モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

第23節 A対群馬 4-1 いよいよケチャドバ発動、寸止め攻撃開放か!

2020-09-30 21:59:22 | モンテディオ山形

今日のメンバーは、プチターンオーバー。
GK佐藤
DF山田、熊本、野田、小野田
MF凌磨、駿、岡崎、南
FW大槻、山岸

前半早々に大槻のヘディングゴールで先制。
その後小野田のミスから失点。
後半、駿の縦のセンタリングに山岸が頭で合わせて逆転。
その後、相手ボールを山岸が奪って、それを加藤がシュート、
こぼれ球を凌磨が中央に流して山岸がゴール左上に3点目。
最後は、ヴィ二のCKを熊本が頭で合わせて4点目。

そんな試合でした。

またしても、流れからのゴールは生まれず(汗)
しかし、結果として4得点。
サッカーというのはこういうもんです。

群馬もプレス強いし勢いのあるチームでした。
そこを上手く外しながら一生懸命攻めたのは一歩前進。

期待していたヴィ二のゴールはありませんでしたが、
山岸の2ゴールは、本人にもチームにもエネルギーになりましたね。

いよいよ、ケチャドバ発動、
寸止め攻撃全面開放か(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は群馬戦〜ヴィニを覚醒させよ

2020-09-30 10:09:37 | モンテディオ山形
さて、今夜はアウェーで群馬戦です。
言わずもがな、今年のホーム戦では、3発で沈められ、チームの浮上の出鼻をくじかれ、
相手に今季初勝利をプレゼントした試合です。

群馬には、舩津、バズ、広大、陵平とモンテOBが揃い、
昨年は駿太もお世話になり、
ザスパモンテ群馬の様相です。
(今年は、松本山形FCというチームもありますが)

そういえば、ウチにも駿、山岸と群馬OBがおりますね。

監督は群馬(というか草津)のレジェンド奥野さんですが、
奥野さんといえば、モンテ監督時代、
ウルトラスーパー攻撃型チームを作って、
2013年はJ2トップクラスの得点を叩き出しました。
しかし群馬では意外に堅いチームを作っていてびっくり。
福岡コーチ時代で、何かを学んだのでしょうか(汗)


メンバーは、
GKマーベラス
DFヤマ、熊本、陸、松本
MF充孝、駿、岡崎、加藤
FWヴィニ、山岸

と前節と同じと予想しますが、
第2GKが心配です。
(いや、摂津が心配じゃなくて、摂津に何か起きると心配)
早く手を打っておかないと、大事なところで何かが起こりそう。

ヴィニが極上のプレースキックを蹴ることがわかってしまった以上、
できれば90分フルでいて欲しいんですけどね。
たぶん、北川、南、凌磨、小松あたりも出番がありそうです。

駿、前節はファールもらったりGKからエルボー食らったりでかなり前半傷んでいて、
これは後半交替だよねと思っていましたが、
逆にあれでスイッチが入ったのか、後半はポカミスもなくチームを助けました。
気持ちのある選手だと再認識。
90分ああいうプレーをしてくれると安心できるのですが(汗)


前節磐田戦、相手サポさんからは、
「前半は、山形の選手が2~3人多くいるように見えた」と言われたくらい、
バイタルまでのボール運びは良かったと思います。
後は監督の求めるクオリティをいかに高められるか。
そして、磐田はあえてやってこなかったカウンター(だから助かったところもあります)。
群馬はウチのラインが上がったところを虎視眈々と狙ってくるでしょう。
天敵大前をクマと陸がどこまで抑えるか。
陵平のゴールパフォは何か(いや、それは止めてほしい・・・)

見所は多い好試合になると思います。
頑張れ選手たち。


マーベラス佐藤は、ホーム群馬戦で3発献上。
今夜はリベンジを誓ってるはず。

「やられたらやり返す。1000倍返・・・」(しつこい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェー群馬戦に向けて〜次のハードルは流れからの得点!

2020-09-29 11:35:22 | モンテディオ山形
週末に勝ってもらうと、
1週間が快適に過ごせるので良いですね~(笑)

さて、岡山戦で負傷した櫛引は、
なんと靱帯損傷で手術、復帰まで6か月だそうです(泣)
そして復帰したばかりのミンソンジュンもまた骨折。
GK2人が長期離脱という緊急事態になりました。

さて、ユースの子を使うのか、大友を戻すのか、
それとも補強?の話もあるようですが。
いずれにしても、負傷の2人にはじっくり治してほしいですね。

そういう意味でも、磐田戦、佐藤で無失点で勝利は大きかったですね。
これで逆転負けなんてことになったら、
チームも佐藤も自信を失って大変なことになるところでした。
良かった、良かった。


さて、久々の勝利の余韻に浸る間もなく、
明日はもうアウェー群馬戦です。
前橋って、意外に遠いんですよね。
アウェー応援勝率ほぼ0の縁起の悪いスタジアムなので(小林にハットトリックやられた試合もありました)、
今回は雪辱しに行きたかったところですが・・・


群馬は、スタートこそ上手くいきませんでしたが、
徐々に勝ち点を伸ばして、現在は最下位を脱出しています。
広大は離脱しましたが(ウチとの試合でしたごめんなさい)、大前が復帰してからは好調です。
そんな群馬にホームでは3失点で手痛い敗戦を食らいました。

今回は「1000倍返しだ!」(最終回視聴率30%超えだったそうですよ)

しかし、
前節磐田に勝ったからと言って、全てが改善されたわけではありません。
ゴール前での決定力不足は相変わらずで、いやむしろ逆に深刻になっている状態(ごめん北川)。
ふわっと試合に臨んではまたやられるでしょう。モンテの天敵大前もいるし。

三鬼が離脱して、なかなかセットプレーでの好機が作れませんでしたが、
ヴィニがキッカーになれたことで少し怖さは相手に植え付けたと思います。
これで安易に相手はCKに逃れにくくなりました。
次は、なんとか流れの中からの得点。
こればかりは、フィニッシュのクオリティを上げるしかありませんから、
まさに選手に神頼みです。

右からのクロスの可能性はまだまだですが、
充孝が山岸、ヴィニとのからみで得点機を生み出しそうなので、
そこは期待したいと思います。
あとは、加藤ですね。
磐田戦、よく見ると、CKの決定機3本全部にからんでましたね。
恐ろしい嗅覚です。
それに、充孝のカウンターの決定機でも横を並走して、パスさえ出してもらえばほぼほぼ得点してました(汗)
今、もしかしたら一番乗っているかもしれません。

山岸、駿、松本、熊本と、出ずっぱりの選手が多いのが気になりますが、
ここが絶え時。
全員で乗り越えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム磐田戦を振り返って〜ひとつ目のハードルはクリア

2020-09-28 14:17:08 | モンテディオ山形
勝利の時は、いつも翌日になってじわじわ改めて喜びが沸き上がって来るわけですか、
今日に限っては、喜びというよりは、
本当にほっとしたと言うのが正直なところです(汗


それぐらい、昨日の試合は心臓に悪かった(笑)
あれで勝てなかったら、もう今シーズンは二度と勝てないのかもと心配してましたから、本当に。

でも、打っても打っても勝てない状況からはやっと一歩前進しました。

しかもセットプレーからというのも大きかったですね。
これで、相手は安易にCK与えられませんからね。
そして、新たにヴィニという素晴らしいプレースキッカーも誕生しました。パチパチ👏

メンバー的にはJ1.5軍と言われる磐田相手に、
球際、セカンドボール、切り替え、仕掛け、全て出来たことは自信になるでしょう。

個人的には、後半の駿の頑張り(前半痛んでいたのでてっきり交替だと思ってました)、山岸のソリッドな守備、そして陸のルキアン相手の堂々とした守備に号泣😭でした。

とにかく、磐田相手に堂々とした試合で勝った。
これは事実ですし、自信にしてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22節 後半戦初戦H対磐田 1-0 いやぁ、勝ててよかった~~~~

2020-09-27 17:58:19 | モンテディオ山形

まぁ、なんと言いますか、

これで勝ててなかったら、暴動が起きるレベルでしたね(汗)

1点取ってから、チャンス外しまくりの展開に、ついにまたスコアボードに、

「ため息でなく拍手を」が展開(笑)

しかし、北川の外した場面、さすがに「うわぁ~~~」というなんともどよめきが(汗)

もし勝ててなかったら、北川のメンタルにも影響するところでした(十分影響してるだろうけど)

 

でも、勝ったもん!

勝てばこっちのもんですから。

 

でも、本当に勝ててよかった。ほっとしました。

選手の皆さん、最後は相手と戦っているのか、観客と戦っているのか、自分と戦っているのかわからなくなったでしょう・・・

今日の磐田のスタメンです。小川はいなくとも、ルキアンとか怖い・・・

 

今日の注目選手、充孝。さすがのテクニックでしたが、ちょっと残念。GKと1対1ありましたからねぇ・・・

 

今日のサブGKは摂津。

 

磐田の選手。

 

今日は山形銀行プレゼンツマッチ。縁起がいいそうです。

 

メインで応援するのはいつ以来でしょうか。すっかり季節は秋になりました。

 

 

リボンビジョン、いいいですねぇ~

 

前半の円陣ダッシュ。

 

充孝、今日は守備も頑張りました。1本決めてればね~

 

今日のGKはマーベラス。よく声が出てました。

 

半田は、2戦連続でスタメンCBです。

 

磐田のフロベ監督。ポルトガル語で?一生懸命指示出してました。

 

今日のCKはヴィニ。これが先取点になりました。パチパチ。

 

バックスタンドの模様。

 

ゴール裏。

 

南ゴール裏。

 

こちら側もヴィニが蹴ります。

 

何度もゴールに向かいます。

 

なかなか追加点とはいきません。

 

後半の円陣ダッシュ。

 

スコアボード。確かに勝ってますよ。

 

雨も降りましたが、時折青空も。

 

後半凌磨イン。

 

ヒーローインタビューは加藤。実はオウンゴール?いやいや・・・

 

試合終了後、岡崎座り込んでストレッチ。他の選手も膝に手を当ててます。頑張りました。

 

今季初めて、センターサークルでのブルイズ。ヤマが北川を襲ってる(笑)

 

一番盛り上がってるのは~

 

やっぱり野田でした。

 

選手もスタッフもほっとしたというのが本音か。

 

勝つというのは、本当に難しいものですね。

 

でも、これが何かのキッカケになれば・・・

 

また、次に向かって頑張りましょう。お疲れ様でした。

 

ところで、今日の広場には、なんと加賀サンドが出店。加賀さんは磐田にも山形にも在籍だからということか。

 

本人も写真撮影に応じてくれてました。ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホーム磐田戦〜後半戦スタート。進化をみせよう

2020-09-26 12:12:19 | モンテディオ山形
さて、明日から後半戦が始まります。
相手は、磐田。え?、前半戦の初戦も同じでしたよ。

開幕戦は、いいところなく0-2で敗戦。
ここはリベンジの絶好のチャンスです。

相手は、1年での昇格が至上命題のチーム。
しかし、前半戦は思うように勝ち点を伸ばせておりません。
明日はふんどしを締めて(古い)攻めてくるでしょう。
ですから、逆に付け入るスキはあります。
守備はラインを下げてこないでしょうから、
琉球戦のような、カウンターのチャンスは何度かあるでしょう。

ということで、ここは是非出足の速い選手を入れておきたいところ。
前回結果を出した凌磨をFWで使ってはどうでしょうか。

GK櫛引
DFヤマ、熊本、半田、松本
MF充孝、駿、岡崎、加藤
FW凌磨、山岸

これで、ガンガン裏を取ってほしいと思います。

ホームでの必須は勝利。
観客動員に直結しますから。
山形の観客は、そういうところにあざといのです(汗)

でも、
勝利も昇格ももちろん望むところですが、
今は、まずネオモンテを前に進めること。
監督、選手のベクトルは同じ方向を向いていますから、
そこはブレないで戦ってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン後半戦に向けて〜クオリティとパワーを

2020-09-25 09:54:26 | モンテディオ山形
松本が布監督を解任とか。
琉球戦の大敗で、監督擁護派もかばい切れなくなったか。
しかし思いきった決断をされましたな。
1年での再昇格が必須とフロントが判断したという事でしょう。
昨年の横浜FCの例もありますし、不可能とは言えないですからね。
ま、吉と出るか凶と出るか。

その松本にすら負けたモンテ・・・こちらも他人事とは言えませんが(汗)


さて気を取り直して。
モンテの成績、
前半戦を終了して、
5勝8分け8敗 17位。

結果としては、
なかなか勝ち点を伸ばせないまま前半戦を折り返すことになりました。

まぁそれでも10節までの、1勝5分け4敗、からは、
その後、4勝3分け4敗、ということで、
少しは持ち直した感はあったんですけどね。
ここ5試合は、1分け4敗ですから、
かなり急降下してシーズンをターンすることに・・・

ここで、
前半戦の総括は、前にしちゃったので、後半戦の展望を。

前節岡山戦は、守備的にはそんなに悪くはなかったので、
そこはまずは継続して。

課題は一つ、決定力、クオリティですね。

それは単純に得点力アップということではありません。
これまでだってモンテの歴史は得点力不足の歴史でもあり、
今に始まったことではありませんから。
逆に得点力のみを求めれば、2012、2013年の悲劇を繰り返すことになります。

また、パスサッカーを突き詰めろということでもないと思います。
パスサッカー、ポゼッションを上げることだけで昇格できるのだったら、
ヴェルディはとっくに昇格してるでしょう(ヴェルディさんすいません)。

また、監督の目指しているところは、
徳島でも長崎でも、いわんや北九州でもないと思います。
言っちゃ悪いですが、川崎のような攻撃をする大分、みたいなイメージでしょうか
(違うな)


守備力を保持したまま、攻撃のクオリティを上げる。

ネオモンテの方向性は確立していると思うので、
あとは、どうアイディアとクオリティとパワーを出して仕留めるか。

岡山戦だって、相手の守備に前半モタモタしたところもありましたが、
徐々に、いつもの攻撃に転じています。
そこまでは出来ていると思います。

今年は、そこで終わるのか、まだ進化できるのか。
後半戦は、そこを楽しみに応援したいと思います。


メンバーも、新たに半田、小松に加え、宮本という戦力も出てきました。
このメンバーで、もう一歩前に進めるか。

もしかしたら、

GK佐藤
DF小野田、熊本、半田、宮本
MF充孝、小松、岡崎、加藤
FW凌磨、ヴィニ

こんなメンバーで大躍進するかもしれません。
やっぱり団体競技ですから、個々の技術プラス相性もありますから。


やられたらやり返す。
1000倍返しだ!(日曜日最終回)

ネオモンテ戦士の巻き返しに期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェー岡山戦を振り返って〜ブレずにやっていきましょう

2020-09-24 09:52:32 | モンテディオ山形
まぁ、昨晩はいろんな感情がない交ぜになっていましたが、
一晩眠ると落ち着くもんです。エッヘン(笑

一番残念だったのは、
折角前節北九州さんから、「戦うスピードとパワー」を勝ち点3を支払いながら学んだはずなのに、
昨日はのっけから、どちらも足りなかったなぁと。
上手なんだけど、戦っていない。
そんな印象を受けました。

チャンスはいつものようにお釣りがくるくらい作るんだけれども、
最後のクオリティが足りない、
いやクオリティと言ってしまっては選手に失礼なので、
ねじ込むパワー(根性)が足りない、
そんな試合でした。

監督もコメントでクオリティを連発しますが、
それは残念ながら今の選手ではすぐに解決しないので、
ある意味、今年は耐える年という事かなと思います。
来年は、きっとクオリティのある選手を引っ張ってくるでしょう。


その中でも、凌磨が根性で結果を出してくれました。
その前のチャンスを逃していたので、
今日も残念賞かと(汗)
彼は素晴らしいですが、彼に頼らざるを得ない状況は、
なんとなく、シーズン再開時の位置にこれで戻ったかなと。

ちょうど、シーズンも折り返しですし、
また、リセットしましょうということでしょうか(汗)


それから、陸。
監督も一定の評価を与えていますし、
個人的にイメージした通りのプレーでした。
リベロみたいなプレーをしますね。
ビルドアップも正確ですし。

次に小松。
PKは不運としか言いようがありませんが、
本田より前向きなプレーが多かったです。
あとはプレー感とスピードですね。
一度、岡崎と組ませてみたい。
ボロボロだったりして(汗)

最後に、宮本。
守備はわかりませんが、
前でプレーさせると危険な選手のようですね。
柏クオリティで正確なプレーをします。


本田は、ちょっとコンディションがイマイチか。
判断が遅かったり、正確でないプレーがありました。
駿もよくなかったので、中盤の2人見ていて、怖かったです。

北川もチャンス作ったり自分でシュートしたりで奮戦。
でも、結果だけが出ませんでした。
折角のスタメンだったのにね。


4バックにして数試合は、
「どのチームにも負けない」と思ってましたが、

今は、
「どのチームにも勝てない」チームになってます。

さて、
残り21試合。
どんなクオリティを見せてくれるでしょうか。
頑張れ選手たち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21節 A対岡山 1-2 久々の得点も、無念のPK負け・・・

2020-09-23 21:35:09 | モンテディオ山形
最後の半田のパスミス。
呪いが懸かったような、信じられないミスでした。
勝てないときは、こんなものなのか。

渡邊の根性の同点ゴールで、無得点は解消されましたが、
相変わらずの決定力不足。

問題の所在は明確です。

パワーをもって枠にボールをねじ込む選手が必要ですね。

宮本が初出場。
思ったより前向きにプレーできる選手でした。

半田、落ち着いたプレーは及第点。次は倍返ししてください。

選手の皆さんお疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はアウェー岡山戦〜乾坤一擲の一発が出るか

2020-09-23 10:49:11 | モンテディオ山形
シルバーウィーク終わっちゃったなぁ~、
なんてボヤいてたら、今夜はアウェー岡山戦です。
そして、今夜で前半戦終了、シーズンの折り返しを迎えます。

あ、そうでしたか。
ひたすら現実逃避していたので、
サッカーの事なんて忘れていましたわ(嘘つけ)

勝てるという確信はありませんでしたが、
それでもまさか負けるとは思わなかった前節北九州戦(汗)
それだけに、無得点、複数失点での完敗は、
現実逃避させるのは充分でした。

そうですねぇ、2002年に大分に0-3で負けた時のような喪失感でした(古いから)

大宮戦、北九州戦と、前半の早い時間の安い失点が響いています。
これって負の連鎖なので、なかなか分かっていても断ち切れなかったりします。
本当は、切り替えのため少し時間が欲しいところ。

でも、試合は待ってくれませんからね。
選手も、我々も切り替えが大事です。


前節は、充孝が先発。
評価はいろいろなようですが、見に行った家族の評価は高かったです。
「なんか、モンテの選手じゃないみたい。ボール取られなくて」だそうです。

守備はしんどそうでしたが、確かにチャンスには絡んでましたから、
少し、ネオモンテの一員に近づいているような気はします。


そしてここにきて山岸への評価も変わりつつあります。
まぁ、ゴールという結果が出ていないのでそういう声は出るでしょう。
北川とかTJとか、ギラギラした選手をもっと使え、という声はもっともです。
しかし、山岸は今のネオモンテの心臓部。
彼無しでは、攻撃の形は作れませんから、
そもそもチャンスすらできないという最悪の状況になることは必至。
というか、違うチームになってしまいますね。
(それで勝てれば、それはそれでアリかもしれませんけど)

彼も疲れて集中力が低下しているかもしれません。
でも、彼も今のポジションを他人に渡したくないはず。
なんとか奮起してもらいたいです。


ということで、今夜のメンバーは、

GK櫛引
DF小野田、熊本、野田、松本
MF充孝、岡崎、駿、加藤
FWヴィニ、山岸

少し、気分を変えるためにも、
右SBに小野田ではどうでしょうか。
失点のリスクはありますが、
座して死を待つよりは前向きに。

岡山も調子は出ていませんが、
元々は評判は高かったチーム。
ホームで立て直しを図ってくるでしょう。
そういう圧力に負けないパワーが必要です。

監督が育てようとしているネオモンテを崩壊させないためにも、
乾坤一擲、得点が欲しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする