事情により、オンタイムで視聴もできず、ネットで追っていました。
いきなり失点、しかも相手DFが得点ということで、セットプレーだなとは思いましたが、
先に失点しちゃうと、今のチームでは厳しいですね。
試合後、選手とサポとの間でやりとりがあったようですね。
冷静になれば、やらなくてもいいと思うことでも、
その場にいると、つい熱くなってしまいますね。
自分も、心の中で叫んでいることがありますから(笑)
何と言うか、結果的に選手を鼓舞することになるならいいとは思うのですが、
ストレスのはけ口になってしまっているとすれば、お互いに不幸なことではあります。
難しいのは、
スタンドで周りの人のことを考えずに、怒鳴り続けている人。
さすがに、続けられると周りも不快になるし、雰囲気も悪くなります。
昔、シート指定席で応援していた時、
近くで、あまりに大声で野次を続ける人がいたので、
試合途中からメイン席に移動してしまったことがあります。(今はシステム的にできませんけどね)
選手一人一人は、頑張ろう、頑張っていると思っていても、
サッカーは11人でするスポーツですから、それが直ちにチームの結果に結び付かないのももどかしいところです。
開幕から感じていることですが、
相手に圧倒されているゲームはないと思うのです。
むしろ、こちらの時間が長いゲームの方が多いんじゃないでしょうか。
それが、結果に結び付かないのは、
勝負の「勘所」が掴めていないということと、
ボールゲームである以上、「運」がないということ。
それらを合わせて、「持っていない」ということだと思います(笑)
順位がどうこうじゃなくて、
今は、ひたすら目の前の試合に勝てるよう、祈るしかありませんね。
なにかがきっかけで、「持っている」チームになるかも知れませんし。
いきなり失点、しかも相手DFが得点ということで、セットプレーだなとは思いましたが、
先に失点しちゃうと、今のチームでは厳しいですね。
試合後、選手とサポとの間でやりとりがあったようですね。
冷静になれば、やらなくてもいいと思うことでも、
その場にいると、つい熱くなってしまいますね。
自分も、心の中で叫んでいることがありますから(笑)
何と言うか、結果的に選手を鼓舞することになるならいいとは思うのですが、
ストレスのはけ口になってしまっているとすれば、お互いに不幸なことではあります。
難しいのは、
スタンドで周りの人のことを考えずに、怒鳴り続けている人。
さすがに、続けられると周りも不快になるし、雰囲気も悪くなります。
昔、シート指定席で応援していた時、
近くで、あまりに大声で野次を続ける人がいたので、
試合途中からメイン席に移動してしまったことがあります。(今はシステム的にできませんけどね)
選手一人一人は、頑張ろう、頑張っていると思っていても、
サッカーは11人でするスポーツですから、それが直ちにチームの結果に結び付かないのももどかしいところです。
開幕から感じていることですが、
相手に圧倒されているゲームはないと思うのです。
むしろ、こちらの時間が長いゲームの方が多いんじゃないでしょうか。
それが、結果に結び付かないのは、
勝負の「勘所」が掴めていないということと、
ボールゲームである以上、「運」がないということ。
それらを合わせて、「持っていない」ということだと思います(笑)
順位がどうこうじゃなくて、
今は、ひたすら目の前の試合に勝てるよう、祈るしかありませんね。
なにかがきっかけで、「持っている」チームになるかも知れませんし。