲しいところ。
ディエゴがシーズン当初から飛ばしてますから、
いつケガなんてことになりかねません。


割り切っちゃえば、
ナビスコは、「育成型」にしても良いと思うので、
高木、ユルキあたりにももっと出場機会がほしいところです。


ところで、
田代がC大阪とか。
神戸を辞めてどこに行ってるかと思いました。
ヘディングは持ち味ですが、
使える場所はあるんかいな?
宝の持ち腐れにならなければよいですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1での戦い方が垣間見えた川崎戦

2015-03-24 12:02:59 | モンテディオ山形
なんでも、
昇格3チームが、第3節までにそろって勝利したというのは、
2007年以来だそうで。
(2009年は山形と広島の2チームなので除く)

それくらい、昇格チームと言うのは苦労しているという事でしょうね。


まぁ、浮かれちゃいけませんし、
まだ始まったばかりで何ともアレですが、
このまま、昇格組が揃って良い戦いを続けていければ、
J2の戦い方も変わって来るかもしれませんね。

実際、今シーズンのJ2は、今回の昇格組3チームのような、
ハードワークと前線からのハードプレスを採用するチームが増えたとか。


実際、
J1での戦いを考えた時に、

いわゆる、資金が豊富なプレミアチームは、
技術が高い選手を揃えて、
王道のサッカー(何を王道と言うかはいろいろですが)を志向すると思いますが、

逆に下位に位置するチームは、
実質的に目標が残留であり、
また資金的にも代表クラスを何人も揃えられないわけですから、
自ずと、粘って勝ち点を拾っていくような戦い方にならざるを得ません。

その場合、
得点力のある外国人選手を持ってきて、
後はひたすら守るという戦い方もあるでしょうけど、
(何となくですが、昨年の徳島とか甲府がそんな感じがします)

今回の昇格3チームだったり、
仙台、鳥栖のハードワークは、
もう1つの良い例になるのかもしれませんね。


そんな中での、ウチですが、
川崎戦までの戦いで、
J1で生き延びる手段が見えてきたような気がしました。


ベースは、昨年終盤のような、
「ハードワーク」
「球際」
「セカンドボール」
「攻守の切り替え」

になろうかと思いますが、
そこに、

「90分集中」
「強い気持ち」

これが、「肝」になってくると思いました。

川崎戦が、良い例ですが、
技術的には、二歩も三歩も勝っている相手。

しかし、そういうチームでも、
90分常にいいプレーができるかと言えば、
そうでない時間帯は必ず出てくると思います。
それは疲れであったり、天候(先日は、突然の風雨)であったり、
そういう集中力を欠く瞬間を、こちらがモノにできるか、
というかモノにするということかなと。

先日も、そういう意味では、
前半の舩津からのボムへの決定的なスルーパス。
守備陣の集中がポッカリ空いて、
まるで、モーゼの十戒のように見事にパスコースが開けたような瞬間。

ああいう場面が一試合に何回か出てくると思うので、
そういうチャンスをモノにしていく。(今回はボムがふかしましたが・・・)
後半のボムの決勝ゴールは、まさにJ1レベルで、たまたまだと思うので(失礼)。
あんなゴールが毎試合決まるわけがありません。

そういう意味で、この試合は、
川崎が集中力を欠いて、攻め手を失っていったというゲームですから、
こちらとしてはしてやったり、
逆にそういう事をウチがやらないことが大切ですね。

ナビスコ清水戦のような、打ち合いになるゲームは滅多にないと思いますJ1では。

やはり、「集中力」と「強い気持ち」で勝ち点を拾っていくような展開でしょう。

次からも、
そういうゲームを期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎戦の報道等から

2015-03-23 22:16:41 | モンテディオ山形
一夜明けて、
各種報道等を見ながら、
改めて、J1での勝利を存分に味わっております。


ナビスコでの勝利で、
とりあえず負の連鎖からは脱出できたとは思いましたが、
こうも早くリーグ戦に勝利できるとは正直思っておりませんでした。

しかも、相手は強豪川崎。
開幕戦で、横浜FMを3-0で破ったチームです。

うまく守って勝ち点を拾えたら、
なんてネガティブに考えておりましたが、
選手は、予想以上に力強く戦ってくれました。


なんでも、
これまで昇格POを勝ち抜いたチーム(大分、徳島、山形)が、
ホームでリーグ戦を勝ったのは、ウチが初めてだとか(笑)

また、
開幕5試合で勝ち点5を取った昇格チームは、
全て残留しているとか。

取らぬ狸のナントカですが、
なんとなく、残留の可能性も見えてきたじゃありませんか(笑)


現在14位で、
なんと鹿島がウチよりも下とか・・・


まぁ、
浮かれるのはこれぐらいにして。


身内の評価ではありますが、
アルセウを絶賛しておりました。
確かに、バイタルでは身体を張って、
石井TD曰く「鬼軍曹」の一面が垣間見れた感じもしましたが、
松岡との関係性が良かったなと思いました。

松岡のボール奪取能力と、
機を見ての前への推進力が、
構えるタイプのアルセウとの関係性を良くしていたのかもしれません。

開幕戦のバズとのコンビでは、
なかなか前への突進力と言う部分が、
どちらにも欠けていた感じがあって、
そこが攻撃の薄さに繋がっていたのかも知れませんし。

個人的には、
やはり川西の存在が大きかったなと思いました。
仙台戦や浦和戦での、わかりやすいショートカウンターのみの攻撃では、
相手も準備をしやすかったと思います。
そこに、川西の独特のためのリズムができることで、
相手も少し戸惑いますし、
そこに、前線のギャップが生まれるような気がします。

この試合も、
ディエゴ、ザキさんとの関係が良かったし、
ためることで、WBの上がりを呼び込むことが
できたと思います。


チーム全体として、
特に後半は、
うまく前線で守備で引っかけて、
そこから早い攻撃、
さらに、前3人でのコンビネーションを使う事が出来ていて、
昨年の躍進時の迫力を感じました。

こういう戦いがいつも出来れば、
J1でもやっていけそうな気がします。

もちろん、
90分通しての集中力、ハードワークがあってこそですが。


それにしても、
ボムは覚醒の予感が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3節 ホーム開幕戦 対川崎 1-0 今シーズン初勝利!ボムの決勝点!!

2015-03-22 22:49:26 | モンテディオ山形
途中から雨風が強くなったり、厳しい条件でしたけど、
選手の皆さん頑張りました。

観客12000人。
もうちょっと埋まった感じもしましたが。

初めは、川崎のパスワークと縦のスピードに翻弄されてましたけど、
徐々に慣れた感じです。
最後のほうは、昨年終盤を髣髴させるような守備も見られました。

ゴールはボム。
前半からチャンスもチャンスメイクもありましたけど、
豊富な運動量で、左サイドを駆け回りました。

後半のワンチャンスは見逃しませんでした。
素晴らしいゴールで、チームに初勝利をもたらします。

とにかく、
勝ててよかったですね。
今シーズンの戦い方が見えた感じでした。


今年のオーロラビジョン。もちろん山形総力戦です。


J1では勝っていないのですよね川崎には。


川崎のメンバー。怖い攻撃陣・・・


ポスターに出ていた映像かな?格好良すぎる(笑)


ギシさん、今日もよろしく頼みます。


さて、アルセウ。今日は動けてるか。


決めるのはディエゴですぞ。


川西、リーグ戦初スタメンです。


試合前に花火が。


新しいビッグユニです~、かっこよい~。


山形総力戦のコレオです。


ベガスベガスサンスクマッチでした。


さぁ、リーグ戦初勝利目指して。


行こう!


バズがいない分、竜つぁんのCKに期待がかかります。


後半、必死の守り。


ボールにくらいついていきます。


後半、ボムのゴールが!喜び合うベンチ前。


今シーズン、リーグ戦チーム初得点です。


なんとか守りきって、試合終了。


喜び合います。


やっと、勝てました。


_| ̄|○ 肩を落とす川崎の選手。特に憲剛さん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホーム開幕戦

2015-03-21 18:22:36 | モンテディオ山形
今日は春分の日。

一気に陽気も春めいてきて、
何をするにも良い日となりました。
私は引越しに追われましたけど(笑)

ふきのとうの天ぷらも食べたし、
身体が一気に春に模様替えしたようです。


さて、
いよいよ明日はホーム開幕戦、川崎戦です。

情報では、右WBに舩津だとか。
ナビスコでボムが良かったので、ボムでもと思いましたが、
やはり左WBの問題でしょうか。

リーグ戦でなかなか攻撃の形が作れなくて困っていましたが、
ナビスコの3得点で、光明が見えてきた感じです。

いい流れを、リーグ戦にも繋げて欲しいですね。


今日はJ2です。
ロケットスタートを切った千葉、磐田でしたが、
今節は苦労しています。
c大阪、大宮、京都、大分もなかなか苦労していますね。
やはりJ2はひと筋縄ではいかないようです。

J1も是非、ウチがかき回して面白くしたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする